ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

薬用植物 ベラドンナ

2014-12-10 10:55:28 | 
今日は私が興味を持っている薬用植物の話です。
通常有害植物が薬用植物となり、古くから生薬として使われています。つまり誤って食べたりすると、中毒を起こすような植物もうまく使えば薬になるわけです。
表記の植物はベラドンナというナス科の植物で、日本を含む世界中に分布しています。この新芽はフキノトウと間違えて食べてしまったり、黒く熟した実を食べて中毒を起こす例が報告されているようです。

このベラドンナの主成分がアトロピンという物質です。これは日本薬局方にもおさめられている薬となっています。アトロピンはいろいろな作用を持っていますが、現在薬用としては散瞳作用、つまり瞳を広げる作用があり、眼科で使用されています。
ベラドンナという植物の名前は、日本語に直すと「美しい女性」という意味です。これは中世ヨーロッパの女性が、ベラドンナの汁を目につけると大きく見え、美しくなる?ということからきているといわれています。

アトロピンはほとんどの目薬にも、ごく微量入っています。たぶん目薬を差したとき、若干瞳が広がると、よく見えるような気がするのかもしれません。またいたずらとして、ビールに目薬を加えて飲ますと、すぐに酔ってしまうというのがありますが、これもアトロピンの作用のようです。たぶんアルコールとアトロピンを一緒にとると、アルコールの吸収と作用が高まるためと考えられます。

ベラドンナは、日本でも山麓ややや湿地ではよく見られるそうですが、私は見たことがありません。もしかしたら普通の草木として見逃しているのかもしれません。
こういった割と身近に存在する薬用(有毒)植物を取り上げてみたいと考えています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