goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブ賢と賢パパの薔薇と酒の日々・・・たま~に山

バラ園の仕事をする賢パパが愛犬の黒ラブ賢と飼い主の賢パパ&賢ママの日常をつづります。

知らなかった・・・

2012-06-14 03:45:22 | グルメ
昨日のブログに「パッションフルーツ」の事を書きましたよねぇ。

それを読んだ賢ママが「一体どんな味がするの?」と訊いて来ました。

賢パパは感じたとおりに「ものすごく酸味が強くて・・・夏みかんよりも酸っぱい感じかな」と答えまして・・・「あれをそのまま食べるのでは無理があるから何かに加工するんじゃないのかな?」と補足しました。

すると、それを聞いた賢ママが「私はそのまま生食するって聞いたことがあるけど・・・」などと言うではありませんか。

「あんな酸っぱいのをそのまま食べても全然美味しくないけど・・・」と押し問答。

このままではらちが明かないと思った賢ママがネットで何やら検索を・・・

しばらくしてから笑い声が起きて・・・「あれでは酸っぱくて食べられないわよ」

賢ママが見せてくれたのはこんな写真。

賢パパが前日に食べたのはこれですから

ずいぶん感じが違うぢゃまいか。

完熟してから収穫したものはそのまますぐに食べられるのだそうですが・・・未熟な果実を収穫したものは「追熟」と言って、しばらく室温で放置しておくのだとか。

アケビなんかも未熟な果実を採って来た時は米びつの中に入れておくと紫色に熟しましたもんねぇ。

と言うことで、酸っぱすぎて食べられず賢パパがチューハイの酸味付けに使ったのは未熟な果実の味だったようでした。

残りが2個あるので完熟するまで待ってから食べて感想は後日報告させていただくことにしましょうかね。

又一つ・・・

2012-06-11 03:51:57 | グルメ
賢パパの食わず嫌いにつきましては・・・再三再四の紹介ですでにご存知の皆様も多いと思いますが実は賢パパ、こんなものも苦手にしておりましたよ。


あ、でもこれにつきましては決して「食わず嫌い」というわけではありませんでした。

昔、会社の上司のお宅に年賀のあいさつに伺った時かなにかに・・・酒の肴として出していただいたのを一口いただいてからと言うもの・・・すっかり苦手となってしまいました。

えぇ、あの生臭さがねぇ~。

以来、30年・・・一度も口にしたことはありませんでしたが、先日の結婚披露宴

その時の前菜が「ノルウェーサーモンのスモークと真鯛のマリネ 海の香り豊かなジェリー添え ベルローズとガーデンハーブのドレッシング」という長い名前の料理でした。


で、サーモンのスモークと真鯛のマリネの上に載せられていたのが・・・キャビアとイクラ。

賢パパ、魚の卵系は苦手としておりますから・・・キャビアももちろん食わず嫌い。

でもねぇ、最近の賢パパはチャレンジブル(チャレンジングの方が正しい英語なんでしょうか)ですから・・・えぇ、目をつぶって口の中へ・・・

すると・・・昔一度だけいただいた事のある・・・あの味とは全然違う味ぢゃまいか!

いやね、おかしいとは思っていたんですよ。

あんな不味いものを・・・どうして皆さんが喜んで食べるのかと・・・?

これで一気に疑問が解消、本物のイクラの味って・・・実に美味でありました。

又一つ苦手な食べ物克服です。

前にも一度こんなことを書いた事がありましたが、一番最初に食べた時の味がそのままその食べ物の味だと思ってしまいますから・・・最初は本物を食べないと一生美味い物を食べる機会を逃すことになりかねませんよねぇ。

