理系オット50才、ピアノを始めた

彼の性格からしてきっと長続きします。エンジニアで会社員、ストイックで冷静沈着、感情より理性で動く、空気読むのが嫌いな変人

オット 指づかいのギモン

2020年02月24日 22時38分00秒 | オットのピアノ


え〜実はブルクミュラーのこの曲、まだやってます。



一年以上やってるんじゃないでしょうか。

なのに今更こんなこと聞いてくるんですよ。
↓ここの左手指づかい



シの音に4の指指定があります。

"普通に考えれば531、その小指を4にしたら431、弾き難くてしょうがない。
おまけに次に31、なにわざわさそれ"

というわけです。
そりゃ、431は弾き難いわね。
ここは小指を4なら自然に421、で次も自然に31でオッケーですよね、普通の人なら。

でもオットはシの音しか指定がなかったのでその他の指は変えちゃいけないと思ってる。
数学で分母に微分の指定があったからって分子も微分しちゃったらマズイですからっっ
って感じでしょうか。

もう何年も習っているのに、馴染まない人だな〜。

もし何も書いてなくてもやっぱり421→31で弾くかなーとは思うけど、
531→42を避ける理由な何なんだろう?
オット、先生に質問してくれたらいいのに。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ




      


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
数学 (あずにゃん)
2020-02-24 23:53:29
>数学で分母に微分の指定があったからって分子も微分しちゃったらマズイですからっっ
って感じでしょうか。

キウイさんやっぱり凄いですね。
例えが私には全く分かりません。
昔ログを10グラムと読んでしまいました。(汗)

>もう何年も習っているのに、馴染まない人だな〜。
>オット、先生に質問してくれたらいいのに。
もう少し優しく接してね。(笑)

『前に言ったはもう忘れた。』と言う
おおらかな気持ちが必要です。
Unknown (kiwiatgoo)
2020-02-25 12:15:54
何年もやってれば、自然に指が421にならないかなぁ
と思っただけで、表には出していませんのでご安心を。

文系の人でlogを覚えているだけでもエライと思うな〜。

コメントを投稿