HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

ドクダミ(蕺草)

2018-06-09 | 夏 白色系
探してみる程のものでも無いだろうけれど
やはり「八重」と呼ばれているものは見ない。
一時期、花屋で売っていた…と、西公園に植えられたこともあったけれど
いつの間にか消えてしまった。

ここでは一カ所に集めたから次の年にも咲き続けそうだ。




(2018.06.08 林)














▲ 良く育った…と思える株は、茎頂近くから新しい蕾を伸ばしている。▼



▲ 幾つか奇妙な咲き方のものも混じっていた。これは苞が葉化している。
(2018.06.03 林)



















ドクダミ(蕺草)
 ドクダミ科ドクダミ属 Houttuynia cordata
(2018.05.26 船上・林)

【再掲】

▲ 一昨年、奇妙な咲き方のからくりを解いた折の推測画像。
「八重」は、この小花の下に見える苞(総苞に対して小苞と呼ぶようだが)が肥大したものだろう。
この階層になる白い苞片の仕組みを推測したのが上の画像。

--------------------------------------------------------------

「八重」ドクダミ 須磨のドクダミ ドクダミ


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
八重のドクダミ (こいも)
2018-06-24 10:14:56
林の子さん
八重のものって見かけません・・・
苞が緑の葉のようになっていたり
赤く紅をさしてちょっぴりお洒落をしたり
段々重ねの方の間から見え隠れするしべがとても素敵です。
とても可愛らしいですね。
そして細かいところを鮮明にしていただき良くわかりました。
一つの小花の小さな苞の存在・・・
忘れないようにしたいです。
ありがとうございました・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・

返信する
身近にあると調べ物も楽。 (林の子)
2018-06-24 10:23:48
特に雑草類は、身近にあるので気になった部分も直ぐに調べられますね。
だから気になった時に、その部分を重点的に…と言うことが楽にできます。
おまけに失敗しても直ぐまたやり直せるし。
気楽なところが良いのでしょうね。
やはり何事も繰り返して覚えておかないと直ぐにどこかに行ってしまう。
「八重」のからくりが気になって、どこにでも出てくるものを見ている内に
何となくそうかな…と感じることもありました。
こんなことも好き嫌いの範疇ですけれど。
返信する

コメントを投稿