「焼き」も良いけど・・・

2012-06-07 03:18:33 | グルメ
食わず嫌い王の賢パパですが・・・今年になってから急に大好きになったものがあります。

まぁ、色々とある中でも・・・最近特にはまっているのがこれ。


えぇ、この緑色の野菜なんです。

はなの舞のおすすめメニューにあった「焼きそら豆」を一度食べて以来・・・すっかり虜になりました。

で、何かにつけて「焼きそら豆、焼きそら豆・・・・」と盛んに申しておりましたら・・・

こんな方こんなブログにコメントのやり取りをしている時に「焼きも良いけど天ぷらはもっと美味い・・・」という一文を見つけたのでございます。

「これは一度食してみたいものだ」と思っていると・・・タイミング良くこんないただき物。


えぇ、すでに半分はお腹の中に収まってしまっておりますが・・・先日の富士登山の際にピッケルを貸していただいたお礼にとお土産を買って来たら・・・その又お返しにいただいたのです。

早速賢ママに頼んで・・・これと


これを作ってもらいました。


食べ比べてみましたが・・・どちらも最高に美味かった~。

勝負なしの引き分けというところですなぁ。

今週も残すところあと2日。

今日、明日のうちに何とか仕事の課題を解決させたいものですが・・・結果は「神のみぞ知る」ってところでしょうかね。

第一印象

2012-03-10 06:42:16 | グルメ
いや、普通は初めて会った人とかですね、初めての体験なんかに対する感じ方の事を言うのだそうなんですが・・・賢パパ的には初めて口にした食べ物の感じ方についてもこの言葉が当てはまるんじゃないかと思いますよ。

というのも先日のこんな体験。

賢ママの帰りが7時を過ぎるころには賢パパの脳内時計が「晩酌を開始する時間だぞ」とうるさいですから・・・冷蔵庫の中を探して酒の肴になりそうなものを見つけ出します。

で、その日の事なんですが・・・冷蔵庫を開けて中を探すと・・・とっくになくなったとばっかり思っていたこんなものがあるぢゃまいか。


えぇこの方から送っていただいたメカブなんですがね。

「これはラッキー!」とばかりに小躍りして早速晩酌を始めます。

ところが・・・です。

メカブを一口食べた途端に・・・「?」・・・

「なにこれ・・・この間食べたものとは全然違うものぢゃまいか!」

でも、我が家の冷蔵庫の中にあるからには・・・あれに間違いないはず・・・

賢パパ、原因をあれこれ考えてみましたが・・・出した結論は「日にちが経ってしまったので味が落ちた」でした。

で、それを残したまま晩酌を続けている所に賢ママが帰宅いたしまして・・・テーブルの上を見るなり 「あぁ゛~っ!」 と奇声を発します。

「食べちゃったのぉ~、私が食べようと思って買って来ておいたのにぃ~!」

なるほどそういうことでしたか・・・

同じメカブでも・・・ずいぶん味が違うもんなんですねぇ。

賢パパの場合は本物のメカブを先にいただいておりましたのでメカブの味を知っておりましたが、これが逆でスーパーのメカブの方を先に食べちゃっていたら・・・この後一生メカブを口にすることはなかったでしょうねぇ。

同じようなことが他にもありましたよ。

まずはこれ。


えぇ、フォアグラなんですが・・・・

賢パパがこれを最初に口にしたのがもう30年以上も昔の事になりましょうか。

当時の上司のお宅にお呼ばれした時の事なんですが・・・その時に出されたのが上司が直々に料理してくれたというフォアグラでした。

そんな高級なものを口にしたことのなかった賢パパは夢中でむさぼりついたものでした。

ところが・・・一口食べた瞬間・・・「?」

美味い美味いと話に聞いていたあの「フォアグラ」ですよ。

正直申し上げまして賢パパの価値観が180度変わってしまいましたねぇ。

それ以来フォアグラを口にすることなく数年前まで過ごして参りましたが・・・知り合いの娘さんの結婚式に招待されたことがありまして、フランス料理のコースメニューにあったんです、あのフォアグラが。

昔の経験で懲りている賢パパですから・・・賢ママに食べてもらおうとしたのですが賢ママも一人分でたくさんだと拒否られまして・・・仕方なく自分で食べる羽目に・・・

ところがです、何と何と・・・30年前にいただいたあのフォアグラとは全くの別物じゃありませんか!

