囲碁と将棋。

2007-01-14 | 一口馬主
昨日は囲碁・将棋ジャーナルに出演。囲碁のゲストは高尾名人・本因坊。名人・本因坊を合わせ持つのは史上6人目とのこと将棋の名人・竜王みたいなものですね。
高尾さんとは以前スポーツ紙の企画で競馬をご一緒させて頂いた事があります。また一口馬主の先輩でもあります
高尾さんは3頭で8勝(1勝するのも大変)したという強運(実力)の持ち主で強敵ですが負けないように頑張りたいと思います
ちなみに今年の2歳馬はそれぞれ1頭に出資。同じクラブなのでお互いの馬の近況を見ることが出来ます。相手は良血馬なので分が悪そうです。。。

番組のほうはほぼ滞りなく終了。解説の時間が予定より短くなったので押せ押せになってしまい変化手順はほとんど並べることができませんでした

締めのトークは
渡辺「年末に義理の兄夫妻とトランプをやったのですが囲碁棋士と将棋棋士の違いが出て面白かったです。将棋棋士は感想戦が好きなのに対して囲碁棋士はぼやきが早い」
司会「どうなんでしょう、高尾さん」
高尾「自分では意識していないのですがぼやきが多いと言われます。今年はぼやかずに行きたいです(笑)」となる予定でした。
それが僕のセリフだけで終わってしまったのは誤算でした。
将棋は感想戦を2時間やることも珍しくありませんが囲碁はタイトル戦でも10分程度なんだとか。
将棋の棋士もぼやくことはぼやきますが囲碁棋士のそれはもっとすごいんだそうです。聞いたことがないので聞いてみたいですね(笑)
goo | コメント ( 15 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
ボヤキ (kobakenjump)
2007-01-14 19:04:50
そうなんですねえ。囲碁と将棋のNHK杯見ていて思います。同じ人間がやっても囲碁のほうがボヤキが多いように思います。
ゲームの特性が人をそうさせるのでしょうか。
脳医学的に、心理学的に解明してほしいですね。
 
 
 
おもしろい日記です (オベロン)
2007-01-14 19:21:20
おもしろい日記ですねえ。なんとも心があったまります。囲碁の棋士さんたちって、そんなに感想戦をなさらないんですかね。きょうのNHK杯の、中田vs窪田戦、感想戦の長かったのが面白かったですのに。杉本七段の解説。順位戦、竜王と加藤九段に上がって欲しいが、杉本七段も応援している棋士なんで苦しいような思いになります。順位戦も煮詰まってきましたね。明竜王、さすがのこれまでの戦績で、昇級ゆめ疑っておりませんけれどね。
 
 
 
囲碁はうるさい (Unknown)
2007-01-14 20:48:16
本当にうるさいですよww。将棋で「なんだこれ」とかいってるのはまだ可愛い。

ところで棋聖戦の観戦記で
北浜「ぜひおしえてほしい」
渡辺「あれをですか?」
北浜「はいそうです(一手損)」
と面白かった。
 
 
 
生放送。 (ファンより)
2007-01-14 20:48:36
大相撲の期間中なので、もっと短くなるのではと
懸念していましたが、番組表を見ると大丈夫でした
うちはCSが無いので、BSだけが頼りです
これからもご出演待っています。ぜひ、ぜひです。
まだまだ寒い日が続きますので、御身体お大事になさって下さい
 
 
 
番組に充実感がない (K.O)
2007-01-14 21:45:28
最近囲碁・将棋ジャーナルを見ていると、番組に充実感がないように思う。
1週間の対局結果の報告だけが浮き彫りになっていて、どんな戦いだったのかという視聴者が最も知りたい情報が少なすぎる。
同じ番組内で囲碁と将棋を放送している為か、内容に深みがないのが残念。
折角プロ棋士を招いているのにその影も薄い。

あういう番組作りでは日本文化が廃れるよ。
こういうところを(将棋で言えば)日本将棋連盟が旨く伝えていく努力をして貰いたい。
 
 
 
囲碁と将棋 (振られ飛車)
2007-01-14 22:07:50
>kobakenjunpさん
将棋は破壊のゲーム、囲碁は創造のゲームだからではないでしょうか。

>あきらさん
囲碁界の最高位は本因坊であり、名人より前に持ってくるものではないでしょうか。
(エラそうな事いって申し訳ありません)
 
 
 
序列 (1ファン)
2007-01-14 22:28:23
囲碁では(少なくとも現在は)棋聖が最高位。で、棋院のサイトを見る限りでは名人、本因坊の順に並ぶようです。

本因坊が有名なだけに、最初「ん?」と思いますよね。

差し出がましいコメント、失礼しました。
 
 
 
Unknown (しまながし)
2007-01-14 23:57:52
ボヤキというと、この頃ではあれが有名ですよね。

ほら、竜王戦第5局の・・・
 
 
 
休暇届 (七色仮面)
2007-01-15 00:08:22
コメント欄で長文を読んだり書いたりしたためか、このところ目の疲れがとれません。2月のB2、9戦目を楽しみにしばらくお休みします。
なお、囲碁界は上記のような有様で実力(国際的な順位)はガタ落ちです。他山の石としてください。
「犬も歩けば棒に当たる」「石を投げれば九段に当たる」

 へ
 
 
 
将棋ジャーナルお疲れ様でした。 (しゅういち)
2007-01-15 00:28:36
順位戦も見事勝利!おめでとうございます。
囲碁の感想戦がそんなに短いとは知りませんでした。
変化手順が多すぎて追いきれないからでしょうか。

一度機会があれば対局見学をしてみたいなあ。
ぼやきを聞きたいわけじゃないですよ(笑)。
 
 
 
ぼやき (Unknown)
2007-01-15 06:33:30
心理的には敗戦ストレスの中和でしょうか。
ぼやきの多い小生はいつまでも低級。
 
 
 
日本の囲碁 (OK)
2007-01-15 08:25:58
感想戦をしないから日本の囲碁は弱くなったのかなぁ~ 
 
 
 
ぼやき (bonchan)
2007-01-15 17:21:43
特に趙治勲・依田紀基といった人たちは凄い声でぼやいたり凄い音で自分の頭や頬を叩いたりしますから、BS中継を見て最初はびっくりしました。見慣れると「ああ、またか」と思うだけですが。

確かに将棋ではまず見ない光景です。

一度BS中継でご覧ください・・といいたいですが、今のタイトルホルダーたちはあまりぼやかないタイプが多いかも。(笑)

ともあれ全勝昇級を期待しています。
 
 
 
七色仮面さんは (オベロン)
2007-01-15 19:17:47
七色仮面さんは、かつての「第1号」さんじゃありませんか?そろそろ仮面を脱いでも如何?
 
 
 
将棋から囲碁へ (フジハラ)
2007-01-15 22:08:30
若い将棋人口が増加すると囲碁界が喜ぶ話は本当で
しょうか。つまり、年配になると将棋から囲碁に
変わることが分かっているとのこと?
囲碁は全くわかりませんが、焼酎の味がわかる年代
になり、囲碁の人間に出会うかも知れぬ。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。