10/6(土)から10/8(月) バイク走行距離600km2泊3日の旅
10月まではアルプス&ランニングは封印
膝の静養に心掛けてこの3連休は久しぶりのバイクツーリング
お気軽に行ける、白駒池から高見岩に高ボッチ山を選択
アルプスじゃ〜ないけど行くところは結局山になりましたが〜
今週もまた、また台風の心配
風や雨が気になりますが影響は少なく行けそうという事で決行
これまた久しぶりのスミさん誘ってのツーリング
アマゾンでTANAXの59Lのバイクバック購入
荷物も最小限の荷物で出発
足りないのはベテラン北海道ツーリング経験が豊富なスミさんが持っているでしょう〜の他力本願で(^_^*)
この経験でまた必要なものは買おうと思う。

出だしの集合場所はとりあえず曇り空で出発
まあまあでしたがR151を北上したら、霧雨(^_^*)
路面が濡れているので、足元が汚れて仕方なかった。
新野の道の駅からR418でR152へ行こうとしたが、地蔵峠で経由で大鹿村へ抜けようとしましたが通行止めで
また飯田方面へ戻る。
ここで時間ロス
事前に調べたけど通れると思った(*^_^*)
分かりにくかった!
茅野市へ入るR152ではバイク15台 軽トラの後ろに連なり凄かった。到着は15時半となり、ザ・ビッグ茅野店で買出しして蓼科湖の白林台キャンプ場に16時半くらいに到着
テントを張り夕食の準備
マグロのたたきの白米の炊き出しに失敗
焦げているのにご飯が硬く水をもう一度入れリカバリー
なんとかマグロの旨味で食べれるどんぶりになりました。初日はバタバタして写真は1枚しか撮っていませんでした。

夜は台風の影響で風と雨が少し強かったが何事もなくやり過ごしせた。
2日目
天気は晴れ間も見えるがまだ台風一過とは言えない天気
とりあえずテントは置き去りで麦草峠へ向かいます。

やっぱりガスが山に掛かり天気は🙅♂️
散歩がてら白駒池の駐車場(バイク100円)に止めて散策
高見岩を目指す

50分くらいで高見岩小屋に到着
かわいい小屋です。
朝ご飯しっかりホットサンド4枚分食べたので小屋に寄らず行くだけ高見岩へ

やっぱりのガスガスでしたが、どんな感じか分かったので次回に楽しみをとっておきましょう^_^
山の上であ〜チョコレート持って来るの忘れた〜と独り言つぶやいたら先着者のご好意でキットカットいただきありがとうございます😊

今日もそうですが、ここら一帯はガスがすぐ上がり曇って湿っているこ事が多いので苔が立派なのか?

癒されるコケ

もののけの森

苔ざんまい

白駒池に降りて来て池を反時計回りに1周
湖畔沿いは紅葉が綺麗でした🍁
太陽の光が当たればもっと綺麗だったでしょう〜

しばし秋を堪能

ガスガスでも来てよかった(^_^)

スミさん仰け反っていますが(^_^*)

湖畔のキャンプ場でのんびり山飯食べてゆっくりするのもいいね😊

ビーナスラインを帰る時は南アルプスが見えていました。
日曜日はまだ安定しない天気で山は雲が多かったです。
高ボッチ野宿へ続く
10月まではアルプス&ランニングは封印
膝の静養に心掛けてこの3連休は久しぶりのバイクツーリング
お気軽に行ける、白駒池から高見岩に高ボッチ山を選択
アルプスじゃ〜ないけど行くところは結局山になりましたが〜
今週もまた、また台風の心配
風や雨が気になりますが影響は少なく行けそうという事で決行
これまた久しぶりのスミさん誘ってのツーリング
アマゾンでTANAXの59Lのバイクバック購入
荷物も最小限の荷物で出発
足りないのはベテラン北海道ツーリング経験が豊富なスミさんが持っているでしょう〜の他力本願で(^_^*)
この経験でまた必要なものは買おうと思う。

出だしの集合場所はとりあえず曇り空で出発
まあまあでしたがR151を北上したら、霧雨(^_^*)
路面が濡れているので、足元が汚れて仕方なかった。
新野の道の駅からR418でR152へ行こうとしたが、地蔵峠で経由で大鹿村へ抜けようとしましたが通行止めで
また飯田方面へ戻る。
ここで時間ロス
事前に調べたけど通れると思った(*^_^*)
分かりにくかった!
茅野市へ入るR152ではバイク15台 軽トラの後ろに連なり凄かった。到着は15時半となり、ザ・ビッグ茅野店で買出しして蓼科湖の白林台キャンプ場に16時半くらいに到着
テントを張り夕食の準備
マグロのたたきの白米の炊き出しに失敗
焦げているのにご飯が硬く水をもう一度入れリカバリー
なんとかマグロの旨味で食べれるどんぶりになりました。初日はバタバタして写真は1枚しか撮っていませんでした。

夜は台風の影響で風と雨が少し強かったが何事もなくやり過ごしせた。
2日目
天気は晴れ間も見えるがまだ台風一過とは言えない天気
とりあえずテントは置き去りで麦草峠へ向かいます。

やっぱりガスが山に掛かり天気は🙅♂️
散歩がてら白駒池の駐車場(バイク100円)に止めて散策
高見岩を目指す

50分くらいで高見岩小屋に到着
かわいい小屋です。
朝ご飯しっかりホットサンド4枚分食べたので小屋に寄らず行くだけ高見岩へ

やっぱりのガスガスでしたが、どんな感じか分かったので次回に楽しみをとっておきましょう^_^
山の上であ〜チョコレート持って来るの忘れた〜と独り言つぶやいたら先着者のご好意でキットカットいただきありがとうございます😊

今日もそうですが、ここら一帯はガスがすぐ上がり曇って湿っているこ事が多いので苔が立派なのか?

癒されるコケ

もののけの森

苔ざんまい

白駒池に降りて来て池を反時計回りに1周
湖畔沿いは紅葉が綺麗でした🍁
太陽の光が当たればもっと綺麗だったでしょう〜

しばし秋を堪能

ガスガスでも来てよかった(^_^)

スミさん仰け反っていますが(^_^*)

湖畔のキャンプ場でのんびり山飯食べてゆっくりするのもいいね😊

ビーナスラインを帰る時は南アルプスが見えていました。
日曜日はまだ安定しない天気で山は雲が多かったです。
高ボッチ野宿へ続く