王位リーグ2回戦対佐藤(康)棋聖戦。

2006-03-17 | 対局
後手番で一手損角換わり。相腰掛銀から一手一手が難しい中盤戦に。▲2四歩の突き捨てに△同歩か△同銀かで迷った末に誤った選択をしてしまう。少しづつ悪い感じで終盤戦に入り、1分将棋でパスみたいな手を指してしまい最後は大差で負け。弱すぎました。
今年度の対局はこれで終わりです。総括はまたそのうち。

感想戦終了後、A級プレーオフを観戦。今日の朝5時に家を出る事になっているので、ちょっと見て家でネット観戦するつもりだったのですが、帰れない程の名局。感動しました。本当に感動。全国の将棋ファンの方々も同じ気持ちでしょうね、きっと。
谷川九段が勝って森内名人への挑戦権を獲得しました。森内-谷川の番勝負は全日プロでありましたが、タイトル戦は初めてになります。非常に楽しみですね。

方向が同じ戸辺と一緒にタクシーで帰宅。現在2時47分。

佐藤棋聖に完敗した後に、羽生-谷川戦のすごい将棋。トップとの差を見せ付けられた一日になりました。軽くへこんでいます。今日は図面を作る元気がありません。今日の午後には立ち直っていますのでご心配なく。新年度から気分一新、また頑張ります。

今日から二泊三日で両親の田舎である新潟に行ってきます。

日曜日はNHK杯戦決勝の対丸山九段戦の放映です。面白い将棋になったのでぜひご覧下さい。
それでは。
goo | コメント ( 32 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-03-17 03:19:01
夜分遅く更新ご苦労さまです
 
 
 
Unknown (おじゃる)
2006-03-17 03:52:28
こんな遅くの更新感謝です

NHK杯のコメントから想像するにいい結果だったのでしょうかw



今、このHPを見て谷川さんの勝利をしりめちゃくちゃうれしいです



竜王も早く名人戦に来てください。

B2は1年で上がるでしょうからB1,Aと一気に!
 
 
 
ううむ。 (蓮根)
2006-03-17 03:59:03
いろいろあった一日でしたね。A級のプレーオフは、羽生三冠有利と思っていたので意外な結末でした。さまざまな棋士が活躍するのはいいことです。

竜王は、一年間お疲れ様でした。まさか、火曜日に佐渡に渡るということはないのでしょうね?

 
 
 
情けない (復活男)
2006-03-17 04:51:23
トップの人間が「トップとの差を見せ付けられた」とは何事ですか。情けない。まあ、本心とは思いませんけど。困るんですよね、勝ちまくってくれないと。アンチ巨人は巨人が弱いと盛り上がらないんですよ。
 
 
 
凄かった(^O^)/ (SS)
2006-03-17 05:59:59
決定戦の盛り上がりはホントに凄かった

1時位にアクセス集中して実況サーバー落ちてもう大混乱、その時点で後手形勢逆転してたのでもう興奮しまくりでした。歴史に残る名局でしたね。谷川九段最高にカッコイイ(>_<)この一局だけで2Chでは6スレッドも消費してました
 
 
 
思うんだけど。 (やすし)
2006-03-17 06:16:44
羽生王位はじめトップの棋士に共通するのは、「村山聖」体験だと思うんだ。つまり、彼を胸に宿しているから、へたなことは出来ないんだよね、「見られているから」。丸山先生の名人獲得がいい例だね。つまり、「託された」んだと思う、名人への思いを。

最終的には、「将棋愛・人間愛」の勝負だと思うんだ、技術で差がつくものではないように思う。5級のあてずっぽ発言、気にしないでね、それより、リーグ戦だから、絶対諦めないで頑張ってね!
 
 
 
負けちゃいましたか… (酔象)
2006-03-17 06:56:40
残念です。

でも、相手が佐藤棋聖じゃね。

竜王対棋聖ですから、どちらが勝っても負けても不思議のない戦いだったのでしょう。

(棋譜みたいけど、新聞とっていない…涙)



順位戦プレーオフ、すごかったですね。

私も久々に手に汗握る将棋でした。

竜王のコメントが適宜に入り、実況も楽しめました。

ありがとうございました。
 
 
 
「村山聖」体験か… (オベロン)
2006-03-17 07:00:02
「村山聖」体験か…、なかなか説得力ありますね。あの人がいま生きててくれたらなあ、ということをほんとうに時々思います。オールドファンは山田道美九段に対して、似たような思いを抱くんじゃないだろうか…。はあ、それにしても私は個人的には早く「羽生18世」が見たいがなかなかかなわないなあ…。佐藤棋聖も実に強いですね。3人三冠+明竜王、という勢力図に、一瞬なるのかなあ。いまは、明日のNHK杯決勝に期待するばかりです。
 
 
 
これから (S学院生の親)
2006-03-17 07:45:48
今期は竜王位防衛をはじめ、多くの成果を上げられました。

でも、本当にご活躍されるのは「これから」だと思います。

「トップとの差」が見えるということは、これからの目標があるということ。

今期は本当にご苦労様。

来期のさらなる飛躍をお祈りします。
 
 
 
本物だ! (katton)
2006-03-17 07:49:51
谷川先生、すばらしいです。

強さは、本物です。

羽生先生、どうしたんでしょう。

不調は、本物のようですね。



明竜王の発言も本物でしょう。

トップはトップだもんな。
 
 
 
胸に宿る想い (katton)
2006-03-17 07:54:25
やすしさんの村山 聖論、

いいですね。

考えもしませんでした。

言われてみれば、納得です。

託された…。



いいな~、好きだな~、

こーゆーの。
 
 
 
あららっ (こてくん)
2006-03-17 09:21:23
そうですか。渡辺先生の方は

負けてしまいましたか。

次は勝ってねっ。



>A級のプレーオフ



『関西将棋会館』で大盤解説会を

見学していましたが、最後まで

息づまる攻防戦でとってもハラハラしました。



畠山先生と村田女流初段が、最後まで、

(深夜1時半)

「立ったまま」解説をしていたのが

すごかったです。
 
 
 
ショ、ショック!! (katton)
2006-03-17 09:40:52
明竜王がA級順位戦プレーオフの

衛星放送の情報をくれていたのに、

今、気がつきました。



感動見のがし、これで2件めじゃ。



。・゜゜・(>_<)・゜゜・。ビエェーン...
 
 
 
Unknown (たけ)
2006-03-17 09:45:30
竜王、お疲れ様です。



TOPとの差って!

何をおっしゃってますか!

先生は、竜王ですよ。…



先生。ご両親新潟ご出身ですか?

新潟、上越から先生をかげながら

応援させて頂いております。



先生と谷川先生ファンより。
 
 
 
執念 (カテキョ)
2006-03-17 09:48:54
そうですね、村山 聖のあの生きるという事と名人へのリンクした執念(希望)が、あの世代の根っこにあるのでしょうね。土壇場での踏ん張りはそこから出ていそうです。とはいえ、軽やかに受け流して、あの世代にはとにかく勝ってください。来期を期待します。
 
 
 
同感。 (かる)
2006-03-17 11:04:47
名人戦に命をかけている姿は鬼気迫るものがあって見ているほうも緊張させられましたものね。



10年経って同じプロである後輩をしびれさせるような対局ができるかはこれからにかかっていると思いますよ。頑張ってくださいね。
 
 
 
おつかれさま (樋口雄一)
2006-03-17 12:25:30
昨日から今日の未明にかけて大変でしたね

対局に大盤解説、ネット中継にコメントと

好調・不調はつき物ですから

新年度は気分一新でがんばってください

連盟での名人戦解説会に登場予定があると嬉しいです
 
 
 
プレーオフ (わかばマーク)
2006-03-17 13:55:39
朝、BSで再確認。

終盤、アクセスが集中していたのでしょうけど、つながらなかったので、待ち遠しかったです。(だいたいいつも終盤になると、つながるの遅いんだよね

谷川九段を、応援していたので、良かったです

村山聖先生ですか、なるほどねぇ・・

名人戦は、やっぱり特別なタイトルですね、両者の対局後の表情に、その思いが、一段と現れている様に感じました。

結果的に敗れてしまいましたが、羽生三冠、私たちが思うほど、さほど不調でも無いのかも知れないと思う様な将棋でした。

次月号か、6月になってしまうのか、また将棋世界に詳しい観戦記が載るのを、楽しみにしています

谷川先生、羽生先生、お疲れ様でした



竜王、やはり佐藤棋聖は、強かったと言う事なのでしょうか

今回、何が悪かったのかを解られたと思いますので、次、同じ様な展開になったら、正解手を指されるでしょうし、これからの糧にして、進んで行ってくださいませ。
 
 
 
そんな日もあるよ (豆板醤とごま油の怪しい午後)
2006-03-17 14:57:21
まあ、そんな日もあるよ。

落ち込みたかったら落ち込みな。

みんな悩んで大人になった。
 
 
 
群雄割拠 (大分のおじさん)
2006-03-17 15:50:18
谷川先生が勝ちましたか。羽生・森内・佐藤の三強+渡辺竜王(+で書いてごめんね)に俺を忘れるなと意地でも谷川先生が割り込んできましたね。なにしろ竜王の憧れの棋士ですからね。



いくら強くても勝ち続けることはできない将棋の世界です。竜王もしばしご両親のふるさとで英気を養い来期には更なる活躍を期待しています。



 
 
 
そんなにすごかったんだ (gaku)
2006-03-17 16:56:00
プレーオフはそんなにすごかったのですか…。

棋譜どこかで見れませんかねえ。残念です。



NHK杯決勝楽しみにしています。
 
 
 
名人戦にかける執念 (K.O)
2006-03-17 17:20:21
プレーオフ戦は、最後まで諦めなった谷川九段の執念を感じた1局だと思います。

詰まされそうになっても、逃げて逃げて逃げまくって・・・、幸運の勝利。

名人戦は谷川九段にとってとてつもない重みを持った棋戦なのですね。誰よりも。

森内名人との初タイトル戦、面白そうです。
 
 
 
