goo blog サービス終了のお知らせ 

朝寝-昼酒-夜遊

日々感じたことを思いのままに書き散らすのみ。
※毎週土曜更新を目標にしています。

元禄忠臣蔵

2011年12月17日 06時20分57秒 | 歌舞伎・文楽
先週末は、後輩が出演する芝居を見に、東下り。
それだけのために交通費を払うのも勿体ないので、
ついでに国立劇場のチケットを予約した。



真山青果の「元禄忠臣蔵」からいくつか。
確か「御浜御殿」だけ見たことがあったかな、という程度。
今回は吉右衛門とその一座メインで、梅玉や魁春が参加するような顔ぶれ。

JRの四ツ谷から歩いたが、30分はかからない。
丁度良い距離。


「江戸城の刃傷」

梅玉の浅野内匠頭。
まあ正直、どうってことはない芝居。
幕臣たちの「助けたい」と思う人々の考えや、
内匠頭が従容と切腹の場に臨むあたりは
良い感じであったが、
歌舞伎として、別に見所のあるものでもないと思う。


「御浜御殿綱豊卿」

最初の御殿遊びの場面。
女連中のうだうだは、まあ普通。
芝雀の中臈と魁春の江島が絡むのだが、
どうも芝雀が遠慮気味に見える。役の上、というより役者同士の関係で。
後の助右衛門引き入れ後はそうでもなかったのだが。

吉右衛門の綱豊卿が入ってくる。
様子、酔いの内に憂いの籠もった調子は流石。
ただ、(この場面に限らず)全体にどうも台詞が入っていないようで、
微妙な語尾の延ばし方、間が気になった。

新井勘解由(白石)への綱豊卿の問いかけ。
梅玉の新井勘解由は、以前見た左團次に比べると
「師」の落ち着き・重みが感じられた。
それでも綱豊卿の方が大きく見えてしまうのは、
役の上でやむを得ないのかな。

浪士である富森助右衛門を呼び込み、綱豊卿とやり取り。
助右衛門は又五郎。
呼び込まれる際の掛け合い、やり取りの調子など、
一本気なこの浪士の調子・雰囲気が出ていた。
声・姿など、この役に合う役者だと思う。
また、上手く吉右衛門と絡んで
お互いに調子良く進めていたと思う。

能舞台にかかる場面はごく普通。
ここ、何となく蛇足と感じてしまうんだよなあ。


「大石最後の一日」

この部分は初めて見た。

大石には「初一念」を貫き通す、がベースにある。
そこから
「義士として扱われているが、調子に乗ってはいけない、
身を清めて、死を淡々と受け入れるべき」
と考え、例えば最初の義士の会話や
細川の殿様が入ってくる際の受け入れ方に出てくる。

そんな「義理」で動く大石が、
若い男女2人を会わせて良いか、を考え、
人情を受け入れて会わせる、といったあたりが、この芝居の軸なのだろう。

錦之助の磯貝は若々しく、
前髪のこの役によく合っていたと思う。
まあ、何がどうって役でもなかろうが。

芝雀のおみの。
最初の出は「男装している」設定なんだが、
どうも最初から女性に見えてしまった。
後はまあ、普通。
特に良い、とも思えなかったが違和感はなく。
大石を説得するところは、もう少し芯の強い感じを出した方が良いかな。
磯貝の気持ちを聞いた後で、自刃するだけの覚悟を持っている訳だし。

おみのを引き合わせる、おみのの父の友人(歌六?)が
真面目な様子をきっちり描かれていて良かった。

「切腹の申し渡し」や「切腹の場に渡っていく様子」などの処理が
難しい芝居だと思う。
最後のおみのの自刃や「初一念」を通すことへの拘りを見せるために
必要な場面だとは思うが、
バランスとしては少し重い感じがする。
まあ、それは私がこの芝居の重心を
「おみのと磯貝」の絡みに掛け過ぎているためかも知れないが。


20時20分頃終演。
バスで渋谷に出た。

12月16日(金)のつぶやきその2

2011年12月17日 03時13分14秒 | つぶやき
17:59 from Tweet Button
「きたぐに」もか…。>時事ドットコム:「日本海」と「きたぐに」廃止=来年3月、大阪発夜行列車-JRダイヤ改正 http://t.co/xtPl3YPl
18:20 from Twit for Windows
キャストの士気が低い、或いは伝わらない公演で、スタッフの士気が上がる訳がない。
19:48 from Twit for Windows
市長の見解のみ公に取り上げられ、反対意見は取り上げられない状況では、民主的な議論は不可能。企業的な統治をしたいのであれば、橋下もマスコミを利用すべきでない。良い所どりであり、卑怯。>橋下新市長:批判的職員に反省文書かせ、市は「忠誠」通達 http://t.co/qRd65I34
19:57 from web
RT @prejurist: 「さぁ、男性諸君、アニメキャラに萌えてる場合ではありませんゾ」「仕事や家族に萌えることができる就職先、それが自衛隊」
http://t.co/OJyWz9eW
19:58 from web
RT @sent666: あなたたちハウルの動く城のときにも不動産か動産かって話してましたよね
20:09 from web
今まで全く「フォロー」なるものをしていなかったのだが、オフラインで知っている人を中心に何となくフォロー。飽きたらremoveするかも。
20:22 from Tweet Button
でも他の電源は、生命の危機や広汎な地域における不可逆的な損害、なんて引き起こさないからなあ。>時事ドットコム:「他電源と遜色ない」=原発の発電コスト-電事連会長 http://t.co/JDA82uQn
20:38 from Tweet Button
参議院で民主党が少数だから言っている印象。例えば再議決の要件を3分の2から緩和するとか、海外の事例に照らし合わせても妥当な落とし所が他にあるだろうに。>時事ドットコム:鳩山元首相「衆参統合の一院制を」=自民議員に反発も http://t.co/yFM7zT6s
20:53 from web (Re: @kkmaru
勘違い。松喬でなく松枝。相当落ちるが(笑)でも他のメンツも決して悪くないからなあ。1日くらい行くか。>@kkmaru 12月最終週の「繁昌亭昼席」、とんでもない顔ぶれだな。トリ福笑、中トリ松喬って…。松喬の小ネタ、中ネタがいろいろ聞けるかな。
21:00 from Tweet Button
清原FAの際に「縦縞を横縞に変えてでも」と口説いたムッシュを思い出す。>時事ドットコム:背番号18を用意=杉内との入団交渉-巨人 http://t.co/lEBp9slG
21:05 from Tweet Button
管理国家じゃな。しかし、日本もその内、と見ておいた方が良いかも。>時事ドットコム:利用者に実名登録義務付け=北京市がミニブログ「微博」管理規定 http://t.co/0GkIi441
by kkmaru on Twitter

