漁師じゃないんだから・・・

セオリーと言うヤツをすべて無視して釣りをするオヤジのブログです。          採算なんて度外視。遊びだからね。

2020.4.26 コロナ収束まで待てないからマテ貝  福島県四倉漁港

2020-04-27 01:35:53 | アウトドア

土曜日にフライフィッシングに出かけて、私のココロは気分良く、

溜まっていたストレスが解消されましたが、

私以上にストレスが溜まって今にも爆発しそうなヤツがもう一人おりました。

マス釣りから帰って来て、いっぷくしておりますと、

「 前からずっと言ってたマテ貝堀りに早く連れてってよ」

と催促の電話。

電話の主は、いまは緊急事態宣言が出されて、その対策のために、

夜の仕事を完全に干されてしまって、

自由時間を限りなく持て遊ばせている

赤羽の飲み屋のおねーさん (えみ助) でした。

連れてゆくのはお安い御用なんですけど、この御時世・・・

他府県へレジャーのために移動するのはどうもねぇ・・・

東京ナンバーの車は拒否されて、嫌がらせされると聞いているし・・・

うーん、どうしようか・・・しばしの長考。

きっと福島県の皆様は優しい御方ばかりだし・・・

えみ助を連れて、四倉へマテ貝堀りに出撃するか。

↑↑なんだかんだ言って最初から行くつもりやったやろ!!

 

日曜日、AM7:00 えみ助を拾って、首都高速に乗り込み、

常磐道へ乗り継いで、福島県四倉を目指して北上。

車中での会話では・・・

「緊急事態宣言が出されているので、福島の皆さんも外出自粛していて、

ひょっとして、誰も居ないだだっ広い砂浜に、たった二人だけで貝堀りを

していて、気が付くと地元漁民たちに囲まれて、因縁を付けられるのでは?」

と心配しておりました。

が、しかし、・・・

AM10:20 現地に到着してみますと・・・

わあ、すごい人。

まだ潮も引いていない砂浜に、すでに何十人かの人々が遊んでいます。

車中での我々の心配が一気に吹き跳ばされてしまいました。

駐車している車のナンバーを見ると、そのほとんどがいわきナンバー

でしたので、

いちおう、他県からの流入を嫌う御方もおられると思いますので、

用心のために、

我がシエンタ号の練馬ナンバーのところをガムテープで隠して駐車することに。

↑↑ 余計怪しく見えるじゃん。

 

そして、えみ助にゴム長を苦労して履かせて、我々も砂浜へ。

↑↑ オレよりはるかにデカいオバハンのえみ助。

子供みたいにキャッキャはしゃぐ巨漢は、別の意味で地元民も引いてしまう。

 

そして私。私も怪しいオジサンですな。↓↓

 

この日は干潮ピークがAM11:50 。

4月の大潮の中でも、この日が最も潮位が下がる日でした。(潮位+5)

天候は快晴でしたが、強風で、肌寒く感じる日でした。

バカ長を履いていましたが、汗をかくこともなく、爽快でした。

 

 

昨年に来た時と比べてはるかに多くの人々が居ます。

信じられません。

緊急事態宣言、不要不急の外出、3密を避ける・・・はずなのに。

もともとマテ貝は西日本ではポピュラーで、

私も子供のころから兵庫県の新舞子海岸や三重県の御殿場海岸などで

アサリとともにマテ貝もよく掘ってましたが、

関東や東北地方では、マテ貝を知っている人は非常に少ないはずでした。

ところがこの有様、きっと誰かが教えたのでしょう。←オレか?

 

では、マテ貝を掘ることにします。

まず初めてマテ貝を掘るえみ助に獲り方をレクチャーしました。

 

まずは餃子返しで、水平に浅く砂を切るようにして掘ると・・・穴が出現します。

次に、穴を見つけると素早く食塩を振りかけます。

食塩は前日にフライパンで煎って、水分を飛ばしてサラサラにしておく必要があります。

食塩が振りかけられた穴の奥のほうからマテ貝がビックリして、急上昇してくるので、

穴から海水がボコッ、ボコッと湧いてきます。

その直後、マテ貝の水管がニョキッと突き出てきますが、

この水管を掴んではいけません。ちぎれて逃げられてしまいます。

ここは掴みたいところですが、グッとこらえて、水管の下の貝殻が出てくるまで

じっと待つのです。

貝殻まで突き出して来たら、摘まんでゆっくりと引き抜きます。

 

最初の1本は獲り方の見本として、私が獲りましたが、その次からは

「自分で獲ってみなさい」と、えみ助に食塩とバケツと餃子返しを渡しました。

真剣にマテ貝と対峙するエミ助 ↓↓

 

まあ、今日はあまり入れ込まないで、気軽に楽しくやりましょう。

漁師じゃないんだからね。

 

しかし、このマテ貝は麻薬のようなもの。

自分で獲った人でないと解らない快感が脳に残ります。

大人も子供も同じレベルで楽しく過ごせます。

いちどマテ貝堀りを覚えると、「次の大潮は〇月〇日だ」と

潮汐周期ばかり気になってしまってしょうがないです。

 

PM1:00 を過ぎると急激に潮が満ちてきました。

昨年の2倍量の食塩を用意してきましたので、

まだまだ食塩は残っていたのですが、

最前線から後退しながらマテ貝を獲り続けるのは、ホントしんどいです。

「殿、しんがりは私が務めましょう。」と敵を切り取りながら退却してゆく・・・

もうね、腰が痛いわ、太ももの後ろが痛いわ、ドカチンの重労働です。

PM1:30 終了することにしました。

自宅へ戻ってから獲れた数を数えたら、ふたりで合計318本ありました。

 

昨年の400本超えには至りませんでしたが、

長さ大きさは今年のほうが大きいです。

 

さらに、マテ貝の他にも、おみやげとして、岸壁に付着している牡蠣とワカメを

少量戴いて帰りました。

 

牡蠣 ↓↓

と、

ワカメ ↓↓

 

↓↓ 生まれて初めて岸壁に付いた牡蠣とワカメを見つめるえみ助。

 

私はアングラーですから、子供のころから牡蠣やワカメは、

釣りの邪魔物として見てきましたから・・・。

過去に何度、ミチイトやハリスを切られたことか。

 

PM5:00 無事に板橋の自宅へ帰還することができました。

 


2020.4.25 外出自粛と言われても  栃木県上粕尾 発光路の森

2020-04-25 17:12:28 | 淡水釣り

新型コロナウィルスがここまで猛威をふるうとは、

いったい誰が想像していたでしょうか?

私も齢50を超えて体力も抵抗力もピークを過ぎて、

ウィルスに感染すると、イコール死に繋がることを自覚しております。

しかし、ここ3週ほど在宅ワークを継続しているうちに、

本当にストレスが溜まってきました。

大型連休なのにステイホームウィークとマスコミが連呼しております。

家でじっとしていなくちゃならないことは解っております。

しかし、3密を避ければ、自己責任で外出できるんじゃないのか?

↑ ↑ 湘南へやってくるサーファーと同じ理屈です。けしからん。

だけど今週、ヤフオクでフライロッドを2本も安価で落札できたので、

試してみたくて、自制心を失ってしまいました。

どこか近くの管理釣り場で試してみたい。

都内の朝霞ガーデンはどうかな?・・・

あそこは狭いし、2m間隔にはなれないかもしれない。

石岡市のミッドクリークFAはどうかな?・・・

あそこも狭いな。

やはり広くて、のびのびできる上粕尾の発光路の森へ行くしかないか。

あそこなら釣り人は少ないでしょ。

発光路の森へ行くことに決めましたが、なんせ世間体が悪過ぎます。

AM5:45 こっそり自宅の駐車場から抜け出して首都高速の王子北ICへ。

首都高速から東北道へ乗り継いで、栃木ICで降りて、上粕尾へ向けて

えんえんとカーブの続く道を走りました。

さすが山奥、まだ桜が満開でした。

 

 

 

ああーっ、来て良かったです。ココロが和らぎました。

自然の景色は偉大です。こんな場所にウィルスはおらんやろ。

 

車の台数は20台ほど駐車してましたが、とにかく広い釣り場なので、

どう見ても釣り人の間隔が10m以上離れています。

 

 

ヤフオクで落札した5番ロッドと3番ロッドの2本ですが、

5番ロッドはマーカーを付けたウェットフライで、

3番ロツドはライズを見つけたときに打ち込むドライフライで

釣り始めました。

 

しゅわしゅわしゅわしゅわ・・・しゅわるつねがー?

しゅわしゅわしゅわしゅわ・・・それっ、・・・ポチョン 泣!!

オレ、こんなに下手くそやったっけ?

ぜんぜん前に飛びません。恥ずかしいです。

しかも、ほとんどの時間は「あやとり」してました。

トホホ、視力の衰えはひどくて、ティペットを上手く結べません。

フライのアイが見えなくてティペットを通せません。

気温は15℃ぐらいしかないのに、焦るし、汗が吹き出します。

 

それでもウェットフライで25cmほどのニジマス君が掛かってくれました。

 

風が無くなると、ドライフライでも掛かりました。

 

25cmぐらいのニジマスだと、寄せてきたときに、ほんと小さく見えますが、

家に持ち帰ると結構大きく感じます。

 

たまーに、ヤマメ君が掛かりました。

 

 

時速3匹ぐらいのペースでスカリの中が増えてきました。

 

でも強風が吹いて、桜の花びらが邪魔するし・・・

 

下手くそですがドライフライでバシッと決まったときは気分爽快です。

 

 

我を忘れて、子供のように夢中になって竿を振ってました。

PM4:00現在でニジマス15、ヤマメ3 ←下手クソですねー。

今週、ヤマメ100匹以上も釣られた猛者もおられるのに。

 

そろそろ帰ろうかと思いましたが、まだイワナを釣っていません。

なんとかイワナを釣りたくて、必殺の奥の手を使うことに・・・。

何年か前に流行ったマイラーチューブを材料にして作った、

自作の浮沈フライでイワナを狙うことにしました。

このフライ、昔、フィッシング加賀でイワナを掛けたのです。

 

イワナ特攻のフライで、足元の岩陰に潜むイワナを釣るために、

3m下がって人の気配を消して、しゃがみながら、

ふわ~とキャスト。

するとプカプカ漂っているフライの下から、ニューっと浮いてきた影が、

静かにピチャッと波紋を立てて反転したと思ったら、

浮沈フライの姿が無い・・・。

ビシッと合わせると、水中でクネクネクネクネ。

釣り上げたのは紛れもないイワナ君でした。

しかも30cmある・・・おおー、尺イワナやん。

 

あのですね、この奇跡とも言えるイワナ君が、

3分後に、もう1匹追加されたのですよ。

皆さん、信じられませんわ。

 

捌き場所が新型コロナウィルス対策のために閉鎖されていたので、

クーラーボックスに氷詰めして持ち帰り、自宅で捌きました。

 

↑↑ なんか凄い釣ってるように見えますが、全部で20匹しかおりません。

 

↓↓ 黒い斑点の多いニジマス1匹とヤマメ3匹

 

↓↓ 奇跡の尺イワナ2匹

 

残りの雑魚ども・・・ニジマス14匹

 

息抜きできました。とても満足しました。

終わります。

 


2020.4. 11  すべてが徒労、すべてが中途半端でした。 石川県西海漁港

2020-04-12 18:24:29 | 海釣り

この記事を書いている作業中で、

うっかり写真データを誤って消去してしまったので、

今回は持ち帰ってきた魚の写真しかございません。

まっ、とってもつまらん出撃でしたから、

それほど残念には感じませんでしたから、まあいいや。

 

 

 

 

4月11日(土) AM5:30 板橋の自宅を出発しました。

すぐに首都高速から外環へ乗り継ぎ、さらに関越道に乗り継いで北上しました。

目的の場所は上越の柿崎漁港。狙いはサーフからの真鯛です。

途中、横川SAにて小休止しましたが、車から降りると物凄く寒い。

この季節だというのに妙高高原周辺では降雪、冬タイヤの指示が出ていました。

AM11:30 上越インターを降りて、釣りエサ屋のフィッシャーズさんに立ち寄って

エサを購入。

ユムシ10個を注文したところ、7個しかないと言う。

しかも2個は元気がないから、店員は2個オマケで5個分で500円でいいですよ。

しかし元気なユムシがたったの5個では心もとないので、

800円の冷凍ホタルイカ2パックも購入。

合計2100円のエサ代で真鯛を狙おうとしているのだから、

カレイよりも経済的かもしれません。←釣れたらの話ですが・・・。

2011年に通ったあの場所、今年も有るだろうか?

ちょうど満開の桜を眺めながら柿崎漁港へ向かうと・・・

ざっぱぁああああーん。

どどどどとーん。

東映映画のマークよりはるかにデカい大波が荒れ狂うように海岸に

押し寄せていました。

・・・ しばし無言。

・・・ 自宅から柿崎まで320km。

高速を6時間かけて走ってきて、私に対する海の挨拶がこれかい。怒!!

・・・どーすんねん? このへんじゃ何処も同じやぞ。

このまま、おめおめと手ぶらで帰るのか?帰れんだろ。

私は、私はただ「人の居ない広い場所へ逃げ出したかっただけなのに・・・」

「いつ感染するかわからない怖い東京で部屋に籠るよりも、新潟の新鮮な空気を

胸いっぱい吸いたかっただけなのに。」

信じてくれる人もだれも居ないし。

うーん、どうしょうか?

ここから250km南下して、能登半島の西海漁港へ行こうか?

しかし、西海漁港でカレイを狙うにしても、エサが違うし、どうする?

カレイ用のイソメを新たに買い足そうか?←すごい出費がかさむな。

このまま鯛狙いのエサでもクロダイやアイナメは釣れるしなあ・・・、

今からの移動じゃどうせ夜釣り突入やろ、夜はカレイは釣れへんし、

このまま鯛狙いのエサでもええのとちゃうかな?・・・。

うーん、思案のしどころです。

とりあえず、能登半島まで南下してみましょう。

ということで、北陸道へ乗り込んで、西海漁港に到着したのはPM3:00。

到着して、海を見つめると、な、な、なんと・・・

風無いし、晴れてるし、ベタ凪じゃないですか?

250km違うとこんなに違うのか。

すぐさま車から釣り道具を降ろして、誰も居ない大波止の先端に陣取りました。

土曜の午後だし、誰も居なかったので、欲張って竿5本出して、

エサにユムシ、ホタルイカを付けて港内へ3本、外側へ2本投げ込みました。

するとユムシを付けた仕掛けにマコガレイが・・・しばらくしてもう1枚

日暮れまでにマコガレイ34cmと29cmの2枚をゲットしました。

完全に暗くなると、デカいアナゴの猛攻でした。

硬い投げ竿をグイグイよく引くから楽しいのですが、

釣り上げてからの始末が大変です。しばし刃物を振り回しての格闘です。

堤防のコンクリートがスプラッター映画の如く血まみれに。

65cm~75cmのアナコンダを4本ゲットしたところで、

PM8:20 急に曇ってきて激しく雨が降り始めました。

傘を差して、必死にこらえておりましたが、どんどん潮も下げているし、

コンディションも悪くなってゆくし、

まあ、これ以上アナゴの数を増やしても、

持ち帰ってしんどい思いをするのは嫌だし、

このへんで潔く撤収しますか。

ということで、

PM9:00 撤収。

 

釣果 :  マコガレイ2 (34cm,29cm)   アナゴ4  (75cm,70cm,68cm,65cm)

           カサゴ1 (23cm  )    カジカ1 (25cmリリース)

 

日曜日4月12日 AM5:50 自宅へ戻ってきました。 走行距離1180km。

つまらん出撃でした。 

            

 

 

 

 


2020.4.5 負のスパイラルへ突入か。 茨城県鹿嶋港

2020-04-06 06:48:13 | 海釣り

今日は4月4日って何の日や?と訊かれて、

「ニューハーフの節句です。」と答えた私。

もう30年以上も昔のことですが、今はふてぶてしい私も、

昔は初々しいサラリーマンでした。若くて体型も細かった。

4月1日に入社して、新人研修3日目の途中で、教官が私に突然

指を差して問うた質問でした。

とっさの質問に間髪入れずに答えた私。

今でも、我ながら、なかなか良く出来た答えだったと覚えています。

 

 さてと、3日に大津港で南からの強風に叩きのめされて、

為すすべもなく撤退した私ですが、翌4日は天気もいいし、時間もあるし、

エサもあるし・・・こりゃ連荘で出撃するしかないでしょう。

久々に鹿嶋へ行ってみましょうか。暫く行ってないし・・・。

板橋区の自宅から鹿嶋港までの距離は約130kmであり、小名浜港や

大津港と比べると、はるかに近いのですが、何故か足が遠のくのは、

首都高速の真ん中を通らねばならないのが敬遠の理由でしょうか。

しかし、不要不急の外出を控えるよう御上からのお達しが出されている今は、

首都高速も空いているのでは・・・?

5日AM11:30 自宅を出発。

 

そのとおりでした。土曜日の昼どき、首都高速はスイスイ進めました。

 

 

 

東関道もスイスイ進んで、利根川の流れる潮来の景色が見えてきました。

 

おお、懐かしい、鹿嶋港の煙突。

 

ポートラジオから突堤へ出ようとすると、堤防工事で通路が制限されてました。

やだな。軽タックルなら気にしないけど、投げ釣りの重装備だから悩みます。

 

 

うわっ、オレのデカいキャリーカートが使えんじゃないか。

仕方なく、車から突堤の付け根まで、重たい荷物を手で運んで・・・

これだけで筋肉痛です。汗ダラダラです。

 

 

堤防の先端に近いところに陣地を作って、4本の竿を並べました。

エサは前日使用した残りのイカイソメと塩イソメ、

それと到着前に1000円分だけ購入した元気なアオイソメ。

 

イカイソメは熟成されて、桃屋のイカの塩辛みたいになってます。笑。

 

 

 

ここでも南風が猛威をふるっておりました。

強風を背に受けて、追い風になるように狭い水路へ向けて投げ込みました。

PM2:00 スタート。

うーん、ええ景色やわ。工場と自然が見事に調和している・・・来て良かった。

なんて思いながら、のほほんとしたいところですが、

投げ込んでいっぷくする間もなく、憎たらしいタグボートがやってきました。

 

 

近投だし、だいじょうぶだあ・・・なんて言っていたら、

いちぱん右に投げた竿がガガガガガァー・・・プチンッ 道糸を切られました。

トホホです。出鼻をくじかれました。

人生こんなもんです。

昨日がダメなら今日もダメ。

昨年優勝できなかったから今年もできない・・・ ← これは阪神タイガース。

 

うーん、なんかやり難いなあ。場所を変えようかな。

他の投げ師たち皆さんは南風に立ち向かって投げ込んでらっしゃる・・・

しかも今朝から3枚も釣られた敏腕アングラーもおられる・・・

だけど、この狭い水路のほうが水深があって、潮がよく動くし、

ヨレができやすい。

オレはあまのじゃくなんだろうなあ。←だから痛い目に会うことも多い。

 

今日は帰るまでこちら側に投げ込むことにしました。

そして何も起こらず夕刻になりました。

相変わらず背後からの強風は収まりません。

さらに悪いことに、どんどん潮が引いて、

ちょうど夕刻のチャンスタイムが干潮になってしまいました。

近投での、足元シモリだらけで、根掛かりが多発し始めました。

 

コンディションが悪過ぎです。

ここは暗くなってから、プレジャーボートが目の前を通ることがあるので、

事故を避けるために、場所を突堤の中程に移動しました。

まあ、夕刻まで何もアタラズ、何も掛からず、この場所に未練はございません。

エサ取りすら居ません。少しも齧られることもなく、そのまんま戻ってきました。

場所を移動して、心機一転で夜釣りに突入しましょう。

 

 

さあ、投げ直しましょう。

ここなら遠くまで飛ばせるし、根掛かりも少ないです。

 

