新潟着。

2006-03-17 | 将棋
更新しない予定でしたが、普通にネットが使えるので更新です。
朝5時に起きて半に出発。1時間ぐらいしか寝れなかったのでむちゃくちゃ眠かったです
大宮から新幹線に乗り、母親と合流。父親は夕方に来ました。
新幹線を1時間、普通電車に1時間。2時間寝て、睡眠合計3時間。まだまだ眠い。
車窓から見る雪景色に柊も驚いていました来るのはタイトル戦初挑戦の時に家紋を調べに来て以来なので約3年振りということになります

到着して、1時間昼寝睡眠合計4時間。まだまだです。
昼食を頂いて、庭で雪遊び。雪で遊んだのはいつ以来でしょう・・・

柊と一緒に昼寝を2時間。睡眠合計6時間。しゃきーん。ようやく目が覚めました。

夕食は近所の焼き鳥屋さんに。柊はつくね、茶碗蒸し、お茶漬けとすごい勢いで食べます同じペースで食べないといけないパパとママはもう大変。柊は大満足の様子でした

お風呂に入って、柊は就寝。現在22時、B級1組順位戦最終戦をネットで観戦しています。どうなるんでしょうね。

明日は多分、更新しないと思います。ネット環境があれば更新するかもしれません。
goo | コメント ( 36 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-03-17 21:58:08
ゆっくりくつろいできてください
 
 
 
おつかれさまでした (しんぶー)
2006-03-17 22:16:06
今年度、一年間お疲れ様でした。

来年度も私たちを楽しませてください。
 
 
 
帰省 (大分のおじさん)
2006-03-18 00:08:52
山は青き故郷ですね。

しかし、柊君の食欲はすごい。時折載せていただく柊君の写真を楽しみにしてますよ。たくさん食べてスクスク育って欲しいですね。



竜王もこのところずいぶんお疲れでしょうから一杯寝だめして下さい。
 
 
 
ごゆっくり~~ (わかばマーク)
2006-03-18 00:53:56
里は、疲れを癒すには、やっぱりベストマッチなとこですよね!?

竜王、ブログを更新してもらっていながら、言うのもなんですが、PCも携帯も切って、時には、ゆっくりしてください。



その代わり、お土産待ってま~すo(^▽^)o
 
 
 
新潟は (オベロン)
2006-03-18 04:56:31
新潟はよいところですね。しかし今年は雪が大変かな、またブログ更新されてるとは思わなくて、ずいぶん得をした思いになりました。明竜王、ゆっくり骨休みしてきてください。羽生さんもこのところはちょっと対局過多だったように思います。…私は新潟が大好き、なんといっても地酒の王国、高田の雪中梅、新発田の王紋、湯沢の上善如水の3銘柄にはずいぶんお世話になりました、いやまだ越の誉とか、有名すぎる越の寒梅とか、いくらでもいい酒がありますね。そうして会津八一の故郷、八一記念館を観に新潟まで行ったもんです。若い日に『鹿鳴集』や『南京新唱』をポケットに大和路中歩き回ったもんです。今年は八一歿後ちょうど半世紀、殊更に新潟がなつかしいです…。また行きたいです。
 
 
 
こまめにUPしてもらって嬉しい (ケンチャンア)
2006-03-18 06:49:35
きつい勝負のコメントの次はホノボノとした家族の光景、趣味の競馬コメントも半端ではないし、ここが人気のブログなのは当然ですね。



将棋世界の座談会でもありましたが、「渡辺-谷川」のタイトル戦が見たいですね。最短は今期竜王戦ですが、3年後の名人戦でもいいっす。(笑)

 
 
 
お疲れさまでした (katton)
2006-03-18 08:53:27
ゆっくり、

シャッキリ、

リフレッシュ

してください。



来年度も

おおいに我々を

楽しませて

ください。
 
 
 
Unknown (ご隠居)
2006-03-18 09:26:10
家紋を調べにきたことがあるということはお父上のご実家が新潟ということですかな。

わたしも葛飾のことはよく知ってますが、たしかに新潟出身の方は多かったですね。

ご子息は曽祖父母(またはご親戚)とご対面?

素晴らしい。
 
 
 
先崎 (オベロン)
2006-03-18 10:11:07
B1は阿部八段昇級、先崎八段降級。先崎八段、あの位置から落ちるとは…。来期順位戦、明竜王との一戦があるだろうか?
 
 
 
突然すみません (ぶろぐひろば)
2006-03-18 11:03:15
突然申し訳ありません。



ブログ専門サーチ「ぶろぐひろば」 http://bloghiroba.com/blog/



管理人です。開設したばかりのサイトですが、貴サイト様を拝見し是非当サーチにご参加いただきたいと思いコメントさせていただきました。



貴サイト様のアクセスアップに少しは貢献できるとおもいますので、是非ご参加くださいませ。



 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-03-18 13:05:36
ブログ更新ありがとうございます。

更新できないときは予め予告してくださるところに誠実さを感じますね。それでも結局更新してくれるところはもっとすごいのですが(笑)。

そろそろ、また「嫁が書く」を見たいところですが、あまりおねだりしてもいけませんね。すみません。。。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-03-18 13:07:47
谷川先生には名人位について頂いて、しばらく防衛し続けてほしいものです。

永世名人で「5期スレスレ」っていうのも微妙ですし。。。



そして数年後、谷川-渡辺の名人戦を見たい。そう思っています。

 
 
 
Unknown (杉野)
2006-03-18 13:27:36
今年度はこのプログを通して将棋ファンになりました。来年度、再来年度、とますます面白くなりそうです。ありがとうございました。
 
 
 
将棋の質問 (ブルー)
2006-03-18 18:19:29
実戦で7六歩、3四歩、7五歩、8四歩、7八飛、8五歩、7四歩、同歩、同飛、8八角成、同銀、6五角に5六角とされてどっちを取るべきなのかわからなかったのですが、どうするのが最善なのか教えて下さい。
 
 
 
ネット観戦してネットできない? (ごんたくん)
2006-03-18 18:39:16
1年間素晴らしい対局、お疲れさまでした。

毎日ここに来るのが楽しくて、知らぬ間に日課となってしまいました。トッププロがどんな生活しているのか?すごく興味があったのですが、どうってことなく普通の生活ですよね。

居飛車急戦、穴熊の本についで次の作品が出るのを楽しみに待っております。これからもがんばってくださいね。

PS.ネット観戦しているのに、ネットできない環境ってのがとても不思議
 
 
 
佐渡(新潟)で行われる… (niteru)
2006-03-18 19:26:08
王将戦第7局、3月21・22日までは新潟にいらっしゃらないんでしょうか。

気になるところです。
 
 
 
B級1組順位戦 (ssay)
2006-03-18 20:06:04
そうか、先崎八段が降級で、中川七段は昇級ならず、でしたか。

深浦八段はすでに昇級が決まっていたので、いわば消化試合。一方、相手の中川七段にとってはものすごく重要な試合。このような時こそ全力を尽くすというのは、中川七段の師匠である米長永世棋聖の哲学であり、もはや将棋界の伝統にすらなりつつある。

勝負の世界は本当に厳しい。ゆえに、このブログでの竜王の「のほほん日記」は時々は必要なものだと感じます。読んでいるこちらものほほんとさせていただいています。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-03-18 20:32:24
ネット観戦ができる(=ネットができる)から、3月17日は更新してくださったんだと思いますけど。



で、翌日はどうなのか?は分かりません。またどこかに移動するので、ネット環境の有無が不明なのかな・・・と思っています。



いずれにしろ、これだけマメに更新して頂いてる訳ですから、1日くらい更新されなかったとしても目くじらたてる話ではないですよね。。。
 
 
 
米長哲学 (オベロン)
2006-03-18 21:12:25
ssayさんのいわれるとおり、自分には大して大きくない、しかし相手にとってものすごく大きな対局、それにこそ全力を尽くせ、という米長哲学、今期も遺憾なく発揮されたようです。B2田中・内藤戦、そうして
 
 
 
続き (オベロン)
2006-03-18 21:21:40
なによりB1深浦・中川戦、将棋界はこれだからこそ信用ができる。消化試合なんてない。順位戦の制度は、だからこそ絶対に必要なんでしょうんね…
 
 
 
順位戦 (Y下です)
2006-03-19 02:03:52
A級・・・挑戦者谷川九段、降級者鈴木大八段、森下卓九段

B1・・・昇級者深浦八段、阿部八段、降級者先崎八段、青野九段

B2・・・昇級者畠山鎮六段、森けい二九段、降級者富岡八段、脇九段

C1・・・昇級者山崎六段、渡辺竜王、降級者淡路九段、児玉七段、石田九段、有森七段

C2・・・昇級者阿久津五段、橋本五段、安用寺五段ってなかんじですか(間違えてたら言ってくださいw)。関西在住のY下としては、関西勢が結構がんばったので嬉しいかぎり。特に谷川九段には名人返り咲きといってほしいところですね。もちろん明竜王もがんばってくださいよ!!
 
 
 
来期。 (やすし)
2006-03-19 07:23:35
来期(4月からかな)は相当「勝負」の年だね。竜王防衛が第一だろうけど、連続昇級も絶対条件だし、もう1つ(以上)タイトルもほしいし。そのためにも、休むときは、おもいっきり羽を伸ばして深呼吸だね、うまいもの食べて(呑んで)、名人戦の「こころ」をじっくり学んで、人間として更に大きくなってほしいな。私も今年は本業?の短歌を頑張って、歌集を出す(予定)なんだ、出来上がったら、連盟まで届けにいくよ、代金なんていらないからさ、兎に角、すべてが将棋の滋養だよ、華厳の滝方式で調整してね!!
 
