goo blog サービス終了のお知らせ 

山登りとバイクの旅

山の写真、山行、バイクツーリング

北岳右俣、山スキー

2012-05-01 21:29:53 | 山スキー
4月30日(土) 北岳右俣山スキー(夜叉神峠から往復) 天気 曇り 行動時間12時間15分

 GPS地図


昨年に続き、リベンジという事でブラジルから戻り体調がすぐれないが
リフレッシュする為に山へ行ってきました。

今シーズン初の山スキーでここはハードルが高すぎたが
なんとか帰って来れました。

2時半起床で3時5分に夜叉神峠出発
いきなりのM○B、これも久しぶりなので腰にきて
今日はダメかもと弱気になる。
なんとか1時間20分で広河原に到着
やっと出発点に着いた感じ


大樺沢コースは昨年の台風の影響で
コースは閉鎖されており登山道はとても不明瞭
倒れ木も多く、スキーがとても邪魔でしたが
ここはじっと耐えるしかありません。

白根御池小屋上の沢からの雪崩は
ここは昨年と同じくらいの雪かなという感じ


広河原からスキー靴で歩くこと1時間50分
やっと雪渓に到着しスキーで行動できる。
(実に3時間10分は重たいスキーを担いでの行動)


全体に雪解けが急速に進んでいる感じがするが
ここの雪崩跡は昨年以上の雪です。
昨年はほとんど平らだったので冬場の雪が多かったのでしょーね。


地図の登山道通り右俣コースを辿り標高を稼ぎます。
ここまで夜叉神峠を出発し6時間半の行動です。

振り返れば富士山が姿を見せていました。


尾根に出る獲り継ぎは風が強い為、雪が硬く緊張しましたが
なんとか尾根に到着

昨年のリベンジは達成出来ました。

仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、また中央アルプスが見えました。

今日はくもりの天気ですが、風が弱く気温も+なので
まずまずのコンディション、ピークハントするには絶好です。


北岳の頂上はすぐそこです。
肩ノ小屋まで来たので頂上まであと45分くらいです。
ここまで8時間40分かかっているので、ここからスキーで
ドロップインすることに!
仙丈ヶ岳も見れたし良いか?

南アルプスでスキーをするのは、相当な体力、気力が必要だと痛感
それ相当な覚悟で望まないと、持久戦になるので食料、水分の準備は
多めに必要ですね。


ここまで来た証拠写真を撮って撤収です。

スキーも今シーズン初なので、肩ノ小屋からのドロップインも
緊張しました。
初シーズン北岳ではやっぱ準備不足でしたね。

来年はもっと良いシーズンにしたいです。

今年は雪解けが進み、もう所々黒くなっている所も多かったので
ここ数週間でかなり進んでいるのでしょー


下山途中で見つけた、珍品
鹿の角です。

年一度、オスの角は新しく生え変わるのでもっとそこらじゅうで
落ちていてもいいのだが、初めて見ました。

地図では黄色が滑走ルート、白線が登りルート
下りでコースを誤り、林間へ迷い込んだが、すぐリカバリー
GPSって便利ですね。

肩ノ小屋から、広河原まで2時間10分くらいで下山

もう帰りは惰性で下りていたようなものでした。

問題の林道はM○Bで1時間と帰りの方が
下りが多いみたいです。

あと今シーズン山スキーをどこへ行くか?
締めは富士山にするか、悩んでしまう。

まだ始まったばっかりだが、もう終わり・・・

また来年もあるので、問題はない。

今年のGWはなんか気合いが入らないなー
ブラジルの疲れがまだ残っているのか?、燃え尽き症候群か?