goo blog サービス終了のお知らせ 

◆Let’s log life◆

*v* ログ屋のひとりごと *v*

来年もどうぞ宜しくお願い致します。

2019-12-31 | つれづれ
今年も一年間大変お世話になりました。
例年のとおり今年もあっという間に過ぎました。

また、この ログ屋のひとりごと のご愛顧ありがとうございました。



平成から令和となりましたが、来年も、ハンドカットログハウス、ポスト&ビーム、マシンカットログハウスを主体に、、
色々と展開をしていきますので、ご期待くださいませ。

では良いお年をお迎え下さい!! 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



やっぱり地域材で作って欲しい。。鼓門

2019-12-28 | つれづれ
金沢の駅前 鼓門がとても有名で、造りはどんなものかと見上げていると疲れます。

集成材で作ってあるのは良くわかりますが、施工は大変だっただろうな~と


その小さなモデルは、金沢駅の中に展示してあります。

精巧に作られており、説明もあるのでわかりやすいです。

しかし、説明文を読んでいると。。。集成材は米松を使っているとのこと。。。やっぱり地域材で作って欲しいですね。
最近は、大型のものも国産材、地域材を使用することが多いですが、この門が出来たころはまだ国産材を使う
概念、技術的なことから出来なかったのかな??

現在であれば 何とかなるんだろうね? 作りかえは先だろうけれど 次回は地域材ででしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



今年も 年末大港市へ出掛けて行きました。

2019-12-22 | つれづれ
チラシが入っていて気が付きました。 昨年も行きました。

ログハウスの体験宿泊施設がある、紀伊長島です。


天気がイマイチでしたが、出掛けて行きました。結構多くの人々が来ていました。また観光バスも数台来ていました。

海産物が色々と 食べることも出来るので、みなさん楽しそうでした。

三重県人なので、いつでも新鮮な魚を食べることが出来そうですが、、、やっぱり 港は違いますね。
また地元の人も多かったです。

ここでは七輪を無料で貸し出していて、買ったものをここで食べています。それは楽しいですよね。。

もう少しの期間 開催されているようなので、興味のある方は行ってみると良いかも。。
平日はどんな感じなんだろう? 観光バスが来るんだろうか??
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



赤い屋根のかわいい橋 木造

2019-12-21 | つれづれ
今年も色々と木造の建物などを見ましたが、建築物では無く、工作物?である 木造の橋 これ気に入っています。

木造で、屋根付きの橋 全国的にも珍しい歩行者専用の橋です。

渡るだけでなく、立ち止まり、時を過ごす憩いの橋として両岸を結びつける詩的な風情を醸し出しています。。との説明あり。

ベンガラ色 木造 景色 構造 惹かれますね。

周辺の景色 時間を忘れる場所です・

やっぱり、木造が良いでしょ~

昨日、内閣府が出している「森林と生活に関する世論調査」の概要を読んでいたのですが、「木造住宅派」が過去最低に、
若年層の木造離れが目立つ・・との内容 在来工法が特に減少しているのですが、、もっと木造を推進しましょう。と
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



今日は寿司御膳 第三木曜日

2019-12-19 | つれづれ
今日は一ヶ月ぶりの寿司御膳 皆さんは またか~でしょうね。

でも、さささ と美味しく頂けるので、嬉しい夕飯です。

冬らしいおかずも入っていますね。

来月は、、、もう来年だね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



金澤町家情報館を見学して思ったこと

2019-12-11 | つれづれ
もう時間が随分経ちましたが、金沢で建築学会があった時に、金澤町家情報館へ行きました。
事前の知識を入れずに いきなり見学です。 その前に茶屋街を見学していたので、その延長かと。。

いや~ やっぱり違いますね。 とても勉強になりました。
金沢地方の地域に建つ建物として、工夫をしていること、、、またそれを保存している金沢

金澤町家情報館の役割:金澤町家に関する様々なご相談(金澤町家再生活用事業の補助金手続き
金澤町家の売買・賃貸、金澤町家を活用した起業・移住等)に対応します。 との事。

・金澤町家の再生活用モデルとして自由に見学できます。
・これまでの金澤町家再生活用事業等の事例も見ることができます。
・金澤町家の勉強会や金澤町家巡りなどのイベントを開催します。 魅力的です。

市内各所で保存をしているようで、それもいくつか見学をしました。 高い吹き抜け。。。

パネルを見ていると、ログハウスに通ずることが書いてあります。

耐震対策 固い建物と柔らかい建物 ログハウスは柔らかいです。

いや、、、結構面白いです。無料ですし、金沢へ行ったらまた寄りたいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



令和時代は始まったばかりですが、、昔を思う。

2019-12-07 | つれづれ
ある場所を歩いていたら、花壇に石が並んでいました。 令和 を表現していますね。

良く見ると、元号が一つ一つに描かれています。
これにはとても感動しました。

元号は日本の歴史です。 大切なものですからね。

どなたが描いて置かれたかは知らないですが、感謝いたします。 気分が良かったです。
現在の令和 いつも間にか12月 早いものですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



建物だけでなく、街には色々と見て楽しいものがあります。

2019-12-05 | つれづれ
今日は週半ば いや半ばで無かった、、でも 一休み

金沢で見かけた自動販売機 加賀友禅?のデザインかな・・


これは、ある駅で見かけました。。 もちろんコインロッカー

これは自動販売機 地域のアピールをしています。

子供さんに人気のアンパンマン 飛行機も色々とラッピングしていますが、楽しいものです。

これは、実用的なポスト

街をキョロキョロして歩くと、色々なものがあるんですよね。 建物を見るだけでなく楽しみましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



新幹線車内でコーヒー

2019-11-30 | つれづれ
新幹線に乗るときは、ほほ通路側に座ります。コンセントが無いのは嫌なので一番前の通路側が多いです。
でも、そんな方も多いので、電源は無いけれどやっぱり 通路側

理由は色々とありますが、その一つは車内販売 時々ですがコーヒーも。。
先日も数回 モーニングセットを購入 コーヒーとサンドイッチ

今回は スターウォーズ・・が聞き流していたのですが、コーヒーを注文。

いつもと違う感じ しかし小さなカップに色々と書いてありますね。

本題、ヨーダです。 面白いな~と 結構この催しは有名なようですね。

蓋が邪魔なので、飲み終わってからこの写真。。。笑 持って帰ろうかと思ったのですが、つぶれそうで止めました。

デザインは三種類あるんですね。

コンビニのコーヒーは安いのですが、こういう企画があると新幹線のコーヒーも良いものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



美味しい わらび餅

2019-11-27 | つれづれ
お土産を頂きました。 本あらび餅

見るだけで期待が膨らみました。

いわれが 色々と書かれていましたが、、、食べるのが先・・

きな粉を掛けて、黒蜜を掛けて・・

スプーンですくって と 食感が違います。 これは美味しいぞ と

わらび餅はいつでも美味しいのですが、これは上等ですね。。うま~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



抹茶とカプチーノ・・奈良

2019-11-23 | つれづれ
正倉院展でお茶 中庭で抹茶を頂きました。

正倉院の宝物を見た後は、ここでいつも抹茶を頂きます。 日本人だから。。

庭も良いですね。

少し、紅葉もあり、まったりとした時間を過ごします。


その後、奈良駅へ そこで 奈良カプチーノを頂きました。。。(笑)

330円なのに、座ってこれを頂いて帰りましたが、、奈良。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



久し振りの寿司御膳

2019-11-21 | つれづれ
先月は確か頂かなかったかも・・うん

今月は、秋模様の寿司御膳 どこかって?何となく秋ですね。

今日はゆっくり、まったりとしながら頂きました。

次回は今年最後の寿司御膳なんだな~ 早い。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



とても気になる神社 有名なんですね。

2019-11-20 | つれづれ
以前に金沢へ行った時に、遠くから神社らしい?不思議な建物を見かけました。
機会があって、寄ることにしました。

やっぱり神社なんですね。って 鳥居もあるし でもあの塔は何だろうと。

和 洋 中を取り入れた神門なんですね。 ビードロがとても気になりました。

これは神社の域を超えているんですよね。。とても興味が沸きました。


境内には、前田利家公像

これも、とても気に入りました、、何だろうか??

皆さん、写真を撮ってましたね。 蛙 蛙 柱(茎かな)にも帰る。

人間を見て笑ってました。

事前情報を持たずに、ぶらっと寄る。。私のスタイルですが、意外と面白いものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



金沢には魅力的なお店が多くって。。楽しい街です。

2019-11-16 | つれづれ
先日行った金沢 気になるお店がありました。

入口の看板 はなことたろう も気なりました。

金箔が乗っている和菓子。。金沢らしい。

太郎と花子じゃなく はなことたろう ご購入・・

パッケージも良い感じ。

金箔が乗っていて少しリッチな感じ。

食べるのがもったいない・・ もちろん美味

金沢には魅力的な和菓子がたくさんありました。やっぱり歴史は裏切らない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



今年も正倉院展へ行きました。

2019-11-13 | つれづれ
正倉院展 今年は絶対行こうと思って、ネットで事前にチケット購入していました。いわゆる電子チケット
いそがしくって、ぎりぎりの日程でした。

なんといっても、令和最初の正倉院展

東京でも正倉院展が開催されているので、意外と人が少なめに思いました、、、が館内はいっぱいでした。

写真のとおり、人がいますがそれほどの混雑では無かったです。

館内の写真は撮れないので、、 鳥毛立女屏風 [とりげりつじょのびょうぶ] 盛唐の風俗を反映した豊満な
「天平美人」として名高い本屏風が6扇揃って出陳されるのは、平成11年(1999)以来20年ぶり・・・
以前も見ましたが、全部見ることが出来てラッキー

あと、紫檀金鈿柄香炉 [したんきんでんのえごうろ]持ち手の柄(え)がついた香炉を柄香炉と呼ぶ。香炉は金属製が多いが、本品は火種を入れる内炉などを除く主要部をシタン製とする珍しい作例。 これは必見 ってもう遅いです。

他にも、今年はスゴイと感じるものが多かったです。

電子チケットの人は少ない感じでした。。でも当日券を買う人も少なかったです。

また来年も行かなければ。。。何せ 一生に一回しか見ることが出来ないものがあるので、毎年行ってしまいそうです。

建築関係も奈良に多くあるので、楽しみな街です。近いところに住んでいて良かった。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中