 
 
NHK杯決勝 (オベロン)
2006-03-19 10:43:30
NHK杯決勝、おお、よしよし!明竜王の先手で始まったな、と思ったらいきなりなんじゃーい!の3六歩、でしたね。かつて先崎八段が谷川九段相手に指したのを見たことがあるけどそれ以来です。あの時は先崎八段の「思わぬ敗戦」でしたが…、今から用事があって、結果を録画でしか見られないのが残念です。もう結果の出てる勝負なんだけど、念力を送ろうと思います…。
 
 
 
NHK杯決勝戦 (Y下)
2006-03-19 10:46:24
面白い将棋というか、見たことない将棋でわかんない~初手の▲3六歩は先崎八段が指していたのは覚えていますが。現在10時46分、Y下、なおも将棋観戦をしている
 
 
 
あー残念! (オベロン)
2006-03-19 11:50:57
つい最後まで見ちゃった。あー残念…!
 
 
 
残念でしたね (大分のおじさん)
2006-03-19 12:21:26
NHK杯の決勝戦を今見終わりました。最後まで勝てると思っていたのに残念でしたね。



△8六金を見て米長会長も首をひねっていましたが竜王の攻めも難しかったようです。ご本人が一番悔しいと思いますが来期もシードでしょうからまた頑張って下さいね。



竜王もしばしの休息を楽しんでいますか。将棋も大事だけれどご家族と過ごす時間も大切にして下さいね。
 
 
 
え~まじっすか・・・・ (Y下)
2006-03-19 12:53:47
NHK将棋の最中に急用がはいり、11時24分、やむをえず外出。帰ってきたら12時を過ぎていた。だから結果は知らない。けどみなさんの書き込みによるとどうも負けたらしい・・・・。信じられなーい!でもよく頑張ったとおもいますよ。来期もがんばってください。参考までに書いときますが、来期の女流棋士出場者は千葉女流王将だそうです。予選結果はネットでも確認できます。
 
 
 
NHK杯 (のぶさん’57)
2006-03-19 15:28:33
惜しかったです。

いろいろと見せ場を作って頂いて面白かったです。勝てば最高でしたが残念

今期は終了しましたが来期も頑張ってください。

フレーヾ(゜▽゜ゞ)( シ゜▽゜)尸_フレー
 
 
 
素晴らしいNHK杯 (haru)
2006-03-19 15:49:43
渡辺竜王の初手▲3六歩、 ▲3三桂成らず

等、素晴らしいそして、楽しい将棋を

有難うございます。

棋士の皆さんの気合の入った、素晴らしい

対局が普及の基本で、

将棋人気を再興させると思います。

渡辺竜王、丸山九段のご健闘を称えます。

 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-03-19 18:01:01
NHK杯決勝。

丸山九段は大学の同期(といっても面識はないですが)でもあり、複雑な想いで見ていました。



しかし、不思議な将棋でした。

▲3六歩から始まり、▲3六歩打、▲7七銀、▲1五歩と地味な展開が続くかと思いきや、いきなりの直線的な攻め。

米長会長曰く、終盤、竜王の銀成り(4二でしたっけ?)が疑問で、勝ちを逃したとのことですが。

じゃ、どんな攻めなら勝ちだったのか、は謎のままです。。。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-03-19 18:03:36
ところで、TV将棋のときって、対局者の方もメイクとかされるんですか?(解説者はするんでしょうけど)



決勝では、最初に対談みたいなのがあるので、そのときくらいはメイクしてるのかな~、とか関係ないことを考えて見てしまいました。さらに言うと、竜王が洗面所でメイク落としてる姿を想像して、ちょっと微妙な気分でした(すみません 笑)。
 
 
 
 ()
2006-03-19 19:32:42
1日ネットされないからって、誰が目くじら立てているのでしょうか?

他の方の文章をしかり読んでから、レスした方がいいよw
 
 
 
惜しかった! (ssay)
2006-03-19 19:44:52
仕事だったので、録画で見ましたが・・・。

いきなりの▲3六歩に、「ぎゃ~」と叫んでしまいました。この大一番に、やってくれましたね。プロには、こういうファンを意識する面も必要ですよね。もちろん、実力が伴ってこそですけど。

しかし、相手の丸山九段、あまり挑発に乗るタイプでもなかった。冷静な指し回し、お見事でした。

NHK杯はプロ棋士なら是非とも欲しいタイトルだと思います。なんせ、全国の将棋ファンが注目してますから!ぜひ、近いうちに獲得を!

(個人的には、藤井九段にも必ず取って欲しいと思っています)
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-03-19 19:47:05
>PS.ネット観戦しているのに、ネットできない環境ってのがとても不思議



という書き込みは。。。

「明日は多分、更新しないと思います。ネット環境があれば更新するかもしれません。」

という竜王の文章に対する疑問(ネット観戦できるくらいならブログ更新しろよ!)とも解釈できると思いますが。



 
 
 
新潟県ですか (OK)
2006-03-19 21:17:46
三条市内は雪が無くなったけど、少し山の方へ行くと

まだ数メートルはあります。ご両親のご実家はどのくらいなんだろう?



機会があったら三条にもお寄り下さい。
 
 
 
2つ上の方へ ()
2006-03-20 22:23:51
自分の読解力のなさを、勝手な解釈で正当化してしまうのはいけないよ。

相手が書きもしてないことを、自分の思いこみで押し通しては、到底対話にならないよね。

間違いは素直に謝り、訂正する方がいいですよ。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。