明日、浦和はアウェイのエディオンスタジアムで、広島と対戦します。浦和の元広島の選手が柏木、槙野、森脇、李、石原、西川とたくさんいるので、因縁対決とよく言われます。また、広島の森保監督がミシャのシステムを受け継いでいるので、同じシステムの「ミラーゲーム」になります。
広島は森保監督でJ1優勝2回と結果を出していますが、起用法を見るとミシャとは違うところも見えてきました。ミシャは1トップに決して長身のポストプレーヤーを置かない監督で、佐藤寿人の1トップはミシャの発案です。ミシャは浦和でもスピード型の原口や興梠を1トップに置いていますが、森保監督は長身の皆川を抜擢したり、ヘディングの強いドウグラスを徳島から補強したりしています。
また、ストッパーに対する考え方も両監督は違います。ミシャはストッパーに攻撃力を要求するタイプで、両ストッパーは攻め上がれる槙野と森脇ですが、森保監督は水本という守備専念のストッパーを置いています。
また、広島は浦和に移籍した石原、豪州のウェスタンシドニーに移籍した高萩の代役が注目でした。先日の試合を見る限りでは、森崎浩司と浅野が2シャドーに入っていました。野津田、浅野と若手シャドー候補が育っている広島なので、チームの若返りに成功するきっかけになるかもしれません。
浦和はACLこそ3連敗ですが、リーグ戦は2連勝です。広島も2連勝なので、気が早いですが、上位決戦でもあります。浦和はズラタン、李と1トップに負傷者が出ています。ACL北京戦で石原の1トップがあまり機能していなかったので、興梠が間に合えば使いたいです。
また、調子の良さという意味では武藤もいい動きをしていました。基本はスピード型ですが、動きの質の良さが武器で、いい位置でボールを受けられます。北京戦で負傷交代したので、広島戦の出場は不明ですが、チーム状態の悪いときはこういう「元気印」に期待したいと思います。
広島は森保監督でJ1優勝2回と結果を出していますが、起用法を見るとミシャとは違うところも見えてきました。ミシャは1トップに決して長身のポストプレーヤーを置かない監督で、佐藤寿人の1トップはミシャの発案です。ミシャは浦和でもスピード型の原口や興梠を1トップに置いていますが、森保監督は長身の皆川を抜擢したり、ヘディングの強いドウグラスを徳島から補強したりしています。
また、ストッパーに対する考え方も両監督は違います。ミシャはストッパーに攻撃力を要求するタイプで、両ストッパーは攻め上がれる槙野と森脇ですが、森保監督は水本という守備専念のストッパーを置いています。
また、広島は浦和に移籍した石原、豪州のウェスタンシドニーに移籍した高萩の代役が注目でした。先日の試合を見る限りでは、森崎浩司と浅野が2シャドーに入っていました。野津田、浅野と若手シャドー候補が育っている広島なので、チームの若返りに成功するきっかけになるかもしれません。
浦和はACLこそ3連敗ですが、リーグ戦は2連勝です。広島も2連勝なので、気が早いですが、上位決戦でもあります。浦和はズラタン、李と1トップに負傷者が出ています。ACL北京戦で石原の1トップがあまり機能していなかったので、興梠が間に合えば使いたいです。
また、調子の良さという意味では武藤もいい動きをしていました。基本はスピード型ですが、動きの質の良さが武器で、いい位置でボールを受けられます。北京戦で負傷交代したので、広島戦の出場は不明ですが、チーム状態の悪いときはこういう「元気印」に期待したいと思います。