いよいよ挑戦者決定戦。

2006-08-17 | 将棋
今日は午後から連盟で仕事。将棋世界の局面を見て読み筋を言うコーナーが2時間半、免状署名が1時間。それを終えてからは竜王戦決勝トーナメントの検討を終局まで。大熱戦でした。
結果は既報の通り佐藤棋聖が勝って挑戦者決定戦は佐藤棋聖-丸山九段となりました。挑戦者決定戦は三番勝負で行われます。いよいよ大詰めですね。

goo | コメント ( 20 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
佐藤棋聖には何か憑かれている (いしのひげ)
2006-08-18 02:50:30
すごい勝負でした。渡辺竜王は再三先手不利と分析されていましたが、素人目にも森内名人の圧勝かと思える展開でした。

なんで、あそこから先手勝てるんですか?



今の佐藤棋聖には何かが取り憑いてるんですかね。指し手もジキルハイドの如く。狂気さえ漂わせてます。



なんにせよ益々楽しみになってきましたo(^-^)o
 
 
 
カロリーメイトvsスイカ (七色仮面)
2006-08-18 03:16:14
どちらがお好き?

私は両方とも大好き。
 
 
 
竜王戦 (asa)
2006-08-18 03:25:48
途中までは両者いまいちの出来かなと思ってました。終盤はなかなか見ごたえがありましたね。さすがにタイトルホルダーです。



佐藤-丸山戦は、佐藤さんが後手番でどう指すかが楽しみです。角換わりか振り飛車かな。何にせよ佐藤棋聖は後手番でも積極的に動くような気がします。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-08-18 04:20:58
そんなにみんなが言う程、後手優勢だったのかなあ。

成香で金とって龍引かれたあたりで、先手2筋が歩で止まってるのは痛いけど、両方自分で指したら互角くらいな感じがしたし、2筋の歩を伸ばして飛車が成れれば、穴熊対2枚美濃で全然先手持ちたい感じでしたが。プロは次元が全然違うんでヘボな私には全くわかりませんねえ。

こういう大局観はどうにも勉強しようがありません。

しかし佐藤棋聖の攻めはかっこいい。銭のとれる将棋ですな。
 
 
 
駒大苫小牧 (復活男)
2006-08-18 04:44:52
連盟の記録のペ-ジをみました。敬愛する康光棋聖が対局数、勝数でトップでした。今期は独走する気配です。万歳。それに引き換え、ここの親分は対局数17位、勝数11位。どうしちゃったのかなあ。もうすぐ名前が消えますよ。淋しいね。竜王戦と順位戦に全力投球すればいいのか・・・・。苦しみながらも結果を出す駒大苫小牧を見習ってほしいものです。
 
 
 
時代は変わったのだ (七色仮面)
2006-08-18 06:37:30
竜王戦と順位戦だけ全力でやればOK。



森内名人も羽生元7冠も同様の方針です。



佐藤棋聖は羽生3冠に勝ちきれないので竜王戦で憂さ晴らし、丸山九段もここらで一花咲かせないと消えてしまいそうなのだ。

谷川九段は羽生十八世阻止に全力、無意識にそうなる、それが人情です。だから面白い。
 
 
 
Unknown (lss)
2006-08-18 07:14:32
渡辺さんはどの勝負も全力だと思いますよー。

重要な勝負に自然と力が入るのは勝負師としての本能。



しかし佐藤棋聖は力強かった。

25歩と突いた辺りでは、どうみても後手持ちに見えたのですが。

 
 
 
やはり来たか! (伊豆士)
2006-08-18 07:52:50
5五馬を見て寝てしまったが、やはり佐藤棋聖がきましたか。最近の流れを考えても、佐藤棋聖が挑戦してくる確率は高いでしょう。



しかし、この勢いのある異常に強い佐藤棋聖の挑戦を跳ね返している羽生三冠はすごいですね~。



いずれにしても明竜王。竜王戦は堂々と戦い抜いてください。

気合が入った時の明竜王の強さは、羽生三冠以上ですよ。自信をもってください。



 
 
