goo blog サービス終了のお知らせ 

山登りとバイクの旅

山の写真、山行、バイクツーリング

小日向山山スキー

2019-03-18 08:28:49 | 山スキー
3月17日(日) 二股から小日向山山スキー
   行動時間 5時間15分 天気 晴れのち曇り



本当は先週にくつもりだったが急遽仕事になりキャンセル
今週にスライドしたが天気がイマイチ
雪が降ったので奥美濃でも良かったが、日曜日に日本海に小さい低気圧が発生して崩れるので午前中にサクッと下りてこれる場所でまだ行ったことがない所へ
春スキーの下見を兼ねて小日向山へ

二股に2番で到着(帰るときは15台くらい車があった。)



土曜日は白馬は積雪なしで林道はカチカチ
クトーを装着して出発


朝は小蓮華山がモルゲンロートでピンクになりいいもの見れました。



林道はスノーモービルの跡があった。



朝日にあたる小蓮華山と白馬岳
この時はまだ天気は快晴



ちらっと木陰から白馬



登りやすい尾根、途中急斜面がありますが前日?のトレースがあり無心で登る。



前半の登りは小蓮華山方面の山を眺めながら〜



1500mからは雪で消えていたが、山頂直下の尾根は緩やかであっという間に山頂へ到着



下界はまだ天気大丈夫🙆‍♂️



急登の尾根を登ると、山頂に続く稜線へ
八方尾根、唐松沢が良く見えます。



この時はヘリが飛んでいたが、新聞に遭難救助の記事が載っていたのでそれかな?



山頂直下のオープンバーン
小日向山は登り急斜面が少なく山スキー向きな山ですね。



360度のパノラマで北アルプス、頚城方面が良く見えて風もなく休憩できました。



気が付いたら山頂
風も無く、思惑通り天気が崩れる前に登頂出来ました!



山頂から北斜面を滑り久しぶりの新雪に感動



あっという間に終わりましたが、初めてルートだったので視界がありいろいろルートの確認しながら沢を見ながら滑走出来て良かったです。
厳冬期のセカンドプランにいいコースでもあるかな。



山頂直下のオープンバーンはすぐに終わってしまったが〜



下部の林間も楽しめました。



山頂から北斜面に滑走すると川を渡らないと行けないので沢を一つ下部で越え林道へ戻る。



無事林道に帰還



雪解けが進む場所もありますがまだ5、60cmはあるかな!



林道はトレース、スノーモービルの跡があり帰りは良く走りました。



今シーズン初のSKILOGICK
TLT VERTICAL STの歩行モードが高いのでやっぱり急斜面で歩きやすい。
(調べると10mmしか変わらないだけど)
TLT Superlite 2.0 12は軽いけど歩行モードが低いので急斜面は足に来るので20mmくらい駒を付けれないかな?!

次は4月になってしまうので、シーズン終盤いよいよ3000m級のアルプスかな?!

来週は全然練習してないけど新城トレラン32km
完走だけ考え走ろう^_^


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (liliio)
2019-03-18 22:01:47
こんばんは、白馬遠征お疲れ様でした。
4月にはよろしくお願いします。行きたいところいろいろあります守門岳、平標山から土樽、笹倉から火打or昼闇、これは休みを取って3連休にないと厳しいですね、まあ現実的には一泊二日ですね。
返信する
遊び (itahaya)
2019-03-18 23:44:35
こんばんは。
土曜日、仕事をしていたら15:00頃FBに気付き「僕も頑張って遊ばなくっちゃ!」って気持ちになりました。
もう、仕事もひと段落かな?これから家族の行事が2週続きますが隙をついて遊びに行こうと思っています。
4月に予定が合えば宜しくお願いします。
返信する
Unknown (kimu_23)
2019-03-19 13:48:24
4月は〜

liliioさん こんにちは
次は3/30、31か4/20、21の予定ですが4/20まで行くとGWに連チャンでもいいかな〜とも思ってしまいます。
小日向山はお手軽で久しぶりに山頂踏めて良かったです。
返信する
Unknown (kimu_23)
2019-03-19 13:51:55
土曜日は大潮

itahayaさん こんにちは
今週土曜日は大潮
アサリ掘りに最適ですよ!
新城トレラン前日受付もありますがアサリ掘りしてから県民の森までハードですがアサリの為ならなんだこりゃ〜
GWにはスキーデビューですか?!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。