長年の経験に裏打ちされた、胸のすくような中村哲氏のことば。
[中村哲氏]こんなバカな政権はない。憲法に従う義務はあるが、政権に従う義務はない。 shanti-phula.net/ja/social/blog…
「現政権がアフガニスタンに出現したとするなら、もう何十回か暗殺されている」とも。
@Sankei_news 僕も「30万人説」はまったく信じてないから、中国のプロパガンダには怒りを覚えるけど、だからって「なかった」という逆方向のプロパガンダを支持するのも許しがたい。数万人程度の捕虜虐殺があったことは日本側の資料とか元日本兵の証言から明らかなのに。
【下ネタという概念が存在しない退屈なラジオ】第15回配信!パーソナリティは小林裕介さん・石上静香さんです。公式でBL本のタイトルを募集したのはさすがに初めてな気がする下ラジ、15発目発射!/構成田原 animate.tv/radio/details.…
あまりに右の人間が大統領候補になっても、民主党には勝てない、と判断する。民主党も同様。結局中道的なところに落ち着くのだろう。>時事ドットコム:「トランプ米大統領」はない=オバマ氏が選挙戦を予想 jiji.com/jc/zc?k=201510… @jijicomさんから
参議院での安保法制の採決不存在問題、与党判断で「当時存在しなかったやりとりの記録」が創作小説のように「公文書に追記された」という。東京新聞は報じているが、朝日新聞は? 関心が無いのか、それとも首相との関係悪化が恐いのか? 実際には存在しない創作の手続きで、国の方針が大転換される。
1931年の満洲事変のきっかけとなった柳条湖事件、現地にいた新聞各紙の記者は、日本軍の仕業であることをすぐに確認したが、日本軍との良好な関係を維持することを優先して「張学良軍の暴挙」という虚偽の創作を報道した。破滅への道の始まりは、報道人の感覚麻痺と虚偽報道への積極的加担だった。
おそ松さん 第1話 (23:50) nico.ms/1444361096 #so27330051 #nicoch
埼京線と湘南新宿ラインの車両故障の原因が、山手貨物線を行く貨物列車の機関車の架線トラブルって訳だ>一連のRT
pic.twitter.com/yTFa83jko9
pic.twitter.com/PCpj3pmXOD
紙面【一面】安保法の議事録。採決を宣告したと主張する委員長発言を「聴取不能」と認めておきながら、安保法を「可決するべきものと決定した」と付け加えた。野党「合意ない」 ほか 詳しくは本日(10月12日付)東京新聞朝刊にて。 pic.twitter.com/sMFxHGaFqI
これだけでは分からないが、「誰が」決定したの?これがOKならば国会なんて必要なかろう。>RT
(承前)私がこの状況を懸念し、政府与党を嫌悪するのは、絶対的な「正義」が存在しない民主主義社会では、正当な手続が「正義」を担保する、と考えているから。安倍の手続軽視や様々な言動は「私の言動が正義である」という誤解に立脚しており、安倍は民主主義社会に存在すべきでない、と考える。
ベルリンで開かれたTTIP (環大西洋貿易投資協定) 反対のデモ。規模が半端じゃない。みんな自分たちの生活に影響が出るってちゃんと理解してるんだね。 huffingtonpost.ca/2015/10/10/tti… pic.twitter.com/2bRYbwhNm6
あ…ありのまま、今迄、起こった事を話すぜ!
「武雄市図書館歴史資料館は今まで一億二千万掛かっていたが、
CCCに委託したら一億四千万掛かってそれとは別に応援や改修費も掛かって国会図書館にも無い貴重資料さえ廃棄されたぜ」
な…何を言ってるのかわからねーと思うが(ry
#たけお問題
やったー!↓
TPP、米議会での批准は不可能に!151名の民主党議員がTPP反対書簡を提出!共和党も反対多数!賛成派は大統領達だけ!
saigaijyouhou.com/blog-entry-137…
米TPP推進はオバマと、モン支援受けてる議員ら2割程度 pic.twitter.com/hKPGcolgy0
ネトウヨのみなさん、「日本を守ろう」とか「日本を愛する」とか書くのはやめてください。あなたがたの主張を直接的に表したいのなら「体制を守ろう」とか「体制を愛する」と書くべきです。
「日本」という大枠で一括りにされて、あなた方の狭隘で貧相な世界観に捲き込まれるのは激しく迷惑です。
経産省のHPヤバいw
meti.go.jp/intro/kids/eco…
「経済のしくみは、図のようになっていると考えられます」の図の中に
お金→国民(消費者)
が一本もないw pic.twitter.com/xuLfLDtbsD
「南京大虐殺はなかった」と言い張ることで守られるものがもし何かあるとしたら、どうも、「南京大虐殺はなかった」と言い張る人たちのメンツと「南京大虐殺はなかった」と言い張る人たち同士の人間関係だけのような気がする。
近所の猫カフェに行ってみたけど、これはぼろぼろ涙をこぼしてがたがた震える以外にないと思った。 pic.twitter.com/k4iTh1f7HL
自分の国だから我々は日本を批判するのだ。批判するのはよりよい日本をつくるためなのだ。批判の無いところに未来はない。無批判に日本の良さなどと言うのはナルシズムだ。鏡の中の自分の顔をながめていい気分になっているような馬鹿と同じだ。(羽仁五郎)