goo blog サービス終了のお知らせ 

◆Let’s log life◆

*v* ログ屋のひとりごと *v*

秋田へ来ています。明日から講習会へ参加です。

2020-02-06 | つれづれ
冬の秋田市へ来ています。 というか 秋田県へ来たのは初めてです。

明日は朝から、登録基幹技能者の講習会があります。 写真は昨年の講師の為の講習の模様です。
今回は、実際の講習であり、真剣な講習をして終了試験まであります。

テキストは二冊 講義は 二日間 トータルで 660分あり、その後試験です。 もう一つのテキストは 建築大工用です。
ログハウスビルダーも建築大工のカテゴリーに入ります。

さあ、皆さん頑張りましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



加工場のすぐ近く 和食を食べたいならココ

2020-02-05 | つれづれ
加工場のすぐそば・・和食屋さんがあります。 名前はアッカ 最初は和食?と ネーミングから


でも、メニューは少ないけれど とても安価で美味しいお店です。

今日も前を通ったら、、駐車場が車で溢れていました。

加工場へ来たらよって見るものありですよね。

トイレの写真 古いお店を改造したものなので、時代を感じますが、、右の小さな注意書きを見ると
男性も座って用を足して欲しいとの事。

確かにね~。 最近は男女別のトイレが普通になってきたけれど、古い場合、場所の制限がある場合には
こういう気配りも必要なんですね。 最近は家庭でも座ってね との方も多いです。余談でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



今日は節分 恵方巻を頂きました。

2020-02-03 | つれづれ
温かい冬 でも最近少し寒い・・・ もう節分です。

今日は恵方巻を頂きました。 どこでも販売されていますが、やっぱり お寿司屋さんのものが美味しいかな。。と

お汁を頂きながら、パクリパクリと コロナウィルスも飛んでいけ ですね。

また寒くなりそうな感じですが、、、早く本当の春が恋しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



新湊大橋と帆船 初代海王丸

2020-02-01 | つれづれ
事前の知識が無いまま 車を走らせていました。 何となく、聞いたことがあるような。。海王丸

新湊大橋も有名なようで、、走ってみました。 あれが海王丸なんですね。 帆船なので帆を張った状態で見たいものです。

先日、テレビで 海王丸の座礁のことを知ったのですが、この展示をしている海王丸では無いんですね。
二代目なんですね。

ところで、この橋 車の走る下に歩行用の通路があるようですね。車で走っていてもわからないのですが、
後で確認したら、ありました。

風が強いですね。ここは。 感心したのは 近くに家が多いこと、、北風に耐えているんですね。

そうそう、近くの 内川 ステンドグラス入りの橋 やっぱりステンドグラスは好きです。

決して、機能的では無いところが気に入ってます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



知名度が上がった 松浦武四郎さん でも松阪の人とは知らないかも、、

2020-01-26 | つれづれ
今日、買い物に出かけたスーパーでお知らせブースを見たら、武四郎祭りのお知らせでした。

北海道の名付け親 ってことで、昔から知っていたけれど、、功績は知らない。。 北海道の方は功績は知っているけれど
松阪の人とは知らない・・・ 先日 北海道の方と話をして現実を知りました。

松浦武四郎とは? を調べると とんでもない功績がある人です.波乱万丈なのはもちろんです。
昨年 NHKで 永遠のニシパ 〜北海道と名付けた男 松浦武四郎〜 というドラマがありましたが、松本潤主演で
相当見た方も多かったようですが、、、足跡の一部でも見ることが出来たのは良かったです。

最近は記念館へ来られる方も増えているようで、アクセスが悪いところなので改善を考えて欲しいとの意見も多いようです。

もう10年以上前に ルスツ(留寿都)へ行った時に、貼ってあったポスター ジャガイモの紹介でしたが、、、

見ていると、松浦武四郎の文字があり、少し嬉しくなったことを思い出しました。

この人がいなかったら、、、と想像をしています。 いや昔の日本人は大したもの。。。いや現代人も。。です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



和ラスクを買ってきました。

2020-01-25 | つれづれ
品川駅でウロウロ 新幹線の時間まで少しあったので、ecute を 。。。 何かないかな?

