goo blog サービス終了のお知らせ 

Kennyのブログあれこれ

写真付きで日記や趣味を書くあれこれ

日記(6.6) MERS、マーズのこと

2013-06-06 06:29:41 | 日記
6月6日 (木曜日) 曇り→晴れ 今日も暑くなると予報が・・


曇天の朝5時一寸前に一人散歩。3KM程歩いて畑に立ち寄る。

最近、元々あったK宅の水田用の井戸があって
使えるか確認していただいたら使えるとのことでお借りする。

近隣で家庭菜園をやっている8軒程で共同出資をして
ポンプを付けてもらった。

凄く便利になった。楽だ。

流し台はS氏が調達してきてくれた。
蛇口につける布袋をKさんの奥さんが縫って付けてくれた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
水道屋さんの忠告・ポンプが盗難に遭うことが多いので・・へえ~!
早速、Y氏が鎖と鍵を買ってきて付けてくれた。
ついでに水質検査も依頼するとY氏が言ってくれたので
私は、全部人任せに・・なってしまった。

キュウリの節にいよいよいっぱい実が付き始めた、これからだ!


サニーレタスもなんとか大きくなった。


直播きのキュウリが芽を出した。

少し、雨が欲しいなあ~!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ちょっと心配なニュース

世界保健機関(WHO)は


5月12日、新型肺炎(SARS)と同じウイルスの仲間であるコロナウイルスの
新型ウイルスについて、人から人に感染する可能性があると発表した。


>「中東呼吸器症候群(MERS、マーズ)」と命名された
新種のコロナウイルスの感染が、中東や欧州で拡大している。
~~~~~~~~~~~~~~~
昨年9月、サウジアラビア渡航後発症したカタール人男性を皮切りに、
4日現在で計53人の患者が報告され、うち30人が死亡。

猛威をふるった新型肺炎(SARS)の再来かと不安が広がっている。


~~~~~~~~~~~~~~~
世界保健機関(WHO)によると、
感染はアラビア半島諸国に加え、
欧州、北アフリカにも飛び火している。
発熱や肺炎を起こし、多くが下痢など消化器症状を伴う。
腎不全を起こした患者もいる。

ワクチンや有効な抗ウイルス薬はなく、
対症療法でウイルスが消えるのを待つしかない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

フランスでは5月28日、
北部リールの病院で感染者の男性(65)が多臓器不全で死亡した。

 男性はアラブ首長国連邦(UAE)から帰国後の4月23日、
 消化不良を訴え別の病院に入院。5月9日にリールの病院に転院し感染が確認された。
 最初の病院 で同室だった50代の男性にも感染し、この男性は今も重篤な状態だ。

 仏では感染拡大は食い止められたとの見方が強いものの、
 イタリアでは1〜2日にかけて新たに3人の感染者が見つかった。

 またイスラム教の聖地・メッカへの巡礼は6月から増え、
 大巡礼期間の10月には数百万人に達することから警戒感が高まっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~

 仏の医療チームなどの調べでは、患者の排せつ物を介して感染する疑いがある。
 潜伏期間は9〜12日とみられるため、短い旅行から帰国する感染者を
 空港到着時の発熱などで見分けるのは困難だ。



 国立感染症研究所ウイルス第3部の松山州徳(しゅうとく)室長によると、
 コロナウイルスはコウモリや猫、豚などさまざまな動物を宿主とするタイプ がある。
 
 種の壁を越えることはまれで、
 他の動物を宿主とするウイルスがヒトに感染したことが確認されたのは、
 死者約800人を記録した2003年のSARSと、今回のMERSだけ。


 遺伝子分析から、宿主はSARSと同じコウモリとみられるが、
 感染源や感染経路は分かっていない。


 SARSのような大流行は起きるのか。
 東北大の押谷(おしたに)仁教授(ウイルス学)は、
 当時は中国での院内感染をきっかけに大流行したこと、
 感染力の強い患者が感染を拡大させたと指摘。
 「MERSでも同様のことが起こる可能性はある」と警告する。

===================================