昨年末にメンテナンス工事をしたF様ログハウス
秋に手摺を解体して新しい手摺を取り付けました。
写真が無いので改めて紹介しますが、、、

F様のログハウスが建つ場所は、気象条件が厳しくて有名?な青山高原
の中に位置します。
雨が下から降って来るような、そして夏は霧が多い、台風がまとも という
ログハウスには厳しいところです。
なので、写真のように手摺はダメージを受けているのですが、、、
(解体して、処分しました。尚、この物件は 施工だけをしたものでした。)

そこで、行っていた現場のものに聞いたところ、躯体自体は問題はほとんど無い
との事、施主様にも確認したら ログ本体からは雨漏りが無いとの事
実はF様ログハウスは新築時点のときにあらかじめパーマチンクを施工して
いたことを思い出しました。
(写真では見えにくいですが、グルーブノッチなど 全方向塗ってあります。)
F邸だけでは無く、厳しそうな場所は施工をしている場合が多数あります。

先日から、パーマチンクの問い合わせなどが多くって、ふと思い出したと
言うわけです。F邸は建築してから15年も経っているのにな~と感心しきり
今、日本ログハウス協会では、200年住宅を見据えた 対策のひとつとして
雨漏り対策に取り組んでいますが(先日も少し実験しました。)その対策の
ひとつとして、シーリング工事についてのことが出たのですが、パーマチンクも
結構良いんではないかな~と思っているところです。
何年持つのか。。とっても気になる今日この頃です。
(在庫はいつも持ってます、しかし色はタン色しかないです。あしからず)
尚、新しく手摺を作ったのですが、、写真はどうしたのかな~?
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』
秋に手摺を解体して新しい手摺を取り付けました。
写真が無いので改めて紹介しますが、、、

F様のログハウスが建つ場所は、気象条件が厳しくて有名?な青山高原
の中に位置します。
雨が下から降って来るような、そして夏は霧が多い、台風がまとも という
ログハウスには厳しいところです。
なので、写真のように手摺はダメージを受けているのですが、、、
(解体して、処分しました。尚、この物件は 施工だけをしたものでした。)

そこで、行っていた現場のものに聞いたところ、躯体自体は問題はほとんど無い
との事、施主様にも確認したら ログ本体からは雨漏りが無いとの事
実はF様ログハウスは新築時点のときにあらかじめパーマチンクを施工して
いたことを思い出しました。
(写真では見えにくいですが、グルーブノッチなど 全方向塗ってあります。)
F邸だけでは無く、厳しそうな場所は施工をしている場合が多数あります。

先日から、パーマチンクの問い合わせなどが多くって、ふと思い出したと
言うわけです。F邸は建築してから15年も経っているのにな~と感心しきり
今、日本ログハウス協会では、200年住宅を見据えた 対策のひとつとして
雨漏り対策に取り組んでいますが(先日も少し実験しました。)その対策の
ひとつとして、シーリング工事についてのことが出たのですが、パーマチンクも
結構良いんではないかな~と思っているところです。
何年持つのか。。とっても気になる今日この頃です。
(在庫はいつも持ってます、しかし色はタン色しかないです。あしからず)
尚、新しく手摺を作ったのですが、、写真はどうしたのかな~?
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』