2月10日(日) 小谷村湯原から蒲原山も・・・
行動時間 8時間49分 天気 雪のち曇り
2月の山行は3連休の時に決め、なか日なので遠征しよう!
奥美濃方面は厳冬期に入るも雪不足でまだ満足出来る積雪じゃ〜ない。
おまけに一週間前に雨が降ったのでせっかく降った雪が溶けパウダーはどこへ(^_^*)
今シーズン2日目の小谷村
1日は移動日
昼前家を出て下道モードで向かう。
大町を過ぎて木崎湖から雪がだいぶある。
国道148に入ると事故渋滞
白馬方面から渋滞はハンパなかった(*^^*)
白馬に入るともう別世界

白馬のザ・ビッグで買い出しすると外国人だらけ
レジが混んで時間が掛かった〜
集合場所の小谷村の道の駅へそのまま向かう。
itahayaさんがラクピーに行っているので、湯原の駐車スペース確認に下見
1台で行けば入れるな〜思った。
私の車を片ずけてプチ宴会
今回もみんなたくさんお酒を持って来たけどセーブして一口程度にして各人持ち帰った。

夜中3時前から除雪をしていたかな?
寝ながら雪降ったかなと夢の中、起きると想像以上に積ってた〜
道の駅を5時に出発して湯原に行くとちょうど除雪をしていた。上は終わっていたのでブルの運転手に止めていいですか?と聞いたら断られお前ら〜遊びだろ!下へ降りろと激怒され素直に国道へ止めた。
気をとり直し、少し遅れたが出発

林道から急斜面に入るとラッセルは膝くらい
急斜面では膝上でした。

それでも3人でラッセルを回し
後ろに下がると景色が変わって見え、白銀の世界を感じる。ラッセル中は周りを見る余裕がなかった。

8時頃まで4時間あるので頂上まで行けると思っていましたが、5分交代でラッセルと言って回すが、5分で20、30mしか上がってない(^_^*)

森の中は雪が多いので尾根に取り付くもなかなか登れない(^_^*)

登ったのはいいけど細尾根で右側は崖
緊張する!

1300mまで登るが、平坦地があるし帰りボードを外さないと歩けないので大変
時間も、もうすぐで昼なので敗退決定(^_^*)

風の凌げる、雪庇まで戻って休憩、シールを外す事に
さー出発しようか?!と思ったら後続グループが
今日もう誰も来ないと思ったけど、今から蒲原山は難しいかな〜と話す。
のちに来馬温泉の風吹荘で偶然会い挨拶を交わした^_^

滑走タイムになるが、標高1000mまでのトラバースはトレースを外れると歩かないと進まない
これは沢を安易に滑るとシールを付けないと戻れくなるな〜と思い来たトレースを戻る。

今日はラッセル頑張ったけど滑りは楽しめないのか?
と思ったが、標高1000mまで戻ったらオープンバーンがドーンと広がる。

朝は吹雪いていたのでよく地形も分からなかった(^_^*)
雄叫び上げて滑走タイム

みんなスノースプラシュを上げて滑走
今年最初で最後の雪かもしれないので楽しむ。


完全に雪で人が見えなくなってる!



今回のような雪の状態・気象から最適な山をチョイスできる知識・選択能力はまだ・まだだな~
反省しつつ勉強にはなったので、次に活かそう。
3人いたのでまだ1300mまで登れたけどソロなら早々して敗退していたかな?!
あれだけの深雪なら180cmのスキー板が欲しいくらい。
でもキックターンが大変そうで、結局体力がないと使いこなせないかな?
帰りラクピーでitahayaさんがスキーブーツ購入
27cmのブーツにしたのでとりあえず私の予備板にも付けれそうなのでトライですね。

帰り八方尾根のスキー場は凄い人
20年前のスキーブーム再来している?!
外国人が半分近くいるのかな〜
今日はスキーに車に人のメンテナンス
エンジンオイルにエレメント交換
反省ラン8kmしてシーズン後半に巻き返し頑張ろう!
行動時間 8時間49分 天気 雪のち曇り
2月の山行は3連休の時に決め、なか日なので遠征しよう!
奥美濃方面は厳冬期に入るも雪不足でまだ満足出来る積雪じゃ〜ない。
おまけに一週間前に雨が降ったのでせっかく降った雪が溶けパウダーはどこへ(^_^*)
今シーズン2日目の小谷村
1日は移動日
昼前家を出て下道モードで向かう。
大町を過ぎて木崎湖から雪がだいぶある。
国道148に入ると事故渋滞
白馬方面から渋滞はハンパなかった(*^^*)
白馬に入るともう別世界

