明日、棋聖戦第2局。

2006-06-19 | 将棋
明日20日(火)は棋聖戦第2局です。産経将棋WEBにて中継があります。
鈴木八段が後手番なのでゴキゲン中飛車になることはまず間違いなさそうです。注目は佐藤棋聖が注文通りに佐藤新手▲9六歩を採用するかどうかとそれへの対策です。大変だとは思いますが午前9時から注目しましょう(笑)

昨日のサッカーは見ていて選手の消耗が伝わってくる厳しい試合でしたね。22日28:00~のブラジル戦は2点差以上での勝利が条件とのこと。最後まで応援を頑張りましょう

昨日は雨で走れなかったので今日はしっかり走ろうと思います。60キロ台がすぐそこに迫ってきて俄然モチベーションも上がってきましたこの調子で一気に59キロ台まで行ければ理想的なのですが・・・
goo | コメント ( 18 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
寄せ (haru)
2006-06-19 20:03:25
サッカーでも将棋でも、寄せがヘボでは勝てません。

クロアチア戦でもキパーにセイブされたとはいえ、ゴールの枠内へのシュートは中田英だけでした。

緊張で手が伸びなかったり、終盤に疲労で、読みが間違えていてはプロ棋士もサッカー選手も務まりません。
 
 
 
万馬券以上。 (haru)
2006-06-19 20:11:17
日本が2点差でブラジルに勝つのは、

CⅡの棋士が渡邊竜王に二手差開いて勝つ事を要求されているようなものです。



条件馬がクラッシック勝の勝ち馬に2馬身差で勝つのは、万馬券以上の難しさです。
 
 
 
心技体 (観戦棋士)
2006-06-19 20:28:48
超老愛棋家が、新進麒麟に年之功(知識)抽出応援。

剣道では心技体の一致がやかましくいわれます。サッカーも同じ。後10分、足が止まった。これは体の鍛え方に問題があったということかな?いつもならもつ足も、格上戦での消耗だと、もたなかったということ。鍛えなおしですね。

さて、将棋での「心技体」の体は何が相当するのか、ヘボ老には無理。マラソンが「体」に間接に効くとはおもうけど。1日中坐り放しで考えてばかりを強制される消耗戦。栄養補給はどうしたら効果的か、「体」の訓練は何がいいか・・・これから一緒に研究していきましょう。渡辺龍王がひそかに始めた「将棋体」の効果がでて、名人奪取というのを密かにゆめみて。(これでは「ひそかに」ならないけど。)









 
 
 
頑張れニッポン!頑張れ韓国! (日韓友好)
2006-06-19 20:39:41
日本の決勝トーナメント進出はかなり厳しいものとなりました。一縷の望みを託して応援しましょう。また、万が一敗れたとしても盟友韓国を日本国民一丸となって応援しましょう。

頑張れニッポン!頑張れ韓国!
 
 
 
永世名人の書 (niwanochigusa)
2006-06-19 21:25:44
観戦棋士さんは超老愛棋家なんですか。私も、旧朝日本社前で木村名人の名人戦解説を夢中で聞いた歳ですから相当なんです。

ところで、昨日の龍王ブログにある棋友館を覗いたところ連盟の御上段の間に歴代永世名人の書が掲げられていることを知ったのです。木村名人から谷川名人まで4枚だけ!

龍王が永世名人になるには、早くて8年後。間に2人が入るでしょうから10年後か。

う~ん 待てそうにない。歳取るとこんなこと考えちゃうんですよね。

これって、龍王応援になってますかね?



 
 
 
栄養補給 (柊君ファン)
2006-06-19 22:21:44
観戦棋士さんの「1日中坐り放しで考えてばかりを強制される消耗戦。栄養補給はどうしたら効果的か…」とのコメントから、

いつも名人戦の食事やおやつのおいしそうな写真を見ながら、何となく疑問に思っていたことがよみがえりました。



糖分が脳に必要なのは分かりますが、なんか胃に重そうだなあと気になっていました。



果物ならもっと地元の旬の新鮮なものをたくさん(旅館のフルーツは見かけにこだわりすぎてるように思う)、

お菓子は、油分や糖分をおさえたさっぱりとして消化のよいものを、温かいお茶で、

昼食は天ぷらなどより、煮物ふうでいかがでしょうか。



番勝負をされるような棋士には、専属の栄養士やトレーナーがついてもいいのでは。



以上、ホントは明竜王にだけこっそりお話ししたい内緒話でした。
 
 
 