暗くなってからではカレイは望み薄ですが、

代わってアナゴやアイナメが狙えます。

ここからは4本の竿のうち1本だけ元気なアオイソメを付けました。

 

PM6:30  チョンチョンと竿先を震わすこの日初めてのアタリが出ました。

よーく我慢して待って・・・

1分ほど待ってから竿を持って大きく空アワセしたら、ゴゴンと重たい感触。

よっしゃー、竿を曲げてリールをゴリゴリ巻いて寄せてきました。・・・が、

ん? 意外と手応えが無いな。

30cmほどの小ぶりなアナゴちゃんでした。

しかもショックなことに、1000円だけ買った生のアオイソメに食らいついていました。

 

あとから思うと、このアナゴはリリースすべきだったのに、

絡まった仕掛けをほどくのに、イライラしてアナゴを押さえつけて、

延髄をカットしてしまったので、持ち帰ることに。

 

このあとも強風の中で粘って、潮が満ち潮へ変わり始めたPM10:00まで

続けましたが、何もアタラず。

ココロが折れて撤収しました。

 

だーれも走ってない東関道を疾走。

 

来週も在宅ワークになりますが、出撃する気分になれるかなあ?


2020.4.4 出撃するも、イカイソメの効果判らず 北茨城市大津港

2020-04-05 18:25:45 | 海釣り

相変わらずテレワーク中の身分ですが、土日は休みです。

3蜜を外れる行動をしているので、出撃も良しとしょう、

と自分勝手な言い訳で今回も出撃しました。

昨日まで猛烈に強い風が吹き荒れていましたが、この日は日付が変わる

零時には強風はほぼ治まり、満天の星空が広がっておりました。

今回のポイントは港の中を横たわる長い堤防の先端です。

この堤防は私は初めて踏み入れました。

というのは、この季節、水深のある場所しか釣れないのではないか?と

思ったからです。

今まで開拓してきた東端の岸壁は、3月31日にも竿を出したのですが、

水深が浅いためなのか、ヒトデしか掛からず、エサ取りのフグやシャコも

皆無でした。

カレイが居るのか居ないのか? 

また、カレイが居たとしてもエサを食うのか食わないのか?

判断が難しいところです。

しかも、今回は新しくイカイソメという新しいエサを試しました。

いかそうめん、イカ短冊、がイソメの代わりになるか?という実験です。

Youtube番組を見て、過去にも鶏レバー、豚レバー、よっちゃんイカ、

鶏砂肝、ソフトルアーなど、いろいろ試してきましたが、

今回もYoutubeを見て真似てみることにしました。

 

都内の近所のスーパーでスルメイカを2杯買ってきて、短冊に切って、

食紅で染めたものです。北海道ではカレイが釣れるらしいです。

どうかな? 紅イソメやら本虫に見えますか?

 

AM3:00 スタート。

開始早々、55cmアナゴが掛かってきました。←写真撮るの忘れました。

アナゴは釣れるようです。

カレイはどうでしょうか?

 

AM5:00

港内の漁船がぞくぞくと出撃してゆきました。

船路に沿って急深になっているようで、そこを本線で狙いました。

さらにその周辺部や、あちこちにも探索のために投げ込みました。

 

 

 

 

初めての場所ですが、だいたい見当はつきます。

潮のヨレ、底のドロ、底の深さ、だいたい判りましたが、

フグ1匹おりません。

ヒトデも掛かりません。

 

夜明けから弱い北風が吹いていたので、追い風になりましたが、

昼前になると、急に南風に変わり、次第に強くなってきたので、

やりにくくなりました。

 

投げる方向を反転して港内へ投げ込んでみましたが、

南風が猛烈に強くなってきたので、PM1:00終了。

 

帰りの常磐道で満開の桜を楽しみながら、PM3:30帰還しました。

途中、中郷サービスエリアで桜を見ていっぷく。

 

 

さてと、竿を出してすぐに掛かってきたアナゴ君ですが、

今回は煮アナゴにして酒の肴となりました。

 

 

 

 

 

 

イカイソメの検討はまだまだ続けてみようと思います。