「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

ハマス問題に関するアメリカ人の意識とアメリカの金権政治<2023年10月

2023-10-22 10:23:51 | アメリカ合衆国

イスラエル支援で割れるアメリカの世論、武器支援に半数が反対…共和党はウクライナ支援に消極姿勢
2023/10/21 06:55
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231021-OYT1T50063/

記事のアンケート調査(CBSニュースが実施)
◎イスラエルに武器を支援すべきか
民主党支持者
Yes47% No53%
共和党支持者
Yes57% No43%
無党派層
Yes45% No55%
◎ガザに人道支援をすべきか
Yes70% No30%
共和党支持者
Yes41% No59%
無党派層
Yes59% No41%

バイデンさんが勇ましくテレビで演説しているのとは大分違います。バイデンさんの考えは、ほとんど共和党と同じです。
民主党支持層と無党派層は、バイデンさんとは反対でイスラエルの軍事支援には否定的な人が多く、ガザの人道支援には肯定的な人が多いです。民主党支持層では、ガザの人道支援を支持する人が圧倒的に多いのが分かります。

これを見るとバイデンさんは、国民の意思を代表しているとは言えません。来年の大統領選挙の方を向いているのが分かります。ユダヤ系政治団体の支持がなければ、ほぼ確実に落選するからです。

アメリカ政治の構造的な欠点が、ここにあります。究極の金権選挙を実現した結果、大口の選挙資金の出し手の意向に逆らうことが出来ません。逆らえば、反対政党の候補者に資金が流れるからです。大統領になるためには、選挙資金を一番沢山集めることが前提条件です。

当然、ユダヤ系・全米ライフル協会・退役軍人会・多国籍巨大企業などの意見が優先されます。圧力団体が、政治を左右し政策に大きく影響を及ぼす構図です。

バイデンさんは、民主主義を言います。しかし、そのアメリカでは民主主義が実現されているとは到底言えません。先進国の中では、民主主義度合いは最低でしょう。と言うよりアメリカほど民主主義度合いが低い国は、他にないと思います。

そして下院では、議長が決まらず審議がストップ状態が続いています。ウクライナ紛争もハマス問題もアメリカには無関係だと考えているからです。アメリカの戦争なら、アメリカ議会は一致団結します。党利党略の抗争をやっているのは、どっちの紛争も「ひとごと」だからです。およそ民主主義とは、程遠い姿があります。

何かと言うと「民主主義」を持ち出すバイデンさん。
民主主義などお題目にすぎず、アメリカにはそんなものはありません。

「よく言うわ❓」の世界です。
それでもって「アメリカは世界のリーダーだ!」とか自画自賛しています。

ウクライナ紛争にしてもそうです。
アメリカがロシアの裏庭に手を突っ込んでウクライナをNATO側に寝返らせました。寝返らせた以上は、ロシアが攻めてくれば武器や資金を支援するしかありません。これでウクライナを見放したら、「21世紀最大の裏切り野郎!」です。だから巨額の援助をつぎ込んでいます。

しかし、所詮アメリカの謀略が招いた戦争でありアメリカ自身の戦争ではありません。だから共和党は早くも支援打ち切りの声が多くなっています。「無駄金使うな!」と言うわけです。

ゼレンスキー大統領の・・・
「世界の自由と民主主義を守るために侵略者のロシアと戦っています!」
随分、白々しく聞こえませんか?
その噓っぽいプロパガンダを一生懸命厚化粧したのが、総動員された西側のマスコミです。西側のマスコミが全部同じ内容を大合唱すれば、超厚化粧のインチキ・プロパガンダも本当らしく聞こえるわけです。

しかし、賞味期限が切れてくると元々嘘ですから嘘がばれて来はじめました。(私も良く調べもせずに、プロパガンダに完全にだまされた一人です。)

何でウクライナの戦争に❓俺たち、金を出さなければならないの❓

ごく当然の疑問が、支援国にも出てきました。
「戦争やりたきゃ!自分の金でやれ!」

非常にまともな意見だと思います。

こうやって考えると、ウクライナ紛争はかなりいい加減でしょう?
まだハマス問題は、パレスチナ問題とリンクしますから他の国々も考えたり、あるいはガザの市民への支援は必要だと思います。

ウクライナ紛争は、単なる私闘です。
そんなものをアメリカ以外の国が支援しなければならない理由はないと思います。戦争の理由を作り出したアメリカが、頑張って支援すればいいだけです。ウクライナもアメリカの話に乗ったわけですから、アメリカにしがみ付けばいいでしょう・・・
(それ以外を巻き込もうとするな!)


