6月12日 (水曜日) 雨時々曇り
秩父からの氏神様の祈願祭の御呼び出しがあって
本日、雨の中武州日野まで出かける。
山の天気も霧が出てもやっている。

少し・・庭に咲いている花を傘をさして撮影してみた。

バラの種類らしい。



抜き取って貰ってきた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ウツギも終わりだなあ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
他にも、小さく白い花が

つゆ草?だったか? 数珠玉になる奴?かな、雨に濡れて綺麗だ。


~~~~~~~~~~~~~~
バックの山が見えず、庭が引き立たない。

入り口に”コキア(ホウキ草)・ドクダミの花が・・・



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11時から、氏神様の十二天様及びその他の守り神の祈願が行われる。
本来、外の御神木の中にあるお宮で儀式が行われるのだが・・・・
本日は雨の為、屋内に身内が集まって行われる。

明治5年の祈願旗も飾られて、もう100年以上も延々と伝わってきている行事なんだ!
宮司のI氏も、ズーット続けて行っているのは良いことだと言っていた。
今時、古い伝統なんだろうが、皆文句も言わずに集まってくる。

~~~~~~~~~
祈願も終えて、”なおらい”を
宮司さんも酒好きで、面白い。
~~~~~~~~~~~~
色々な話を聞かせて貰い参考になる。
5時には発って7時着。
明日は晴れろ!・・・・
============================
秩父からの氏神様の祈願祭の御呼び出しがあって
本日、雨の中武州日野まで出かける。
山の天気も霧が出てもやっている。

少し・・庭に咲いている花を傘をさして撮影してみた。


バラの種類らしい。



抜き取って貰ってきた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ウツギも終わりだなあ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
他にも、小さく白い花が

つゆ草?だったか? 数珠玉になる奴?かな、雨に濡れて綺麗だ。


~~~~~~~~~~~~~~
バックの山が見えず、庭が引き立たない。


入り口に”コキア(ホウキ草)・ドクダミの花が・・・



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11時から、氏神様の十二天様及びその他の守り神の祈願が行われる。
本来、外の御神木の中にあるお宮で儀式が行われるのだが・・・・
本日は雨の為、屋内に身内が集まって行われる。

明治5年の祈願旗も飾られて、もう100年以上も延々と伝わってきている行事なんだ!
宮司のI氏も、ズーット続けて行っているのは良いことだと言っていた。
今時、古い伝統なんだろうが、皆文句も言わずに集まってくる。


~~~~~~~~~
祈願も終えて、”なおらい”を
宮司さんも酒好きで、面白い。
~~~~~~~~~~~~
色々な話を聞かせて貰い参考になる。
5時には発って7時着。
明日は晴れろ!・・・・
============================