漁師じゃないんだから・・・

セオリーと言うヤツをすべて無視して釣りをするオヤジのブログです。          採算なんて度外視。遊びだからね。

2019.07.06 マテ貝、牡蠣、昆布、魚類調査なのに・・・其之壱 福島県いわき市四倉

2019-07-07 17:50:29 | 海釣り

其之壱 

 

 天気予報では、梅雨前線は関東南岸にあり、東京は雨。

この前線から逃げて遊ぼうと、AM4:00に自宅を出て、常磐道をひたすら北上。

福島県いわき市四倉漁港に到着したのはAM6:50。

天気は福島でも雨が降ったり止んだり、気温は20℃、やや肌寒かったです。

 

 

 

 

 

今回、ここへやってきた目的は4つあります。

① 自作の牡蠣取り機の効果検証

② マテ貝堀り

③ ルアーで堤防からの釣り

④ 港内でシャコ釣り

 

①の牡蠣獲りは、干潮までの待ち時間を、楽しく過ごそうと考えたもので、

 お土産づくりが目的です。自宅へ帰ってから楽しむためのお土産です。

②のマテ貝堀りはもちろん大本命なのですが、今回で3回目です。

 もうコツは掴んだし、これ以上の得るものは無いと思います。

 雨天中でドロを掘るのは、ちょっと盛り上がりに欠けます。

③のルアーでの釣りは港内の底の状況が知りたいので、ジグヘッドをコンコン落としながら

 探ってゆきたいのです。この時期の探索が冬場のカレイ、アイナメ釣りに生かされるのです。

④のシャコ釣りは、YouTubeで四倉でシャコが釣れる投稿があったので、

 「ほんまかいな」と思ったから、それの検証です。

 

其の壱

牡蠣獲り機の効果検証です。「獲る」のか「取る」のか、紛らわしいところですが・・・。

 

 

岸壁の足元を見ると、自然に育った牡蠣が付いてます。

東北震災後に作り直された奇麗な岸壁にも牡蠣は付いて育っています。

 

 

前回来た時に、これを取るために磯タモを使って獲ってましたが、

鋭い牡蠣殻で、すぐにボロボロ、ズタズタになってしまいました。

なので、板橋の自宅で改善策を練ってきました。

 

まずは伸縮自在のステンレス棒の先に三角ホーという草刈り道具を取り付けたものです。

それと、落ちた牡蠣を掬うためのカゴです。このカゴはヤフオクで学校給食の食器運びに

使用するためのもので、中古品を購入しました。

 

 

 

 

このステンレス棒の先に何を付けるのか? 悩みました。

押して突いて落とすのか? それとも、引っ掛けて引っ張り上げて崩すのか?

磯タモのときは引っ掛けて引っ張ってました。

今回も引っ掛けるための三角ホーを取り付けました。

引っ張るので、取り付け部分の締め付け強度が心配です。

 

 

 

塩ビ管とロープを利用して、はしごのような吊り下げ紐を作成しました。

重たいカゴがズルズル沈んでゆかないように、重し代わりの水汲みバケツに掛かるようにしました。

受け皿のカゴを牡蠣より深いところにセットして、ステンレス棒の先でゴリゴリやると、

大きい牡蠣が塊で落ちて沈んでゆきました。

カゴの上あたりの見えてる牡蠣をガンガン引っ掛けたり、小突いたりして、頃合いをみて、

カゴを引き揚げると・・・

 

 

 

カゴの中に収まってました。

効果バツグンです。

 

その後も港内の場所を変えて、

 

 

 

紙ダンボール箱がいっぱいになってきたので、急遽買い物カコ゛も追加です。

 

 

カンタンになんぼでも獲れます。

約10分ほどで、箱2つ分の牡蠣を獲りました。

 

ところが、いい気になってゴリゴリやってますと・・・

 

 

あれれっ、先端の三角ホーが外れて無くなっている。

心配していたことが起こりました。

しよーがない、中止しましょか。

撤収するので、よいしょ、よいしょ、カゴを引き揚げると、

カゴの中に外れた三角ホーが入ってました。

ラッキーです。

たぶん、神様が雲の上から覗いて見ていて、「いい加減そのへんでやめておけ」

と言ってくれたんだと思います。

 

自宅へ帰ってから、蒸して、剥き身にしました。

 

 

どうですか?

ええ身が入ってますわ。

ダイコンおろしポン酢で美味しくいただきました。

 

追記、

発生した大量の牡蠣殻の処分に困りました。

重たくて鋭い牡蠣殻は容易にゴミ袋から突き出して、触れると怪我しそうです。

 

 

困ったなあ。


最新の画像もっと見る