HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

ホルトノキ

2019-07-25 | 夏 白色系

かなりの花数だけれど、毎年ぶら下がる果実はそんなには多くはない。
奇妙ないでたちの花がびっしりと咲いている。
切れ目の多い白の花弁が脱落して、花盤が残っている花も幾つか。






▲ 別名にモガシ。緑の葉に混ざる紅色を紋に見立てて「紋ガシ」と呼ばれたことに因る。
紅色になるのは古い葉。▼







▲ 遠目には白い花、近寄ると何とも奇妙な出で立ちの花が葉腋から総状に付く。▼







▲ 真下から眺めると中心部に先端が尖っためしべ、その周囲を束になっておしべが取り囲む。
目視では、橙色の花盤は5つに分かれており、おしべも5束になっているように見える。▼

















ホルトノキ
 ホルトノキ科ホルトノキ属 Elaeocarpus syluestris var. ellipticus
(2019.07.23 明石西公園)


▲ ホルトノキ 冬芽・葉痕
--------------------------------------------------------------
ホルトノキの花
 ホルトノキの果実 クスノキ



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホルトノキ (こいも)
2019-07-25 22:21:47
林の子さん
ホルトノキって初めて見ました。
本当に不思議な出で立ちですね。
切れ目の多い白の花弁が脱落して花盤が残る姿も素敵です。
すごい花数なのに果実はそれほどありませんね。
葉痕も段々重ね~~~良いですね。
クマゼミも…見たことが無いような気がします。
何処もみんな見てみたいところばかりです。

返信する
ポルトガルの木 (林の子)
2019-07-26 10:03:03
果実がオリーブに似ているからとて、ポルトガルの木。
そこからホルトノキと命名されたとか。
幾つかの木の名前は昔、そう名付けた人が居ました…と言うのが根拠なので詮索はしないことにしています。

花盤が5つに分かれてめしべの子房周囲にあるのですが
よく見るとその一つ一つの間に、おしべがあった部分も見えて
とにかく奇妙な出で立ちの花です。

クマゼミ、南方系の蝉なのでしょうが、温暖化でついには関東地方にも進出し始めているようですね。
神奈川・南部では10年くらい前から普通に見られるようになりました。
返信する

コメントを投稿