ふと 目に入った 和ラスク 早速買い求めて松阪へ 和 と ラスク ね~ 「和楽(わらすく)」 ですって。

袋の中に割れ物 って感じ 割れて無いかなと。。

和楽紅屋 っていうお店なんですね。 辻口シェフ。。期待が膨らむ。

パッケージを開けて、、、

食べましたが、、、美味です。 これは良いですよ~。。

また、違う商品もあるようなので見てこよう と。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



今日の夕食は寿司御膳

2020-01-16 | つれづれ
連日のつれづれですみません。 今日は寿司御膳だった。。。

今夜は寒くなってきたので、、、温かいものも食べたいな って感じですが、、、今日は寿司御膳だった。

でも、やっぱり 美味しいですよ。 パクパクと頂きました。

明日も忙しいので、エネルギーをためましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



美味しい わらび餅 チョコ味

2020-01-15 | つれづれ
知人の会社で販売をしている わらび餅 美味しそうなので買ってみました。

生チョコわらび餅 って名前? へ~

開けたらこれ もちろんチェコ色

パウダーをかけました。

良い感じ う~ん 美味 チェコとわらび餅 意外といけるものです。

コーヒータイムにあるかも。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



今年は例年より早く蝋梅が咲き始めました。

2020-01-12 | つれづれ
ふと、庭を見ると、、、蝋梅 5年ほど前に植えた蝋梅ですが、2つ 3つ ほどしか咲かないのですが、、

今年は、蕾状態のものも増えて10くらいはありそうです。 しかも例年は2月です。

やはり、今年は暖かいので早いのかな~

写真がイマイチですが、、花びらの蝋が良い感じです。

良く知らないですが、葉っぱが無くなったところに花が咲く感じになっていますね。

今しばらく楽しめそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



伊勢神宮の食べ物事情。。

2020-01-11 | つれづれ
毎年伊勢神宮へ行っていますが、 赤福はいつも大人気

どんだけ~ と思うくらいの人が赤福餅を買ってみえます。

赤福があるのはお祓い町 江戸時代からの参道かと思いますが、伊勢といえば お餅、 最近はお餅の店が少なくなってます。

伊勢から少し離れたところの、へんば餅などは おかげ参りには欠かせない茶屋のお餅です。

これ以外にも、二軒茶屋餅、利休饅頭、、、、たくあんあります。

でも、近年は以前は無かったお店が増えました。。。というか 決して江戸時代には無かった見せばかりです。
写真の団子やさんは、もしかすると昔あったかもしれませんが、、

おいしそうですね。


お肉を食べさせるお店が多くなったこと、また今年も新しいお店が出来ていました。。 商売ですから。。なんとも言えないです。

伊勢という町に、こんなのあり??思うのは私だけ??? 時代の変化なんだろうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



まるごと みかん大福

2020-01-04 | つれづれ
伊勢神宮で帰りに赤福を買おうか?と・・でも時々買うので別のものを と

五十鈴茶屋の前で・・(これは写真) 目に留まった みかん の文字


これを買うことに。。

説明文
果汁たっぷりの、みかんを丸ごと包んだ
新しい感覚の大福。
爽やかな酸味と上品な白餡の甘さが絶妙です。

賞味期限は当日中なので、遠方の方は持って買えるのは難しいでしょうね。

家に帰って早速頂きました。

いや~ これは美味しい。。。丸ごとミカンなので、大きさはあるのですが、さっぱりと美味しい。

五十鈴茶屋では、色々と販売をしていて楽しいですね。 宣伝みたい~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



NEW!

NEW!



参拝をした後は おかげ横丁へ

2020-01-03 | つれづれ
参拝が終わったら、お守りなどを買い求めてお祓い町へ 今年のお守り売り場が混雑がすごかった。
不思議なのは、歩いている方、参拝の方、、正比例しないように感じてしまうのですが、、

お祓い町は人がいっぱいです。

赤福本店まで戻ると混雑、、、

おかげ横丁へ流れて入ります。

行列、、何の?? もしかして豚捨??

正解でした。年々 行列が長くなってきています。昔は並ばなくとも買えたのに、、

でも、毎年 ここで買って食べることが高齢なので、外すことが出来ません。。

もちろん コロッケを購入


食べてから、他の場所への行きましたが、、どこも満員状態です。


どうしても建物に目が行きますが、屋根が気になりました。

この写真を見て 何か?わかる方はいないかな? 先日のブログで触れましたね。

今年は、少し寒かったですが、、、 良い年になるといいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



NEW!

NEW!



今年の五十鈴 今年の干支は 庚子(かのえね)

2020-01-03 | つれづれ
神宮へ行ったら必ず買い求めるのは、お札と五十鈴

買い求めるには時間が掛かります。 十二支なので12種類かと思いがちですが、同じデザインは無い。。
なので、同じ干支もあります、、

いわれが、この文面を確認しましょう。

中身を出して、眺めて、棚に飾ります。

割れないように。。。

五十鈴なので音がなるのですが、、、運搬中しか聴いたことは無いかな?

土鈴は見ているだけで楽しいものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



NEW!

NEW!



令和の初詣 伊勢神宮へ

2020-01-02 | つれづれ
令和の初詣 恒例ですが、伊勢神宮へ

今年は混雑するだろう と 予測をしていましたが、少し遅めの出発 駐車場へ留められたのは10時ことでした。
(車は多く、駐車場も混雑の様子でしたが、運よく空いているところへ置くことが出来てラッキーでした。)

参道は、例年とあまり変わらない感じ この辺りは毎年空いています。

しかし、赤福本店あたりになると、人が増えます、、、ここからは混雑。

やっぱり、赤福は人気 いつでも人がいっぱい ぜんざいも人気です。

写真は赤福本店へと並ぶ方々です。


ここから、宇治橋まで左右を見ながら、、、歩きます。。良い匂いも。。

宇治橋の前で写真を撮る人も多いです。。逆光です。

古いお札を納めて、、

手を清めて、、と

やっぱり、人は多いかな いやいやお札を買う人が多いのかも。。


本宮の前の階段前 意外と人は少なめでした。 年越し参りの方の方が多いのかな? 元旦の朝は比較的少ないのかも。

では、また続きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



NEW!

NEW!