(イタリア)メローニさん(イタリア首相)にポイ捨てされたダメ男とは?<2023年10月

2023-10-22 10:22:38 | ヨーロッパ

メローニ伊首相、パートナーとの離別発表 10年事実婚で娘も
2023年10月20日 20:52 発信地:ローマ/イタリア [ イタリア ヨーロッパ ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3487281?cx_part=top_category&cx_position=1

理由は、このような事らしいです。
『テレビ司会者のジャンブルーノ氏をめぐっては、民放の番組制作中に、放送外ではあったものの、女性の同僚らを前に露骨な性的コメントや、自身の不倫を示唆する発言をする様子が収録されていた。
また8月にも、自身のテレビ番組内でのレイプに関する発言が、被害者を非難するものだとして批判され、メローニ氏はジャンブルーノ氏の擁護を余儀なくされていた。』

おバカに付き合いきれないと言うことで縁切りになったようです。支持率にも響きますしね?

まあ生活力のある女性は子供が出来れば、あと男はいらないのも確かです。出来が悪ければ、全然いらないですね❓

メローニさんは、とてもお嬢さんを大切に育てているようです。
『「強くなれる気がする」 メローニ伊首相、子連れ外遊を語る』
2023年8月24日 12:45 発信地:ローマ/イタリア [ イタリア ヨーロッパ ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3478313?cx_part=related_yahoo

※やっぱり奥さんにポイされたような話。
『カナダのトルドー首相、妻との別居発表』
2023年8月3日 12:43 発信地:オタワ/カナダ [ カナダ 北米 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3475558?cx_part=related_yahoo

※奥さんを取り換えながら子作りに励むケース。
『ジョンソン元英首相に第8子誕生 夫妻の第3子』
2023年7月12日 18:24 発信地:ロンドン/英国 [ 英国 ヨーロッパ ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3472301?cx_part=related_yahoo


(アメリカ)ユダヤ系団体が停戦求め米議会周辺でデモ<2023年10月

2023-10-22 10:21:03 | アメリカ合衆国

ユダヤ系団体が停戦求め米議会周辺でデモ、300人逮捕 イスラエル・ハマス戦争
2023年10月20日
https://www.bbc.com/japanese/67166087

普通のユダヤ系団体は、イスラエル支持の行動をします。ニュースなどで出てくるケースでは、ほとんどがイスラエル支持・擁護を主張します。

随分、変に感じませんか?

イスラエルは昔は、民主主義的な国家と言われていました。政党が乱立して中々意見のまとまらなくて困っているのも昔は見たような気がします。

だから、1993年のオスロ合意が成立しました。
これを仲介したのがアメリカのクリントン大統領です。この時代までは、世界はまともであったと言えます。今のバイデン大統領とは、まるで違いますね?

『ハマスの非道を生んだ「28年前の暗殺」』
2023年10月16日(月)13時40分
ピーター・シンガー(米プリンストン大学生命倫理学教授)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/10/post-102840.php

『両者の悲劇的対決を回避する最後の本当のチャンスは、1995年に起きた当時のイスラエル首相、イツハク・ラビンの暗殺で打ち砕かれた。犯人は、93年に成立したオスロ合意に反対する極右のイスラエル人だった。聖地主権問題に交渉の余地はないと考えるイスラエルの過激派は、「土地と和平の交換」原則に基づいてパレスチナ側と結んだ合意を憎悪していた。』

この事件を契機にイスラエルでは、過激民族主義者が政治権力を握るようになります。過激民族主義者が、国会で議席を持つようになると過激民族主義者の言い分を認めないと法案が通らなくなりました。過激民族主義者が更に政治の世界に進出すると、徐々にイスラエルは過激民族主義者の政権に変質しました。その代表的な政治家が、現在の首相のネタニヤフです。

