
今週も雪山へ行けず。
まー今年の雪山デビューはGWになりそうだなー
でも山は雪山だけではなく、里にも山はあるので
自転車と山を同時に遊べる里山MTBで気分転換!

一枚上はの写真は渥美半島の大山からの富士山
うっすらですが、確認できました。
低い雪雲が渥美半島にも流れて来ている?
今日はとても寒いが、山へ入ると風の影響が少ないので
そんなに寒く感じない。
昨年の暮れからよく動いているので
ヒルクライムでいつも登れないところが
登れるようになって練習の成果が出ている。

里山MTB
登りはつらいが、下りはこの笑顔
全身を使って自転車を操り駆け抜けるのは
自然と笑顔になるます。
ここのところ時間が取れず、体を動かすことができずに困っています。。。
私も運動出来る環境は今週まで、来週から日本の
裏側ブラジルへ2か月ほど行って来ます。
この寒さ、花粉症も今年はさよならです。
バイクはこの寒さで乗り納めせずに出発になりそうです。
オイルはそんな走ってないのに6か月がたってしまい戻ったらオイル交換しないとです。
里山も走りに行かなくっちゃいけないな!
来週からですかインドは??
体調を崩さないように、元気で行ってきてください。
里山は今だから走れる所なのでどんどん行かないとです。
来週からブラジルです!
インフレエンザになったらエライこちゃなので
手洗い、うがいとても気を付けています。
マウンテンバイクライダーの小笠原と言います。
たまたまネットサーフ中にこのサイトを拝見し、1点お願いがあります。
マウンテンバイカーがトレイルを走る場合に、トレイルを特定できるような写真やGPSのログ等は特定多数が拝見できる場所には載せない事がマナーであります。
ローカルだけが知りえるTPOが必要なトレイルが多くあり、それを知らない他所から来たライダーが地権者やハイカーとトラブルを起こし、MTB入山禁止になったトレイルは全国に多くあります。こういった事にならないためにも特定できる情報は出さない事が、自分達のトレイルを守る事になります。
是非、ご一考下さい。
1/3か4日に林道入口ですれ違ったんですが(ランナー)、話しかければ良かったです。
通り過ぎてから気が付きました。
知識不足でどうもすいません。
以後気を付けてUPしたいと思います。
(以前のGPSログは削除させていただきました。)
確かにマナーの悪い人に荒らされるは地元のバイカーが
困ります。
でも今までローカルではマナーの悪いマウンテンバイカーには
遭遇したことがありません。また私はハイカーが来たら
自転車を降りていつも挨拶をしてやり過ごし、一度も
文句を言われた事もありません。
何歳になってもMTBは続けたいので入山禁止になったら
それは死活問題です。
私もいい年のおっさんなんで、もっとしっかりしないと
いかんね。