goo blog サービス終了のお知らせ 

山登りとバイクの旅

山の写真、山行、バイクツーリング

中央アルプス麦草岳の雪渓山スキー

2018-04-04 07:57:29 | 山スキー
4月1日(日) 中央アルプス麦草岳の雪渓山スキー
      行動時間 9時間54分 天気 晴 気温20℃

先週は土曜日に潮干狩りへ行くので日曜日に近場でと思いliliioさんを中央アルプスに誘ったら意外とOKの返事をもらい付き合ってもらいました。

夏に中央アルプスをいろいろ登りこのコースならスキーが使えるかと思い温めていたコース

結果、雪が結構あり、スキーは使えるな〜と思うコースでした(^_^)

朝4時半くらい木曽駒高原の旧スキー場からスタート


でもはじめ登山靴を履いてスキーとスキー靴を担いで登ったがそのまま2260mまで登ってしまい、靴をデポするタイミングを完全に逃してしまい重いスキー板と靴を担いでしまった。



早くスキー靴を履いて荷物が軽くすれば、もう少しペースが上がったかも?!



重そうな装備
テント泊縦走くらいの重さ(^_^*)



麦草岳が見える、ポイント手前で雪が硬くなりスキー靴&アイゼン装着



避難小屋手前もポコポコピークを登らずスキーならトラバースできる。
今回はそのまま稜線通り登りました。



小屋辺りは結構な雪



御嶽山の景色素晴らしい。
空に浮かぶ雪山



小屋から先はトラバースルート、難儀し木曽前岳のカールまでたどり着けず

こんなところをトラバースする


時間的に厳しいので麦草岳の雪渓を登り滑ることにした。
計画変更(^_^*)



行動計画が甘かった。もう少し早く出発すれば狙えた!
反省を生かしていつかリベンジですね。



雪渓を登るとシールに雪がべったり下駄になり足が上がらない。
liliioさんが先頭に立つがあまり変わらず。
ヘトヘトでコルに到着



牙岩から木曽前岳の稜線
ここからでも厳しいルート
やっぱり小屋から行くには登山道通りのルートがいいだろう。



木曽駒ケ岳
あそこから滑るにはこの時期しかないかな?(^_^*)
遅いと稜線の雪は溶けてしまう。



またヘルメットを忘れてしまった。
緊張感が足りないな〜(^_^*)



お楽しみの滑走タイム
liliioさんが写真を構えてくれる。



それでは短い雪渓へ飛び込みます!



モナカでなくてよかった。(^_^)
滑りやすい雪でした。



liliioさんも滑走



中央アルプスにシュプールを描いて来ました(^_^)/



もう少し滑れますが、帰りも時間が掛かりそうなので来たトラバースルートで戻ります。



雪渓を越える時は足早に抜けた。



小屋下も雪があるのでスキー滑走で下山
狭いので下りるだけ
少し飛び出ているの木にスキー板が引っかかって何度か転倒しました。



2260m付近で無事登山靴回収
2000m付近までスキーで下りれました。



林道にたどり着く最後の川渡り
疲れた。



林道も上部はスキー滑走できたので再装着し下山



思い付きで出掛けたが甘くなかった。
アルプスに登るには気合いを入れないと頂上は踏めないな〜反省

今年はあとはGW後半しか山スキーへ行けないのでどこへ行こうか?
雪解けが早そうなので、ベストなところを選んで行かなきゃ〜な!