それからヨルダン川西岸への入植が強行され、テロリストを掃討する名目でパレスチナ市民の虐殺を始めました。

イスラエルは過激民族主義者の主張は、ヨルダン川西岸を併合しろ!とか、ひどい場合にはパレスチナ人は人間の数に入らない!と言うような主張をします。

現在のイスラエル政権は、過激民族主義者が独裁政権を作ったのとほぼ同じ状況にあります。パレスチナ人を二級市民として弾圧支配する構造です。

バイデン大統領の醜さと不正義が分かりますか?
ほぼ独裁政権と言っていいような過激民族主義者の政権を断固支持し支援をしています。

アメリカの歴代大統領のこのような姿勢が、イスラエルの過激民族主義者政権を支えてきました。イスラエルは、何をやってもOK!=パレスチナは完全無視。

しかし本来のイスラエル国民やユダヤ系市民は、過激民族主義者とは違います。民主主義を重んじる人々です。しかしイスラエルで過激民族主義者が跳梁跋扈し始めると、このような良心的で温厚な人々の意見は無視され、時には弾圧さえされていると思います。

良心的で温厚な人々がオスロ合意を形成した人々です。その人々が停戦求め米議会周辺でデモを行いました。

1995年のラビン首相の暗殺を防げればイスラエルもパレスチナも今とは、全く異なる道をともに歩んでいたかもしれません。

非合法な手段や過激民族主義が、社会を劣化させどんどん悪い方向に導いてしまいます。これはイスラエルに限らず他の国でも見られます。

過激民族主義と言えば聞こえはいいですが、実態は全体主義や軍国主義と大体同じです。

今のイスラエルの政権が、どのようなものか想像がつくと思います。それをアメリカと西側の主要国は、平気で支持しました。

それで良いはずが、ありません。


21世紀は新しい国際社会の生まれる世紀~その2・植民地主義から脱却した国々<2023年10月

2023-10-22 10:18:03 | 日本の政治・経済・社会

2023年10月18日 19:23
21世紀は新しい国際社会の生まれる世紀~その1植民地帝国主義の終焉<2023年10月

https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/4d2f1dad2c3f7eebf33bde2b4c680e5d
https://smcb.jp/diaries/9153566



では、今どうなっているのか?
やはり、国際社会で存在感や発言権は経済力が大きく影響すると思います。超貧乏な北朝鮮が、プロパガンダを叫んでも誰も気には、しません。北朝鮮に世界第2位のGDPがあったらどうでしょう?
聞きたくなくても聞かざるを得ない場合が出てくると思います。


ウクライナ危機で存在感増す「グローバルサウス」①
変わる国際秩序
2023.5.16
https://www.mri.co.jp/knowledge/insight/20230516.html

2050年の予測を見てください。
日本と欧州の凋落ぶりは、酷いものがあります。
アメリカと中国が第1位を競り合っています。
人口では、グローバルサウスが圧倒しています。

植民地主義、東西冷戦構造が崩壊した今は、欧米以外の地域の世界経済に占めう割合も人口に占める割合も大きく伸びているのが、はっきり分かります。

現在はその過渡期にあると言えるでしょう。
まだ欧米+日本の方が大きいです。
その差は、徐々に縮まり2050年には逆転します。

G7が世界の世論をリードする時代は、既に終わっていると言えます。もうG20の時代です。

21世紀は、19世紀の植民地帝国主義が滅びる時代です。もう他国を軍事力や経済力で収奪することは許されない時代が到来しつつあります。

そこで求められる国際的な価値観は、普遍的で妥当なものでなければ、通用しなくなると思います。

これまでは欧米のダブルスタンダードが、力関係により押し付けられてきました。もう、それは無理になりつつある現状を示していると思います。

ウクライナ紛争とパレスチナ問題。
大きな問題を比較して欧米の態度を見るならダブルスタンダードは歴然としています。これまでは、それが通用してきました。これからは、徐々に通用しなくなると思います。

今ですらそうですね?
パレスチナ問題に関してブラジルが国連安保理に決議案を提出しました。賛成多数の中、アメリカが拒否権を使い否決しました。

アメリカは、それが正しいと言っています。西ヨーロッパの主要国はそれに同調するかもしれません。

それ以外の国の意見は違います。

やがては、アメリカも多数意見に従わざるを得ない時代が来ると思います。それは、大国の横暴が許されないと言うことであり、国際的な正義や公平、妥当性が国際的な合意を形成する時代です。

やがてそのような時代が来ると思います。

今のアメリカを見ていると植民地帝国主義の最後のプレーヤーが、悪あがきしているように見えます。つまり、今のアメリカは植民地帝国主義時代の最後の極悪とも言えます。
「力(軍事力)や経済力が強ければ、何をやってもいい!」
それが許される時代は、既に終わっていると思います。


ロシアは何故ウクライナ侵攻を決断したのか?<2023年10月

2023-10-22 10:16:38 | ウクライナ紛争

疑問が残ります。明確に説明できる人はいないと思います。
大雑把にロシアとウクライナの関係を日記に書きました。
2023年10月14日 16:12
ロシアのウクライナ紛争に対する認識とは?<ウクライナ紛争2023年10月
https://smcb.jp/diaries/9150809

それでも理由は、はっきりしません。
いくらロシアが乱暴でも、いきなり軍事侵攻はしないと思います。するには、決断する理由があったはずです。

その前提としてウクライナは、ロシアの固有の領土と言える土地でウクライナが国家として誕生したのは、1991年8月24日です。旧ソ連の末期、ソ連が崩壊寸前で混乱の極みにあったときに、どさくさに紛れて一方的に独立宣言しました。

それ以降、独立国家ではあるけれど実質的にロシア領であると言ってもいいと思います。きちんとロシアと話を付けたうえで独立したわけでは、ないからです。

その経緯を考えるとウクライナがロシアの敵であるアメリカやNATOに接近しようとすれば、当然ロシアがそれを見過ごす筈はありません。そうであるのに2014年親ロシア派の大統領のヤヌコーヴィチが追放されクーデターが起きました。これで政変が起きるのですが、そこにアメリカが介在していました。

これを契機にロシアは、軍事介入路線に舵を切ります。自分の裏庭に欧米に手を突っ込まれて黙ってはいられないでしょう。それ以上にロシアにとって深刻なのは、NATOと直接国境で接する事です。ロシアにとってみれば、深刻すぎる安全保障上の大問題です。

当初は、クリミア占領から東ドンバス軍事介入と限定的でした。その状態が2021年まで続いて2022年2月軍事侵攻が始まりました。

これだけでは、理由が分かりません。
以下、参考記事
コメディー俳優が大統領に ウクライナでゼレンスキー氏が勝利
2019年4月22日
https://www.bbc.com/japanese/48008943
2019年ウクライナ大統領選挙
https://ja.wikipedia.org/wiki/2019%E5%B9%B4%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E9%81%B8%E6%8C%99
かつての兄弟国がなぜ戦闘状態に?ウクライナ紛争の背景を読む
2021.12.4 4:35
https://diamond.jp/articles/-/288892

2019年の大統領選挙で現在のゼレンスキー大統領が誕生します。現職大統領のペトロ・ポロシェンコを得票率 73.22%の大差で破りました。
ペトロ・ポロシェンコは、対ロシア強硬派です。

当然、ゼレンスキーの政策には「ロシアとの対話も重視」が含まれています。つまりゼレンスキーが支持を集めた理由にはロシアとの和平も含まれていると思います。親ロ派の支持を幅広く集めていると思います。

<その後・・・この記事が分かりやすいと思います。>
大前研一「プーチンの怒りの根源を見抜けなかったゼレンスキー大統領は、決して英雄なんかではない」
2022/06/08 9:00
大前研一
https://president.jp/articles/-/58371?page=1

政治のド素人ですから内政にも外交にも失敗が続き支持率が、あっと言う間に20%台に低迷しました。
その打開策として打ち出したのが、EUとNATO加盟です。

プーチン氏は、ゼレンスキーの「ロシアとの対話も重視」政策に期待していたと思います。しかし、その場しのぎの定見もビジョンもないゼレンスキーは、実に気軽にNATOの方を向いてしまいました。

その他にウクライナ軍はアメリカ軍との関係を深めつつありました。

「これ以上、放置したところでウクライナがロシア寄りの政策に戻ることはない。時間をおけば事態は悪化するだけである。」

これがプーチン氏が、「最終的な解決策=ウクライナ領への軍事介入」を決断した一番の理由だろうと思います。

ゼレンスキー氏の無定見で外交関係など無知な政策が、ロシアに最終決断をさせたと言えます。

「ロシアとの対話も重視」政策は、どこに消え失せたのか?
ロシアとNATOとの間に置かれたウクライナの取るべき外交の選択肢は、一つしかありません。NATO寄りはダメなのは小学生でもわかると思います。しかも2014年のクーデター事件で、ばっちり監視されています。自分の政策の通り「ロシアとの対話も重視」するしかロシアの軍事介入を回避する方法は、ありません。

つまり、ロシアに軍事介入を決断させたのは、ゼレンスキー氏の政治と外交的無知が原因です。もっと言うならこんな政治のド素人を大統領に選んだウクライナ国民自身が招き寄せたともいえると思います。まじめに政治家を選べば、少なくともロシアの軍事介入を招くような事はしなかったと思いますし、もっとロシアと話し合いもしたでしょう。

何となく、分かってきましたね?
ロシア侵攻後、あっと言う間に世界を駆け巡った美しくも素晴らしいプロパガンダ!
「世界のために自由と民主主義を守るために独裁国家のロシアと戦っています!」

大分違うでしょう?都合よくプロパガンダの準備も出来ていましたね?
「頭がバカだから、うっかりNATOに擦り寄ろうとしたらロシアがブチ切れて困ってます!皆さん、お助け下さい!」

本当のことを言うべきです。きれいなプロパガンダで誤魔化すから、他人には事情が良く分かりません。

ウクライナ紛争も歴史を調べ、最近の国際情勢を調べると膨大に垂れ流された情報は、かなり脚色されて偏っています。ロシアの軍事侵攻を肯定は出来ませんが、ロシアなりの言い分はあります。

どっちにしたってロシアの方が強いんだから、いつまでも逆らうのは無駄と言うものでしょう。ウクライナ国民の犠牲も増えるばかりです。

政治のド素人は、自分の落ち度を反省して大統領を辞任するべきです。そうでないと、「プーチンとは絶対交渉しない!」と言い切ったのですから停戦交渉をすることすら出来ません。

ウクライナ国民の有害粗大ごみは、どうするべきか?

ウクライナは、本当に政治家に恵まれない国です。


ウクライナ軍が、ヘルソン州ドニプロ川東岸に進出した模様<ウクライナ紛争2023年10月

2023-10-22 10:15:14 | ウクライナ紛争

ウクライナ軍、ロシア占領のドニプロ川東岸に部隊進めたか
2023年10月20日
https://www.bbc.com/japanese/67165739

ウクライナ軍が現在、攻撃中の場所はドネツク州バフムト方面、ドネツク州とザポリージャ州の州境の南ドネツク戦線、ザポリージャ前線の3か所あります。ほぼ、ロシア軍に進撃を阻まれて膠着状態にあります。

BBCのニュースによるとウクライナ軍は、ヘルソン州ドニプロ川東岸を少し奪還して進撃したようです。以前からちょこちょこと攻撃していました。

アメリカ戦争研究所の作成した略図
https://ichef.bbci.co.uk/news/800/cpsprodpb/15FA2/production/_131481009_ukrainesouth.jpg

この図を見ると川沿いに結構広い地域を確保しているようです。右上にザポリージャ戦線でウクライナ軍が奪還した土地が示されています。それと比べると横が広いです。

ロシア軍は、ヘルソン州はドニプロ川の要害を頼りに兵力の配置は南部に比べると少ないはずです。

ここは川岸で湿地帯も多く、どちらも戦車や装甲車などの兵器の使いにくい地域です。軽装備の歩兵同士の戦闘になります。川を超えていますからウクライナ軍は、兵士や兵器の移動や補給は、やりにくいと思います。仮設の橋を架けるなどの作業が必要ですが、ロシア軍をある程度遠くに追い払わないとそれも難しいと思います。

