いよいよログハウスの大型物件のログ工事が始まるので、、、
三重県の木材を乾燥させて加工場へ運んで、最初はログの形に加工。

乾燥したことにより、ログ材の木口は黒いですね。

今回は、三重県産材でも もっか売り出し中の あかね材を多用しています。あかね材についてはこのブログなどで
色々と紹介をしていますので、ご参照下さい。

とても量が多く加工場も大変なようでした。

材料をかっとして、色々とログ材の加工が終わると、木口もきれいになりました。

(写真の上側は、一番下部に使用する材です。下端がフラットです。下の材は普通のログ材です。)
ということで、パッケージをして現場へ到着したようです。月曜日には私も確認しにいきます。
ただ、量が相当あるので、現場へはまだ一部だけの到着です。

来週から随時搬入となります。あと組み立ても始まります。その様子は改めて紹介しますね。。
それにしても、すごい材木の量です。。。このログ材を集まるのは結構大変なことなんですよ~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました
三重県の木材を乾燥させて加工場へ運んで、最初はログの形に加工。

乾燥したことにより、ログ材の木口は黒いですね。

今回は、三重県産材でも もっか売り出し中の あかね材を多用しています。あかね材についてはこのブログなどで
色々と紹介をしていますので、ご参照下さい。

とても量が多く加工場も大変なようでした。

材料をかっとして、色々とログ材の加工が終わると、木口もきれいになりました。

(写真の上側は、一番下部に使用する材です。下端がフラットです。下の材は普通のログ材です。)
ということで、パッケージをして現場へ到着したようです。月曜日には私も確認しにいきます。
ただ、量が相当あるので、現場へはまだ一部だけの到着です。

来週から随時搬入となります。あと組み立ても始まります。その様子は改めて紹介しますね。。
それにしても、すごい材木の量です。。。このログ材を集まるのは結構大変なことなんですよ~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました