HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

ヒメオドリコソウ2

2015-03-23 | 春 赤・桃色系

種子が覗いている。
ホトケノザとは違って葉に隠れている。









(2015.03.21 須磨離宮公園)


白花種を見ていない。

幾つかの雑草類に白花種が存在するから、
一度見つけると熱心に他でも見つからないか…と探していた頃があった。
最近では、熱心に探し回る事は無くなったから見つからないのだろうと思う。
何事もそうだと思う。
一度褪めてしまうと戻りにくいものだ。

それでもそろそろ種子が出来ているだろう…と探している。


一つの花から種子は4個、萼筒に包まれている。
初めは黄緑色なので見えにくいけれど、萼筒が赤紫色に変わる頃には目立ってくる。

花はまだ咲き続けている。

河川敷のやや湿気た場所では、ホトケノザよりも大きな群生。
葉は緑を失い始めている。














ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)
シソ科オドリコソウ属 Lamium purpureum

(2015.03.16 明石川)
-------------------------------------------------------------
今年のヒメオドリコソウ 去年の種子 ホトケノザの種子



コメントを投稿