近くの公園で…。(3月20日 木曜日) ※画像をクリックすると拡大します。
※30年ぶりに引っ越しをすることになり忙しくなりました。しばらくは以前撮った未掲載写真でつないでいます。(^^♪
はてなブログ「二丁目のヒコーキ雲」はこちらから
ミツバチ科 ニホンミツバチ!
以上 2025/03/20撮影 (*^-^*)
近くの公園で…。(3月20日 木曜日) ※画像をクリックすると拡大します。
※30年ぶりに引っ越しをすることになり忙しくなりました。しばらくは以前撮った未掲載写真でつないでいます。(^^♪
はてなブログ「二丁目のヒコーキ雲」はこちらから
ミツバチ科 ニホンミツバチ!
以上 2025/03/20撮影 (*^-^*)
近くの公園で…。(3月7日 金曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。
※30年ぶりに引っ越しをすることになり忙しくなりました。しばらくは以前撮った未掲載写真でつないでいます。(^^♪
はてなブログ「二丁目のヒコーキ雲」はこちらから
カワセミ科 カワセミ(♂)!
以上 2025/03/07撮影 (*^-^*)
近くの公園で…。(3月20日 木曜日) ※画像をクリックすると拡大します。
※30年ぶりに引っ越しをすることになり忙しくなりました。しばらくは以前撮った未掲載写真でつないでいます。(^^♪
はてなブログ「二丁目のヒコーキ雲」はこちらから
ヒヨドリ科 ヒヨドリ!
以上 2025/03/20撮影 (*^-^*)
近くの公園で…。(3月7日 金曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。
※30年ぶりに引っ越しをすることになり忙しくなりました。しばらくは以前撮った未掲載写真でつないでいます。(^^♪
はてなブログ「二丁目のヒコーキ雲」はこちらから
カワセミ科 カワセミ(♂)!
以上 2025/03/07撮影 (*^-^*)
近くの公園で…。(3月20日 木曜日) ※画像をクリックすると拡大します。
※30年ぶりに引っ越しをすることになり忙しくなりました。しばらくは以前撮った未掲載写真でつないでいます。(^^♪
はてなブログ「二丁目のヒコーキ雲」はこちらから
ミツバチ科 ニホンミツバチ!
以上 2025/03/20撮影 (*^-^*)
近くの公園で…。 (3月7日 金曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。
※30年ぶりに引っ越しをすることになり忙しくなりました。しばらくは以前撮った未掲載写真でつないでいます。(^^♪
はてなブログ「二丁目のヒコーキ雲」はこちらから
カワセミ科 カワセミ(♂)!
以上 2025/03/07撮影 (*^-^*)
近くの公園で…。 (3月20日 木曜日) ※画像をクリックすると拡大します。
※30年ぶりに引っ越しをすることになり忙しくなりました。しばらくは以前撮った未掲載写真でつないでいます。(^^♪
はてなブログ「二丁目のヒコーキ雲」はこちらから
ミツバチ科 ニホンミツバチ!
以上 2025/03/20撮影 (*^-^*)
5月下旬にちょうど30年ぶりに住み慣れた東京から引っ越しをすることになりまして、そろそろ準備や手続きに忙しくなってきました。 虫撮り・鳥撮りの機会も少なくなりそうなので、撮りためた写真を織り交ぜてしばらくつないでいこうと思いますので、よろしくお願いします! (^^)
はてなブログ「二丁目のヒコーキ雲」はこちらから
近くの公園で…。 (3月7日 金曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。
カワセミ科 カワセミ(♂)!
着地! (^^♪
以上 2025/03/07撮影 (*^-^*)
お知らせ
gooブログさん終了に伴い、はてなブログさんに引っ越しをすることになりました
「二丁目のヒコーキ雲」は Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ を一つにまとめてスタートいたします
しばらくはgoo ブログさんでの更新も続けますので
よろしくお願いいたします
https://2-hikokigumo.hatenablog.com/
近くの公園で…。 (5月11日 日曜日) ※画像をクリックすると拡大します。
そろそろ探虫時の大敵、蚊との戦いが始まりました。 これからは、蚊取り線香とか防虫スプレーは必携になります。 虫さんを探しているのに「防虫!」…っていうのもなんだか変だけどね。 (^^)
スズメガ科 ウンモンスズメ!
アリ科 キイロヒメアリ!…かな?
体長1.5㎜ほどの小っちゃなアリさん。 キイロヒメアリさんだと思いますけど、どうでしょう!?
ゾウムシ科 ハマベキクイゾウムシ!…かな?
ここでこのゾウさんを見かけるのは去年の9月以来…。
テントウムシ科 ムーアシロホシテントウ!
コカゲロウ科 コカゲロウの仲間(♀: 亜成虫)!
ゾウムシ科 ヒレルクチブトゾウムシ(♂・♀)!
最近は出かけるたびに見かけるんですけど、そのたびに撮っちゃうんですよね。(^^)
イトカメムシ科 イトカメムシ!
テントウムシ科 トホシテントウ!
トホシテントウさんも今期はよく見かけます。
ハマキガ科 ニレコヒメハマキ!
ヤガ科 ミツボシツマキリアツバ!
ポイントの三ツ星が写っていませんでした。 失敗ですね。
コガネムシ科 ヒラタハナムグリ!
ヨコバイ科 クワキヨコバイの仲間!
シャチホコガ科 プライヤエグリシャチホコ!
ハムシ科 アカガネサルハムシ!
ハムシ界屈指の美麗種、アカガネ様に今年も出会うことができました。 (^^)
以上 2025/05/11撮影 (*^-^*)
近くの公園で…。 (5月9日 金曜日) ※画像をクリックすると拡大します。
公園の一角、ツタエリアで何かいないか探していたら、あまり見たことがないフタホシテントウさんを見つけたんですけど、あとはハエトリグモさんがいたくらいで思っていたよりは低調でした。 (^^)
テントウムシ科 フタホシテントウ!
体長2.0~3.0㎜の小っちゃなテントウムシさん。
最初はヒメアカホシテントウさんかと思いましたけどフォルムが違いますね。
あまり見たことがないテントウムシさんでした。
テントウムシ科 ナミテントウ(羽化)!
このエリアにはたくさんのテントウムシさんの蛹があったので「もしかしたら!?」…と探していたら、羽化して間もない個体を見つけました。
ハエトリグモ科 アリグモ(♂)!
メスのほうがアリさんにそっくりなんですけど、オスの大顎(鋏角)は迫力があります。
ハエトリグモ科 マミジロハエトリ(♀)!
マミジロハエトリさんが獲物を捕まえました。
以上 2025/05/09撮影 (*^-^*)