うぅ~ん、それまで描いていたフォアグラのイメージが・・・ガラガラと音を立てて崩れて行った瞬間でした。

他にも一つあるんですが、それはこれ。


皆さんおなじみのいくらです。

これも同じく30年以上も昔の話。

正月に会社の上司のお宅にお呼ばれした時に出て来ました。

あっ、この上司はフォアグラの上司とは別な方ですが・・・

食わず嫌いだった賢パパでしたが勧められるままに一粒だけ口の中に入れてみました。

すると・・・「なにこの生臭さっ!」って感じでそれ以来今までたったの一粒も口にしたことがありません。

いつかはもう一回食べてみて本当の味を確かめておこうと考えてはいるんですが・・・

どうですか、皆さんにはこんな体験したことありませんかねぇ?


これの第二弾が・・・

2012-02-24 03:22:09 | グルメ
先日のブログで紹介させていただいたこんなもの。


えぇ、そろそろ食べ終わろうかというタイミングを見計らったかのように第二弾が届いたのでございます。

同じものを送っていただいた山友のブログ読んでみると・・・色々な食べ方があるもんですわ。

で、その方に食べ方をご教授願おうとコメントを入れてみると「メカブ レシピ」で検索すればたくさん出て来ますよとのこと。

早速やってみると、なるほど色々あるもんです。

賢パパはその中から「納豆メカブ」と「とろろメカブ」をチョイスしましたよ。

まずはとろろの方を作ろうと冷蔵庫を開けて山芋を探します。

「あった!」と思ったら

大根ぢゃまいか。

今度こそあった・・・と喜んだら

これはごぼう・・・

仕方がないのでとろろメカブはあきらめて・・・納豆メカブにチャレンジです。

えぇ、納豆だけは切らしたことがありませんからね。

まずは器に納豆を入れて


そこにメカブを投入します。


かき混ぜてみると良い感じですが・・・この際ですから思い切って追加しちゃいましょうかねぇ。


ぜいたくにメカブを使ったメカブ納豆の出来上がり。


癖になりそうですなぁ~。

酒の肴がメインですが時にはこんな食べ方も

えぇ、白いご飯にメカブと卵の黄身をかけていただきます。

くだんの工場長殿の場合は「蓼科盛り」のようですが・・・賢パパの場合は地元の「日本平盛り」ですよ。

そうそう、工場長で思い出しました。

去年いただいた時に飲み会に持って行ったんですが・・・

その時一緒に参加したわが社の工場長さんがえらくお気に入りのようでした。

たくさんいただいたので・・・ちょっとだけおすそ分けしてあげましたよ。

美味っ!

2012-02-21 03:33:38 | グルメ
先週の土曜日は山歩きに行って参りましたが・・・ちょっと早めに切り上げて帰宅しました。

で、昼飯の用意をしていると・・・玄関のインターフォンが鳴る音が。

「おっ、来たな!」とばかりに飛び出して行く賢パパ。

そうです、これがあるので早めに帰って来たのです。

届けられたのはこんな小包。


実は、こんなブログの記事を読んでおりまして・・・コメントの返事に書いてあったのでありました。

早速包みを開いてみると

粗めに作ったのと細かくしたのと・・・2種類のメカブに加えて

ワカメの刺身とキキ・・・ぢゃなくって、茎の煮たやつ。


あいにく夜は飲み会の予定が入っていましたので、翌日の昼酌の時にこれを

いただきまして・・・

夜は賢ママと一緒にこれを


えぇ、賢ママが申しておりましたよ。

「こんなに美味しいものだったの!?去年はたったの一口も食べさせてもらえなかった(怒)」

平謝りの賢パパでした。

いやいや、この話には続きがありまして・・・あまりにも「美味い美味い」としつこく言うものですから・・・「追加でもう一回送っておきました」とのメールをいただきまして、それはもう「ウハウハ!」の賢パパ&賢ママでございます。

それにしても・・・どうして去年まで知らなかったんでしょうかねぇ?こんな美味い物があることを・・・