【幼児プレイの客は世相の反映】昔はほ乳瓶を与えておけば良かったが、今はほどんどの客がオッパイを吸いたがり、ほ乳瓶を断固、拒否する。母乳で育てられた子供が減り、ママのオッパイに憧れる男性が増えたからと言われる
【幼児プレイ風俗店】昔は幼児になるといっても、せいぜい幼稚園どまりだったのが、最近の男性客は0歳から4歳に”落ちる”ため、ひたすら「アブアブ」と言ってるだけで、まともな会話が成り立たず、風俗嬢泣かせらしい
就職する学生の皆様、今日が最後の自由な1日です。これから約40年自由な時間などありません。休日でも電話が鳴れば出勤です。台風が来ても通勤です。休講などありません。毎日が仕事、仕事、仕事です。日本人に生まれた時点で人生の半分は仕事なのです。最後の1日、皆様どうぞお楽しみください。
不要品を売りたいのだけれど保険証を会社に返してしまったので売れない→年金手帳が使えるらしい→年金手帳紛失したかも→年金手帳の再発行には保険証があると便利→ない→免許証もない、住民基本台帳カードも作ってない、パスポートも同じく→住民基本台帳カードを作ろう→
→住民基本台帳カードを作るには保険証や免許証や(以下略)→役所に問い合わせ→「自分が何者かを証明するものを作るために自分が何者かを証明するものを作らなくてはいけないんですが自分が何者かを証明するものがひとつもなくて…(なんかモンハンみたいだな…)」→職員さんに失笑される←今ここ
星新一にこんな話あったな。結局暴れて警察のご厄介になって、指紋か何かで特定してもらう、という話。>RT
「原発が安い」のは当然。それは廃炉費用や核廃棄物の処理費用、さらには事故発生のコスト、或いは地域にばら撒く費用を外部不経済として度外視しているのだから。そこを含めても本当に「安い」と言えるのか?
菅官房長官が、古賀茂明氏の発言に対し、圧力は事実無根と不快感を表明。しかし、その一方で、放送法をかざし、テレビ局の対応を見るとコメント。あれ? これこそ、古賀さんが言っていた「恫喝」では? 陰で言っていたものが表に出てきただけでは? yomiuri.co.jp/politics/20150…
「イラクで日本の航空自衛隊は何を運んでるんですか?」政府は「国連職員と復興支援物資を運んでいます」と大嘘。
自公時代、情報公開請求し、出てきた資料は黒塗り。民主党政権になり、出てきた資料には、武装した米軍兵士を2万人を運んでいた証拠。 pic.twitter.com/GVRfRclLuX
古賀の件とそれに対する菅の発言、そしてそれを報じるマスコミ。従来の日本、或いは西洋民主主義国であれば「弾圧である」とマスメディアが大々的に非難するレベルの「報道の自由」に対する抑圧だと思うのだが、その観点で非難する新聞社・テレビ局が殆ど存在しないのはどういうことなのか。
(承前)戦後、マスコミは戦争責任を頬被りしてやり過ごしたが、戦前戦中、こんな形で体制に従順であり続けたのではなかろうか。マスコミはまた「政府に従わなければ弾圧されるので、仕方がなかった」と言うのかも知れないが、最初の弾圧を受け入れてしまえば、その後従属し続けるしかなくなる。
修習生が合コンに行ったところ、女の子に「何回目合格か、順位は何番で受かったか」を聞かれたという友人の話を聞いて、合格者増員の余波が合コンにまで及んでいることに愕然としている
報道されるべきが報道されないのは「隠蔽」であろう。報道機関に「過失」は認められない。そこに行けばいいのに行かない、というのは故意だろうから。