そういう日もあります (SHIN)
2006-03-17 20:32:23
いつも興味深く、ブログを読ませていただいております。



私は世代だけはいわゆる羽生世代ですが、谷川先生の大ファンです。ただ私が競馬好きというのもあり、竜王には注目していますし応援しています。



 竜王の昨日の感想をみていると、若くして名人位を獲得した谷川先生も当時そのように感じていたのかな、などと思いながら拝見していました。



 谷川先生の応援ページに掲載されているコラムとは一味違ったこのブログをこれからも楽しみにしております。
 
 
 
更なる精進を! (ssay)
2006-03-17 20:46:04
1年間お疲れ様でした。

NHK杯の結果はまだわかりませんが、もし優勝ならば、銀河戦と合わせて2棋戦優勝と竜王防衛ですから、最優秀棋士賞もののご活躍だったと感じます。

トップとの差を感じていいじゃないですか。羽生先生だって、谷川先生だって、おそらく二十歳そこそこの時より、その後のほうが実力が上がったと自覚されていると推測しますよ。あきら竜王もこれからですよ!

あと、村山聖論、う~むと唸らされました。説得力あります。B級1組で、丸山九段が13連勝した時の、村山九段との激闘。そういう経験が糧となっているのですね。だとしたら、あきら竜王もこれから、これから。

期待しています。
 
 
 
どんまい。 (ぴょん太郎侍)
2006-03-17 21:47:01
渡辺さんはまだまだ若いお侍さんなのでこれからでござるよ。
 
 
 
どうもです。 (あきら)
2006-03-17 21:55:03
励ましのコメントありがとうございます。

新年度から、本気で追いかけるつもりです頑張るぞ。
 
 
 
聖の青春 (将棋ファン)
2006-03-18 00:14:49
村山聖論は妙に納得させられました。遅ればせながら「聖の青春」を読み切ったので余計に感じたのかも知れません。(文庫で出ています)「谷川を倒して名人になる」という決意でプロになり、羽生が出てきたときは「何て強いんじゃ」と言っていたそうです。晩年の村山九段は谷川・羽生を圧倒していたので、今もご存命だったら勢力図はどうなっていたのか想像がつきません。恐らく名人になって将棋を辞めたのではと思うのですが。
 
 
 
トップとの差 (安曇野の名人)
2006-03-18 00:48:02
渡辺竜王のコメント「トップとの差」には、将棋の奥深さを感じています。昨日の谷川先生と羽生先生の一戦にはやはりすごみというか、長年タイトル戦を演じてきた両先生の別格の世界があったかと思っています。しかし、竜王がトップであるのも事実です。自信もって!是非是非谷川先生との番勝負を拝見したいと思っています(将棋世界の対談本当に興味深いものがありましたよ)。
 
 
 
ありがとうございました (ナイト)
2006-03-18 01:41:34
若手の代表として大活躍すばらしかったです。一年間楽しませてもらい、ありがとうございました。NHK敗戦お知らせ不要です。楽しみにしています。
 
 
 
すみません (ナイト)
2006-03-18 01:55:17
とんでもない変換ミスをしてしまいました。本当にすみません。

NHK敗戦 → NHK杯戦
 
 
 
トップとの差 (ただ)
2006-03-18 15:50:32
そのトップとの差を感じる事ができるのは、

渡辺さんご本人を含め本当に限られた人間の

研ぎ澄まされた感覚によってしか、

感じられないものだと思います。



将棋は駒の動かしかたしか分からない

ド素人ですが、谷川九段の終盤の金には、

自分も何か、背中をぞくっとさせるものを、

感じました。



渡辺さんのご活躍と、ブログの筆致に、

一読者に過ぎない自分が、

励まされる気持ちで、います。
 
 
 
重宝させていただいています (ナベサク)
2006-03-19 01:22:52
プレーオフは2チャンネルで見ていました。ミクシィの将棋コミュにリンクを張った親切な方がいて、名前だけは以前から知っていた2チャンネルというものに初めてアクセスすることになったのでした。「後手がいいと思うやつは将棋やめろ」という書き込みもあるなかで、「渡辺竜王が谷川ペースと言っている」という書き込みが唯一の希望でした。

先々週の日曜日のNHK杯戦の渡辺竜王の大逆転劇に、久々に将棋の奥深さを味わい、感動を分かち合いたいと思ってミクシィの将棋コミュのNHK杯戦トピックを覗いたら、プロらしくない将棋とか、一方的に受けていたらいつかは負けるのは当たり前とかいう書き込みがあったので、相手の三浦八段の名誉のためにも、その将棋の内容を擁護し賞賛する書き込みをしたのでした。そのとき渡辺さんのプログがあるのを知り、愛読させていただいています。渡辺さんのプログから将棋連盟のホームページにリンクし、それで知った大盤解説会に先週初めて出かける等、重宝させていただいています。

明日のNHK杯戦の放映を楽しみにしています。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。