白馬のザ・ビッグで買い出しすると外国人だらけ
レジが混んで時間が掛かった〜
集合場所の小谷村の道の駅へそのまま向かう。
itahayaさんがラクピーに行っているので、湯原の駐車スペース確認に下見
1台で行けば入れるな〜思った。
私の車を片ずけてプチ宴会
今回もみんなたくさんお酒を持って来たけどセーブして一口程度にして各人持ち帰った。

夜中3時前から除雪をしていたかな?
寝ながら雪降ったかなと夢の中、起きると想像以上に積ってた〜
道の駅を5時に出発して湯原に行くとちょうど除雪をしていた。上は終わっていたのでブルの運転手に止めていいですか?と聞いたら断られお前ら〜遊びだろ!下へ降りろと激怒され素直に国道へ止めた。
気をとり直し、少し遅れたが出発

林道から急斜面に入るとラッセルは膝くらい
急斜面では膝上でした。

それでも3人でラッセルを回し
後ろに下がると景色が変わって見え、白銀の世界を感じる。ラッセル中は周りを見る余裕がなかった。

8時頃まで4時間あるので頂上まで行けると思っていましたが、5分交代でラッセルと言って回すが、5分で20、30mしか上がってない(^_^*)

森の中は雪が多いので尾根に取り付くもなかなか登れない(^_^*)

登ったのはいいけど細尾根で右側は崖
緊張する!

1300mまで登るが、平坦地があるし帰りボードを外さないと歩けないので大変
時間も、もうすぐで昼なので敗退決定(^_^*)

風の凌げる、雪庇まで戻って休憩、シールを外す事に
さー出発しようか?!と思ったら後続グループが
今日もう誰も来ないと思ったけど、今から蒲原山は難しいかな〜と話す。
のちに来馬温泉の風吹荘で偶然会い挨拶を交わした^_^

滑走タイムになるが、標高1000mまでのトラバースはトレースを外れると歩かないと進まない
これは沢を安易に滑るとシールを付けないと戻れくなるな〜と思い来たトレースを戻る。

今日はラッセル頑張ったけど滑りは楽しめないのか?
と思ったが、標高1000mまで戻ったらオープンバーンがドーンと広がる。

朝は吹雪いていたのでよく地形も分からなかった(^_^*)
雄叫び上げて滑走タイム

みんなスノースプラシュを上げて滑走
今年最初で最後の雪かもしれないので楽しむ。


完全に雪で人が見えなくなってる!



今回のような雪の状態・気象から最適な山をチョイスできる知識・選択能力はまだ・まだだな~
反省しつつ勉強にはなったので、次に活かそう。
3人いたのでまだ1300mまで登れたけどソロなら早々して敗退していたかな?!
あれだけの深雪なら180cmのスキー板が欲しいくらい。
でもキックターンが大変そうで、結局体力がないと使いこなせないかな?
帰りラクピーでitahayaさんがスキーブーツ購入
27cmのブーツにしたのでとりあえず私の予備板にも付けれそうなのでトライですね。

帰り八方尾根のスキー場は凄い人
20年前のスキーブーム再来している?!
外国人が半分近くいるのかな〜
今日はスキーに車に人のメンテナンス
エンジンオイルにエレメント交換
反省ラン8kmしてシーズン後半に巻き返し頑張ろう!
深雪ラッセルお疲れ様でした。久々にパワフルにいさんを感じました( `ー´)ノ
お疲れ後に楽Pまで付き合ってもらって・・・。おかげ様でブーツ購入に至り、板購入までまっしぐらの予定です。
乗鞍天空申し込みますか?期限は4月末でした。自分も申し込み追い込もうかと思います。
とうとうスキー靴買っちゃいましたね〜
また同行するの楽しみです!
厳冬期に1回行きたいですね。
よろしくお願いします
今回みんなラッセル頑張ったので少し物足りなかったです(^_^*) 助かりました!
左足がうまくトップが上げれず苦労しました。
ラッセルもパワーだけでなく技が入りますね。
6月の乗鞍天空マラソンでましょう!
氏子の祭事確認したら後半は大丈夫です🙆♂️
エントリーします。