青春18きっぷを勢いで買ったが(8000円だったからなあ)
使う機会がなくて困っていたので、
春分の日に歌舞伎座に行った。
因果関係はおかしいが、まあ、得てしてこんなもの。
「義経千本桜」の通し。
序幕「鳥居前」と「渡海屋・大物浦」を見る。
あまり「千本」は見る機会がなくて
(「猫の忠信」くらいしか、落語になっていないせいかも)
歌舞伎・文楽通じてこの幕は初めて。
序幕「鳥居前」。
うーん。無茶な話だ。
主人(義経)の恋人を縛って放置して、参宮するという発想が分からん。
そこに鎌倉方の捕手が来る、って、そりゃあそうだ。
忠信が来たからいいものの、来なかったら打首ものだわな。
まあ、それはそれとして、
梅玉の義経、菊五郎の忠信の雰囲気は良かった。
福助は私の気に合わなかった。最近、そんな思いが続いている。
次が「渡海屋・大物浦」。
藤十郎は女房は良いが、公家になってからは大げさな感じが嫌。
幸四郎はまあ良かった。
しかし、せっかくの「千本」の通しなので、三役兼ねて欲しいなあ。
今、兼ねられる人はいないのかなあ。
天王寺屋はできるだろうが、松島屋はできないか?
個人的には海老蔵に期待。
歌舞伎座では無理かも知れないが、どこかの機会で見たいなあ。
使う機会がなくて困っていたので、
春分の日に歌舞伎座に行った。
因果関係はおかしいが、まあ、得てしてこんなもの。
「義経千本桜」の通し。
序幕「鳥居前」と「渡海屋・大物浦」を見る。
あまり「千本」は見る機会がなくて
(「猫の忠信」くらいしか、落語になっていないせいかも)
歌舞伎・文楽通じてこの幕は初めて。
序幕「鳥居前」。
うーん。無茶な話だ。
主人(義経)の恋人を縛って放置して、参宮するという発想が分からん。
そこに鎌倉方の捕手が来る、って、そりゃあそうだ。
忠信が来たからいいものの、来なかったら打首ものだわな。
まあ、それはそれとして、
梅玉の義経、菊五郎の忠信の雰囲気は良かった。
福助は私の気に合わなかった。最近、そんな思いが続いている。
次が「渡海屋・大物浦」。
藤十郎は女房は良いが、公家になってからは大げさな感じが嫌。
幸四郎はまあ良かった。
しかし、せっかくの「千本」の通しなので、三役兼ねて欲しいなあ。
今、兼ねられる人はいないのかなあ。
天王寺屋はできるだろうが、松島屋はできないか?
個人的には海老蔵に期待。
歌舞伎座では無理かも知れないが、どこかの機会で見たいなあ。