12月16日(金)のつぶやき

2011年12月17日 03時13分13秒 | つぶやき
01:14 from モバツイ
変な時間に目が覚めた。もう一寝入りじゃ。
01:20 from モバツイ
政党の対立軸が流動化する時代に、制度的には二大政党への動きを促進する選挙制度の導入。そして、明確な理念的対立軸は現れなかった、か。
07:11 from Tweet Button
国年の3号被保険者と併せて、専業主婦やモデル世帯を考える中で検討する必要はある。まあ、廃止を明言しない、のは妥当なところだろう。>時事ドットコム:配偶者控除、当面存続へ=一体改革素案に廃止明記せず-政府・民主 http://t.co/2WAOd9z7
07:18 from Tweet Button
所長の判断も仰いでいなかった、と言うのか。全体に原発現場の責任が強調されているように見えるが、東電本体の組織や風土の問題に踏み込む必要があるだろうな。>福島3号機:現場独断で冷却停止…3月13日、高圧注水系 http://t.co/xrgnSNdG @mainichijpnews
08:53 from Tweet Button
4ヵ月後という時期とか、けっこう無茶な気がするがなあ。他にうつ病を引き起こす原因がなかったんだろうか。>椅子の脚折れ大けが、うつ病に 福岡高裁、因果関係認定 http://t.co/oJNA88nt
09:03 from Tweet Button
拉致とは関係ない話なんやね。そもそも工程表に「冷温停止状態」と書かれているのが問題であり、政府としては「計画通りに進んでいる」と言いたいだけなのだろう。>時事ドットコム:冷温停止「事故原発には使わない」=元東電社員の蓮池透さん講演-佐賀 http://t.co/JNxNHjvJ
09:15 from Tweet Button
本当はTPPよりこちらを進めるべきだろう。ブロック経済化の進展はいつか来た道、なんだが。>時事ドットコム:交渉の早期妥結を断念=ラウンド仕切り直しへ-WTO閣僚会議 http://t.co/PQb010Zr
10:36 from Tweet Button
ちとお粗末だな。ガンバと呂比須が指揮したチームとで、現実にはどちらが上かは微妙なところだと思うが。>G大阪・呂比須新監督へのS級認定出せず - SANSPO.COM http://t.co/Ikjh38cO @sanspocomさんから
10:40 from Tweet Button
ヤンキースとしては中島をトレード要員にして他のポジションの選手を獲得しよう、ということか。しかし、高い入札金を支払ってまでのメリットはあるのかな。>中島、ヤンキース入団即トレードの可能性 - SANSPO.COM http://t.co/Vw3JRl9r @sanspocom
10:44 from Tweet Button
実際には縦割りの官庁が大枠を作っている状況で、政権交代したところでどれだけ作り直せるものかは。目立つところは変えるんだろうけどね。>時事ドットコム:国土強化、経済再生を要求=来年度予算「政権交代し作り直す」-自民 http://t.co/9yBj9Nid
11:38 from モバツイ
二大政党制で、与党であっても政府の意に反する議員の活動を認めるか、認めるとしてどのような方法で実現するか。
11:56 from モバツイ
「公」の「私」化。国民のレベルが低下しているのか、従来無視され、疎外されてきた層に「そのままでいいよ」と囁いているのか。
12:04 from モバツイ
「アゴラ」の脆弱化によって、一方で「公」と「私」が分断され、他方で直結する。有権者が移り気なパッションで動き、パッションを制度やシステム改善に向けない。その文脈での「ハシズム」の危険性、直接投票の危険性。
12:45 from モバツイ
「ぷちナショナリズム」「癒しのナショナリズム」って、現在の日本特有でない気がする。ナチス台頭と同じではなかろうか。
12:48 from モバツイ
「憂慮」より「嫉妬」しているように見える。
12:58 from モバツイ
「私たち」の問題とする、だけで良いのだろうか。単に「私たち若者」対「既得権を持つ高齢者」になるだけかも。それは「私たちアーリア人」と「収奪しているユダヤ人」の構造とあまり変わらないように見える。
14:15 from モバツイ
万年野党が多数のねじれ国会と、政権交代を目標とする野党によるねじれ国会の違い。今の状況は、選挙制度・政策の対立軸・マスコミや国民のレベルが相まって、戦後最も国会審議や政策実現の進まない、最悪の状況なのかも。
14:39 from モバツイ
「社会とは、一人ひとりの人間に対して「位置」と「役割」を与え、目的と意味を規定するもの」(ドラッカー)
14:56 from モバツイ
希望の格差。希望の貧困。
15:04 from モバツイ
国家は多国籍企業に対する「美観の管理人」であり、国力につながらない国民に対して希望を分配する動機は失われる、か。希望を分配されない者は、「希望を分配しなければ、硫酸を撒くぞ、国力を損ねるぞ」と国家を脅すしかないのか。
15:35 from モバツイ
ブックオフ。轟盲牌で全て白って、ムチャですぜ。今更ですが。
17:29 from Twit for Windows
来年の談春の会って、毎月、それぞれ大阪と神戸でやるのか。凄いな。
17:34 from Twit for Windows
昼間の部があったら、時間つぶしにちょっと行ってみるか。 http://t.co/xZcuChg3 映画『幕末太陽傳』デジタル修復版 公式サイト
17:38 from Tweet Button
この「ドリームジャンボプレミアム」って、やはり凄い顔ぶれだ。15分というのは勿体ないから、別途30分の決勝大会、とかやらないかなあ。>「週刊 落maga Vol.311-1  2011.12.16 [週刊 落maga] - メルマ!」 http://t.co/5t7ztE36
17:52 from Tweet Button
訪米は年明けでなかったっけ?実際に大きな影響はないかも知れないが、メッセージとしては如何なものか、と感じる。>時事ドットコム:26日に日中首脳会談=野田首相訪問日程が確定 http://t.co/L3179kdI
by kkmaru on Twitter