goo blog サービス終了のお知らせ 

Kennyのブログあれこれ

写真付きで日記や趣味を書くあれこれ

日記(6.12) 秩父 十二天様祈願

2013-06-12 21:27:37 | 日記
6月12日 (水曜日) 雨時々曇り

秩父からの氏神様の祈願祭の御呼び出しがあって
本日、雨の中武州日野まで出かける。
山の天気も霧が出てもやっている。


少し・・庭に咲いている花を傘をさして撮影してみた。

バラの種類らしい。

抜き取って貰ってきた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ウツギも終わりだなあ~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
他にも、小さく白い花が

つゆ草?だったか? 数珠玉になる奴?かな、雨に濡れて綺麗だ。



~~~~~~~~~~~~~~
バックの山が見えず、庭が引き立たない。


入り口に”コキア(ホウキ草)・ドクダミの花が・・・





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11時から、氏神様の十二天様及びその他の守り神の祈願が行われる。
本来、外の御神木の中にあるお宮で儀式が行われるのだが・・・・
本日は雨の為、屋内に身内が集まって行われる。


明治5年の祈願旗も飾られて、もう100年以上も延々と伝わってきている行事なんだ!
宮司のI氏も、ズーット続けて行っているのは良いことだと言っていた。
今時、古い伝統なんだろうが、皆文句も言わずに集まってくる。



~~~~~~~~~
祈願も終えて、”なおらい”を
宮司さんも酒好きで、面白い。
~~~~~~~~~~~~
色々な話を聞かせて貰い参考になる。
5時には発って7時着。

明日は晴れろ!・・・・
============================

日記(6.12) GNIとは?

2013-06-12 20:23:58 | 日記
6月12日 (水曜日) 雨

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このところ
やたらと3頭文字英語が多くてわからなくなってきた。
入試や社内試験でもひかえていれば一生懸命覚えておくのだが・・・

今は覚えても、すぐに忘れてしまう。緊張感が無いせいもあるが。
================


政府の産業競争力会議でまとめた成長戦略の素案で
一人当たりの国民総所得(GNI)を150万円以上増やす目標が明記された。
がこれがややっこしい理解になっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
GNIとは?・・・
(グロス・ナショナル・インカム)の略ということだ!

日本企業や国民が国内外で得た所得の総額を示す。という事とある。
一方、経済規模を示す指標として使われる国内総生産(GDP)は
外国を含む、全ての企業や人々が日本国内で生み出した付加価値の総額


GNIは、1990年代前半まで良く使われた(GNP)と同じ概念らしい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2012年度の日本のGNIは490兆円。
一人当たり換残算384万円。

日本企業と国民が国内外で得る所得が
毎年3%以上のペースで増え続ければ10年後のGDIは今より150万円以上増えると・・?

なんで今回GDPでなくGNIを国民の豊かさを示す指標にしたんだろう。
☆日本から海外に進出・投資したりする企業・国民が多くなった。
☆新興国などの成長をとりこむ事を目標に掲げていること。
~~~~~~~~~~~~
そんなわけで
国内の経済活動を計るGDPよりもGNIが適切と判断したらしい。

一人当たりが150万円もアップすると聞けけば、
大きな誤解・勘違いを起こす。・・これは個人の懐が肥えるわけではなく
一人当たり換算でみて、数値が変わらなければ国民が貧しくなったとは言えない。
逆に、豊かになったとも言えないわけだ。


☆つまり、豊かさ計る指標であって
一般人の私にはどうでもいいのではと思ってしまう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国際的には

2011年度 GNI(ドル換算)

日本      45,180ドル  世界13位
ノルウエー   88,890ドル     1位
米国      48,450ドル     4位


当時日本は円高で換算金額が小さかったと思われる。

===================================