よかったら^^ (伊豆士)
2006-06-19 23:03:43
私の娘は、管理栄養士です。よかったら、お声を掛けてください。

参考になる栄養ネタを話せると思いますよ。

近々、運動指導士の資格もとるらしいでふ。

明竜王殿、専属で雇ってもらえませんかね~^^
 
 
 
^^ ()
2006-06-20 02:46:45
竜王って思ってたより身長あるのですね。。。

まだ若いので、身長の方も170cm目指して頑張ってみて

下さい^^

僕は164cmしかありません><
 
 
 
ブラジル戦は燃えますね~。 (しゅういち)
2006-06-20 03:48:13
気合入れて応援したいと思います。



名人戦第6局行って参りました。

地元開催に行かずに石川に見に行くのは、旅好きだからでしょうか。

解説陣の顔ぶれも魅力でした。

実際すごく楽しめました。



金沢駅東口のゲート?モニュメント?は圧巻の一言。

一見の価値ありですので、渡辺さんも機会がありましたら行ってみて下さい
 
 
 
棋聖戦 (わかばマーク)
2006-06-20 06:38:07
おはようございます。

棋聖戦楽しみです。

相手の棋風から、予\想通りの戦型になると言う事はありますが、予\告先発の中飛車に、受けて立つであろう佐藤棋聖の新手。

かつて無いこんな楽しみ方ができるのも、鈴木先生のおかげですね。

どんな戦いになり、どんな結果となるでしょうね?

振り飛車と力戦新手のスペシャリスト対決、目離せないですね。

できれば、竜王の解説聞きたい!と、思うのは、私だけ!?
 
 
 
サッカーは、もう、いい(苦笑) (katton)
2006-06-20 10:47:06
明竜王ご一家、

季節はずれのインフルエンザには

ご注意ください。



コホンコホン。
 
 
 
竜王はいまどこに (hurry)
2006-06-20 11:57:58
竜王は現地ですか?

 
 
 
棋聖戦第二局 (振られ飛車)
2006-06-20 14:22:06
なんか、ねじりあいのような対局。

佐藤棋聖に、鈴木八段が△3二金として、先手ゴキゲン中飛車が見てみたかった。
 
 
 
早すぎるねえ (最近のタイトル戦)
2006-06-20 19:07:53
王手も掛けられていないのに、形勢不利と見るだけで投了する将棋が多くなった気がする。相手も二歩などの反則の可能性があるのだからある程度投げてもしょうがないかと言う所まで戦って欲しいねえ。竜王も早めの投了派でしょうか?
 
 
 
お詫び (spinoza05)
2006-06-20 19:23:10
規制戦は持ち時間が4時間なのですね。

実は5時間と勘違いしていたために

第一局のときに変なコメントをしてしまいました。

あれは何より両対局者に失礼でした。

大変失礼いたしました。



佐藤棋聖に余裕もできて,第三局は相振飛車ですね。
 
 
 
好局を期待していたが・・・ (K.O)
2006-06-20 20:26:32
棋聖戦第2局も挑戦者鈴木八段が力出し切れず・・・。

鈴木八段の駒捌きに切れがないですね。

第1局は飛・角の捌きに疑問有り。

そしてこの第2局も飛・角(馬)が十分に働いていない。

振り飛車側が飛・角を捌ききれないようでは、勝ち目がないね。
 
 
 
新潮45を読んで (将棋戦国氏)
2006-06-20 20:42:19
『新潮45 7月号』に『棋界激震! 名人戦争奪バトルの「禁じ手」』と題した田丸昇八段の論文が掲載されているのを電車の中吊り広告で見て、早速書店で買い求め読んでみました。



米長会長の文章とは違い、華(いや、はったりかな)はありませんが、名人戦問題の歴史的経緯や朝毎の財務の状況、名人戦に対する棋士の想いなど詳しく調べ冷静な記述で今回の契約問題を論じています。なるほどと納得することがたくさんありました。



しかし最後の一文

「連盟と毎日の交渉は8月までに決着すると思われるが、毎日新聞とっては厳しい状況になることが予想される」

が私にとっては気がかりです。



棋士の皆さんにはお金も大事でしょうが、これまでの実績と道義を重んじて新聞社との契約を決断してほしいと願っています。

 
 
 
棋聖戦 (Unknown)
2006-06-20 21:11:34
鈴木八段が押しているように思えたのですが。

シリーズを面白くする為にも、次は勝ってもらわないと。奮起に期待します。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。