今の三つの戦線で大きく進出するのは、事実上難しいと思います。ここからアゾフ海側まで進出できればウクライナ軍の作戦である、ロシア軍を東部と南部で分断することが出来ます。

ウクライナ軍にとっては、戦況を好転させる最後のチャンスのように思います。この作戦が失敗すれば、部分的にでもロシア軍を占領地から追い払うのは難しくなるでしょう。

現実的に考えるなら、ウクライナがロシアとの戦争を継続できる期間は、そう長くはないと思います。3年も5年も続ければ、ウクライナは国家破産するでしょう。リミットは、来年一杯のように思います。それまでにどれだけの占領地を奪還できるか?

ロシアにとっては、占領地を守る戦いです。南部を守りつつ東部で占領地を広げようとするでしょう。ロシアが守り切れば、ウクライナは停戦交渉するしかないと思います。


独自の哲学を貫く異色の政治家・ハンガリーのオルバン首相<2023年10月

2023-10-22 10:14:02 | ヨーロッパ

NATO、ハンガリー・ロシア首脳会談に懸念
2023年10月20日 12:48 発信地:ブダペスト/ハンガリー [ ハンガリー ヨーロッパ ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3487176?cx_part=top_topstory&cx_position=1

今の世界にこれほど独自の哲学を持ちそれに忠実に行動する政治家は、オルバン・ビクトル首相しかいないと思います。
ハンガリーは東ヨーロッパの小国で旧ソ連圏の国です。
オルバン首相は、ロシア支持は明確で立場は揺らぎません。ウクライナへの軍事援助は拒否しました。人道援助はしています。
ロシアへの経済制裁では、エネルギー禁輸に反対しました。理由は、ヨーロッパの小国にはロシアの安いガスや石炭を買って国内経済を回している国が多いからです。エネルギーを禁輸に含めたため、去年の冬はユーロの小国は冬の暖房に困りました。薪を焚くしかなかった国さえありました。
ロシアのエネルギーは、中国とインドに販売先が変わっただけで何の意味もありません。

ある国際会議で持論を開陳しました。
「グローバリズムなどくそくらえ!地獄に落ちろ!」
中々、こう明確に言い切るには度胸がいると思います。

グルーバリズムとは、アメリカが経済的に搾取するための手段です。要は「貿易に保護的なことをしないで自由に競争しよう」と言うことです。これをやったら、どうなります?小国や弱小国の小規模な企業などアメリカの多国籍超巨大企業に叶うわけがないでしょう?
要は、「強欲資本主義」の国際版です。
いいわけがありません。
だから、それにダメ出しするのは正しいことです。

ウクライナのことは、かなり嫌っていますね?
理由は、分かりません。

ユーロの首脳会議を欠席して、中国北京で「一帯一路」の国際協力サミットフォーラムに出席していました。

オルバン首相はプーチン氏と旧交を温めたのですが、これがNATOとして「けしからん!」と言うわけです。

一方ハンガリーの首相府長官は、分かりやすく言うと?
『余計なお世話だ!(口出すんじゃない!)』
と、分かりやすく返答しました。

ハンガリーは、なかなか愉快な国でしょう?

オルバン首相のエピソードをもう一つ。
故ゴルバチョフ氏の葬儀は、氏をしたい偲ぶロシア市民の手で執り行われました。政府首脳はロシアを含めて誰一人参列しませんでした。

『ハンガリー首相、ゴルバチョフ氏の葬儀参列へ』
2022年9月3日 16:26 発信地:ブダペスト/ハンガリー [ ハンガリー ヨーロッパ ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3422113

ゴルバチョフ氏は、結果として現代史に大きな功績があると思います。ゴルバチョフ氏の旧ソ連の指導者としての最後の仕事は、エストニアとラトビアの独立を承認した事でした。

そもそも政治家以前の話として、人間はどうあるべきかを考えさせられました。