欧米でもやはり童貞はバカにされたりいじめられたりするわけだが、最終的に童貞は人格に問題があるとか人間を知らないと言われた時に「お前イエス様に対してもそれ言えんの?」という最強の切り札を持ってるのが非常に強い。一方お釈迦様は王子の生まれで子供まで作っているリア充なので頼りにならない
— cdb (@C4Dbeginner) 2017年12月21日 - 08:33
東京一面。すごいの出てきた。「国側が「虚偽にならないように、混在していると。そんなところにポイントを絞りたい」と決着させた 」国側が大幅値引きの首謀者である決定的証拠。もちろん小役人が勝手に出来ることじゃない。安倍夫妻、完全詰んだな。tokyo-np.co.jp/s/article/2017…
— きむらとも (@kimuratomo) 2017年12月20日 - 08:21
現首相の憲法改正に対する積極的な意欲の背景に「パパや爺ちゃんが果たせなかった夢を、僕が叶えてみせるべ」的な個人的動機があるとするなら、北朝鮮の三代目と同じ意味でかなり厄介だと思う。それはまさしく自民党改憲草案にある「公益及び公の秩序を害する」独善的な政治的野心の押しつけだろう。
— 元大物ネトウヨ (@ainokunii_bot) 2017年12月21日 - 10:11
#インスタ映えが地方活性化の鍵 pic.twitter.com/DyxT7TpIPg
— mold (@lautream) 2017年12月21日 - 01:06
だから、なんで安倍ごときが2020年に日本が生まれ変わるきっかけに改憲をとか期限を区切っていってるんだ、なんでこいつに言われて各党が具体案を持ち寄り議論する必要があるんだ、安倍はいつから国王になった。生まれ変わるだ?お前が消えたほ… twitter.com/i/web/status/9…
— 大下賢一郎 (@kemuchiman) 2017年12月19日 - 19:48
「人間には10種類いる。二進数が分かる者とそうでない者だ」
— スドー❄ (@stdaux) 2017年12月20日 - 10:28
去年もそうだが、やることが露骨過ぎる。 / “来年度の沖縄予算、減額へ 2年連続 翁長県政を牽制 - 沖縄:朝日新聞デジタル” htn.to/VFPnkMq1
— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) 2017年12月21日 - 13:04
大学の文章読んだ上で、吉田寮が過去に住んだまま行える修繕案を作成したり、それでは金が下りないと渋る大学に京都市と協議して建物保存の条例の補助金が使えるという提案もしたりしたけど、それらも全部黙殺されているという経緯を知ると180度変わって見えるだろう?
— clippa (@ClippaCeal) 2017年12月20日 - 15:53
「浣腸しろよ、そうでないと病気になるぞ」と大学当局は言っているんだけど、そもそも「トイレに行く」と言っているのにトイレに行かせず、浣腸が必要な状況にしたのも大学当局だろうが。そこまで浣腸したいのか変態野郎め。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2017年12月21日 - 14:04
ゆうパックの遅延って、
— 行政書士うすい法務事務所 (@usuitakashi) 2017年12月20日 - 08:45
・現場が死ぬ思いで必死に頑張る
・現場への補給をまったく考えない本部
・利用者のクレームを無視する本部
・遅延はないとの郵政の見解という大本営発表
であっぱれなまでに太平洋戦争末期の日本の丸写し。みていて辛い。
年末年始、深刻な事故や大量の離職がでるよ。
先日冷蔵庫のピーピー音が年寄りには聞こえないってツイート見かけてうちの母も最近全然気が付かなくて、母に言うと低い声はよく聞こえるというので今後冷蔵庫は重低音の声優さんを起用して「冷蔵庫が開いてるぜ…」と言ってくれるといいと思います。
— おか (土Z25aけものや) (@okamiya10) 2017年12月20日 - 09:41
「私は愛国者だから、日本が貶められるのは許せない。だから南京事件も慰安婦問題も否定する」という立場の人は、大日本帝国への愛国者だというほかないわね。その点はよーく分かった。でもさあ、お願いだから、脳内の架空の国ではなく、今、まさに現存している戦後日本に愛国心を発揮してくださいよ。
— 松井計 (@matsuikei) 2017年12月20日 - 20:54
押井守監督が東京五輪を演出すれば全学連のデモ隊と機動隊が揉み合う中、犬と鳥と立ち食い蕎麦と失われた東京の下町風景が交錯する開会式になり、閉会式では「オリンピックなんて存在しなかったんだ」というメガネのモノローグで幕を閉じる最高の演出になって海外の押井守ファンも大満足だったのに残念
— cdb (@C4Dbeginner) 2017年12月20日 - 17:53
官邸の屋根に落ちて数日気づかないとただちに法改正が行われ国内のほとんどの地区で飛行禁止になったドローン、小学生が体育をやってる校庭に窓が落ちても飛行禁止にならない米軍機、どこで差がついたのか。慢心、環境の違い……
— しゃいん (@shine_sann) 2017年12月19日 - 19:55
また「対案を出せ」という詭弁術で国民を騙そうとしている。「お父さんは決めた。クルマを買い換える。各自、どのクルマを買うのがいいかアイデアを持ち寄れ」と家族会議で言われても、「今のクルマに満足しているから買い換えなくていい」が多数派… twitter.com/i/web/status/9…
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2017年12月20日 - 17:08