 
羽生、佐藤、森内 (ssay)
2006-08-18 08:11:41
言いたくありませんが、今のこの三人は、別格という言葉を使うしかありません。以前は、羽生さんが抜けていましたが、今は、ここ一番の強さは、三人とも互角じゃないかなあ?で、他の棋士が何馬身か、離されている感じ。何馬身位かは、僕には分析できませんが、とにかく離されている印象。

佐藤棋聖に来てほしい。そして、あきら竜王の底力を番勝負で拝見してみたいです。
 
 
 
渡辺・佐藤の対決を見てみたい (西山荘)
2006-08-18 10:01:13
明竜王の真価は今回の防衛戦で問われると思います。皆が明竜王の実力を認め出しているからこそ、今回の防衛戦は注目を集めるのです。(第一人者の丸山さんが挑戦者になられても、もちろん注目ですが)
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-08-18 10:32:20
渡辺さん、やばいね。

予想としては、空気の読めない、丸ちゃんが

挑戦者になってしまうと思うなあ。
 
 
 
私の希望 (このしろ)
2006-08-18 11:34:09
昨日は佐藤棋聖のいいところばかりが出た感じ。

勝つときは鬼のごとしの典型。

このまま挑戦者になっていただきたい。

そして竜王にしっかり防衛してほしい。

できれば4勝3敗、最終局は終盤の逆転好手で。

お二人の将棋はぜひ7局見たいです。

それが最高の展開。

丸山ファンには悪いですが、丸山9段が挑戦者になって4勝3敗で奪取、という展開にだけはなってほしくない。その場合は4-0であっさり防衛しちゃってください。

よろしくお願いします。
 
 
 
鍋焼きうどん!うーむ… (赤壁周庵)
2006-08-18 11:45:36
それにしても佐藤棋聖の夕食は鍋焼きうどん!てなことに妙に感じ入ったりしていました
 
 
 
鉄板流を鍋焼きで撃退 (すずき)
2006-08-18 13:08:59
うまいでしょう。

山田君、米沢牛ロース10枚!!
 
 
 
撃退されたし (カテキョ)
2006-08-18 15:16:44
佐藤棋聖が出てきたら、咳き込みに惑わされないように。さあ、いよいよ出番ですよ。満を持しての竜王戦です。今年はまだ調子を出していないようですが、もうポカミスはなしですよ。連名のHPに棋士の個人記録が載るようになりましたが、「竜王、少し寂しいですよ。」。
 
 
 
今のモテ光なら、 (ムッツー)
2006-08-18 15:33:12
今のモテ光なら、先崎相手に角落ちでも良い勝負しそうな気がするなり。

竜王、今から香車一本強くならないと、

マジでやばいよあるよ。

まあ、でも取り敢えず、でも飲みましょう。

今日も焼肉いきますか!?

 
 
 
タイトル戦は別の趣がある (K.O)
2006-08-18 19:13:10
皆さんが言うほど佐藤棋聖や森内名人の将棋ばかりが素晴らしいとは思わない。

確かにタイトル挑戦までの将棋には迫力あり又手に汗握る戦いがありと熱戦が繰り広げられていますが、いざタイトル戦になるとそうはいかないかもしれない、と別な捉え方をしています。

タイトル戦としての趣やその場の雰囲気を読み込む別の要素が絡んできそうです。

その点を渡辺竜王がどういち早く掴むかによって、結果が現れてきそうです。

抽象的な表現で分かりにくいですが、将棋は技術ばかりではないということ、相手(の考え)を読み取る力が大きく左右しそうです。
 
 
 
なぜ (spinoza05)
2006-08-18 22:13:14
森内名人が三間飛車を選択したのが個人的に謎です。
 
 
 
三間飛車を選択したのは (七色仮面)
2006-08-19 05:28:24
名人戦で後手番の時の選択肢の一つとして、実戦訓練してるのだと思ってます。
 
 
 
いっぴ (いっぴ)
2006-08-19 13:56:59
がっぷりイビアナで望めば、鉄板流がそれこそ活きるってものです。25ふの時点では、森内さんが有利でした。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。