ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

日本の死亡率2021年は前年比増加

2023-09-15 10:38:05 | 健康・医療
国立がん研究センターの研究グループが、新型コロナの感染が拡大した2021年は、日本人全体の死亡率が前年と比べ2.2%増えたと発表しました。

当時は新型コロナの死者数は、おかしな集計方法を取っていました。どんな死因であってもコロナが陽性であれば、コロナ死者数と計測していたようです。

知り合いの医師によれば、コロナの感染者が交通事故で死亡してもコロナ死者としてカウントすると言っていましたが、本当かどうか怪しいですが政府としてはコロナの自粛を徹底させるため、コロナの死亡率を高く見せかける必要があったのかもしれません。

ただ基礎疾患のある高齢者などが、コロナの感染をきっかけとして亡くなることは多かったようですので、なかなか難しい判断ではあったようです。

死亡率の記事では、増加したのは東日本大震災のあった2011年以来10年ぶりとのことでした。研究グループは、厚生労働省が公表する人口動態統計の死亡データをもとに、主要な死因別の死亡率について1995〜2021年の推移を調べました。

高齢者の方が一般的に死亡リスクは高くなるため、死亡率は各年の人口構成が揃えられています。2021年の前年比2.2%増を性別で見ると、男性が2.01%増、女性が2.2%増と差はありませんでした。

死亡率は生活習慣病の改善や医学の進歩によって長期的には減少傾向でしたが、2011年の1.4%増に続いての増加となりました。2021年は、新型コロナの感染者が149万人で、前年の23万人から大幅に増え、死因別の死亡率にも影響が見られました。

新型コロナが前年比380%増で、老衰が9.3%増、心疾患が1.4%増で、これらが死亡率を引き上げの主要因となっているようです。コロナ禍で高齢者の衰弱が進んだほか、診療が制限されたことも影響したとみられます。

一方ガンによる死亡率は0.6%減で、これまでの減少傾向を維持しています。こういった死亡率の話になると、今回のように年齢調整後の数値がよく使われます。

確かに高齢者が増加すれば死亡率も増えてしまいますが、それをもし増えなかったとしたらという数値を出す意味があるのでしょうか。例えば肺ガンの死亡率は年々上昇していますが、年齢調整をすると減少しているというデータになります。

これを両方示して、増加原因は高齢化であるというのならば納得できますが、調整後のデータのみを示して肺ガンは減少しているというのはおかしいような気がします。

こういった統計のからくりを都合よく使って説明するのは、一種の詭弁のような気がしています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