goo blog サービス終了のお知らせ 

Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

tomさん来訪 愛車の整備

2014-02-08 20:44:36 | よもやま話
自転車仲間の友人 tomさんが私の自転車小屋へ遊びに来てくれました
先日シクロクロスで使った自転車の洗車とオイルアップがご希望です





お約束したこの日は全国的に雪の多い日でした 私の住居地も雪が雨に変わっています
奥に薄く見えるのは六甲山 標高が 930m程の山です 私は選手時代、山頂までは滅多に
行きませんでしたが中腹まで一年に千回程度登っていました




生憎のそんな寒い日なので 風の良く通る
自転車小屋ではポットにお湯を沸かせて
お迎えします






tomさんが今年から乗っていらっしゃる CX バイク
クロモリですが シートが面白い工作ですね基本は
ラグレスの様です このシートチューブの形状は
COLUMBUS なんでしょうか






関西 CX では有名な チーム泥んこプロレスのシール
リアスプロケットには先日の草がまだ絡みついています






洗車をご希望なさっているので何時もの様にメンテ
スタンドに乗せます 試合当日に現地で洗っては
いた様ですがコースの泥がまだ残っています






ブレーキやペダルは実際には凄い事になって
いるのでしょうね






tomさんにも手伝ってもらっています どうして
こんな爽やかな顔なんだ?(笑)






自転車の方は油脂汚れの洗浄は終わり 全体を
シャンプーしています




自転車にブースターポンプで水を掛ける何処かの
おじさん・・・ 有るだけの服を着込んでいます(笑)






自転車の洗車は終わりました 汚れが付着し易い
ハンガー回りもスッキリ






フロントディレーラーもリアディレーラーも
綺麗になりました Campagnolo です

駆動系の状態はオイル乗りの良い状態でした
今迄もマメに注油はしていたのじゃないでしょうか




tomさん寒かったでしょう 温かな物でも飲んで下さい
今日は子供さんと一緒に来られました お名前は
のんちゃん






この時期は自然乾燥も出来ないので ブロワ―で
水分を飛ばしオイルアップを行いました とても良い
状態になったと思います

私は自分で CX を走った事が無いのでどの様なオイルが
適しているのかも良く分りません 事前にベテランの選手で
この小屋にも来て下さる泥尾さんに教えてもらっておきました 
折角なので用途に適した整備をしたいですもんね






仲の良い親子です
オイルアップ後の試乗 tomさんいかがかな?






もっとゆっくりと話もしたかったのですが
のんちゃんもこれ以上は退屈するでしょう
愛車に自転車を積んでお帰り頂きました
またゆっくり来てね






今日のご褒美を頂きました 可愛いピンクの包装紙
あられやおかきが沢山入っていました とても上品な
ものを有難うございます 




のんちゃん 寒くてごめんね 暖かい時なら表にテーブルを出して一緒に水遊びが出来たのにね 
ちゃんとご挨拶も出来るとてもお利口さんでした

今日は生憎のお天気でしたが私は自転車を触っていれば幸せです 
どうぞ何時でもお越し下さい 今度はゆっくりと自転車のお話もいたしましょう 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水圧テストゲージ お手入れ

2014-02-07 20:31:33 | よもやま話
仕事が暇だと自転車を触っていますが 仕事が続くと少しの合間を見て
仕事用の道具の手入れをしたりしています




私達の仕事で一番大切な事は水漏れを起こさない事
そんな事をすると同業者は誰も相手にしてくれません
それを防止する為に水圧テストと言うのを必ず行います 
これはそんな水圧のテストゲージ




こう言う道具は悪い所がなければ分解する事は無いの
ですが 使いっ放しでは汚れたりネジも緩んだりするので
思い立った時に手入れをしてやれば良いですよね






そんな事で少し時間が有ったので全てのパーツを分解し
清掃後、新たに組み付けます




ウエスと油で良く磨き ネジ部にはシールを使い
組付けましたがこの辺のねじ込みは素人さんや
修行中の見習いさんがすると 不思議と漏れます
どうすれば漏れないか それを説明するのは大変
難しいですが何かコツが有るのでしょうね

自転車のホイールの振れ取りより教えるのは
難しいかも分りません





全て用途は同じです 自分の使い易い様に自作したり組み付けている物ばかりです
私はマンションの仕事は自分では請けないので 戸建のメーターボックス内でこれを
使う事が多くこの様な形になります

このお手入れを済ませ不用意に立ち上がった時に腰をやってしまいました
我々の仕事で腰痛を持っていない人は居ないのじゃないかな 腰痛とは随分と
長いお付き合いです 痛い・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SS11 結局何がしたかったのでしょう

2014-02-01 21:21:10 | 競輪
昨年の年末に幾人かの競輪選手の方達が現行の競輪選手会と言う団体を脱退し
SS11 と言う組織に加入し競輪競走に参加するなんて事が話題になりました





この事が発表されてから色々な所、場面で語られ報じられてきましたが
今回この新聞の様な結果になった様です 多くの競輪関係者 同じ職業の
競輪選手の方達そしてファンを巻き込んだ結果が ごめんなさい撤回します・・・





これらについては競輪関係の方達がとても詳しく書かれているサイトも有りました
その後削除されてしまった物も有りそれは残念に思います ただ詳しく書くと
全てが丸く収まる事が無いのも良く解ります 仕方が無いでしょうね

現行の制度から抜け出しオリンピック選手の強化まで言及していましたが
一体何がしたかったのでしょう・・・ あまりにもお粗末です

私は競輪とは全く利害関係が無い一人のファンです でも有り難い事に
現役の競輪選手の方、また競輪関係のお仕事に従事されている方達とも
お付き合いはさせて頂いています それを踏まえても今回の一件はただ
気分が悪いだけの出来事でした 
その後、これに付いてはあまり報じられる事も無く日が経過しています 
これに関わった選手の方達は今迄と変わらず走っていらっしゃる 
内輪だけの事として終わらせてしまうのかな・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする