goo blog サービス終了のお知らせ 

山登りとバイクの旅

山の写真、山行、バイクツーリング

鳳凰三山(1日目)

2007-08-07 22:35:30 | 南アルプス


8月6~7日 鳳凰山1泊(キャンプ)登山 単独 
(1日目) 青木鉱泉→ドンドコ沢→鳳凰小屋(キャンプ泊) 5時間30分

遅い梅雨が明けたので,夏山楽しんできました。
まだ安定しない天気でしたが、夕方から朝は雲が落ち着いて晴天になるようになりました。
(まだ昼間は湿った空気の影響で,雲は多い)

笊ヶ岳へ行く予定でしたが,日曜日の天気予想で夕方は雷雨があるみたいなので,
テント場がある鳳凰三山に変更(山頂で雷はさすがに怖い・・・)
以前より行きたい所リストに入っていたので!!

日曜日に家を出れたので,前日入りして青木鉱泉まで下道(240km)で7時間かけて到着

無断駐車禁止と書いてるので,素直に払いに行くと2日で1500円・・・ハイハイ?!
1日いくらだ・・値上がりか?まあいいか!
寝に付く。(空は星空期待して寝るが!)

翌朝5時30分出発、日が出るとすぐにガスりはじめ,今日の展望は期待できないので
のんびり滝めぐりで登って行く。

<南精進ヶ滝>


<鳳凰の滝>


<白糸の滝>


<五色の滝>


結果から言うと南精進ヶ滝と五色の滝を見れば,あとは流してもいいですね?!
(水量の1番多い南精進ヶ滝は迫力有り,滝の下まで行ける五色の滝がお勧めです。)

ドンドコ沢は意外と段差が多く登りは時間が掛かり,また下りも足にくるので1度
登ったら次は避けたいルートですね。
御座石ルートと中道ルートの方がまだ楽くみたいですよ。

11時に鳳凰山小屋に着くが,天気は今いちなのでのんびりテントを張って,
ラーメン作って,昼寝して地蔵岳に行ってきました。(上記写真)
変わった形の岩ですね!!(うわさではあの岩の天辺に登り雷に撃たれた人がいるらしい)

鳳凰小屋の消灯は7時30分で(早いです。),寝れないので小屋のアルバイトの人達と
小屋アルバイト事情などを聞いて時間をつぶしていました。
鳳凰小屋はのんびりしてて(南アルプスらしく)私は好きですが・・・
-明日につづく-