goo blog サービス終了のお知らせ 

HAYASHI-NO-KO

雑草三昧、時々独り言

甲東園~甲東梅林~関学~甲山森林公園~神呪寺~甲陽園

2025-03-19 | 番外編 ハイクなど

今年最初のおじんハイク。
ワンゲル時代の同期が昨年亡くなり、今年2月に二人目。
その二日前にはおじんハイクで何度となく歩いた一期下の仲間が亡くなった。
いつまで歩いてる…のではなく、歩ける間は歩こう…と
今年も出掛けることになるだろうと楽しみにしている。

 

今回は、弁当、火器持参ではなく、なんとなんと関西学院の学食を昼餉に選択。
集合場所の阪急甲東園駅からだと20分程度、集合時間は10時だったから
時間潰しに甲東梅園を立ち寄って、昼前関学へ着いた。
時間潰し??にはもったいないほどの梅は満開。

 
▲ 紅八重 「緋の司」▼
 

 
▲ 紅一重 「千鳥」▼
 

 
▲ 上は、紅八重「鹿児島紅」 下は、紅八重「黒梅」▼


 
▲ 桃八重枝垂れ「藤牡丹」▼
 

 

 
▲ 桃八重「八重寒紅」▼
 
▲ 白一重 ▼
 

 

 
▲ 上 白一重「南高」  下 白一重「豊後」▼
 

 
▲ 上「豊後」 ▼
 
▲ 白一重枝垂れ 「白玉梅(しらたまばい)」▼
 

 

▼ 関学正門への途中、ミツマタ ▼
 

▼ 今日は卒業式、羽織袴姿が闊歩しているし学内に溢れている。▼
 
▲ 関西学院点景 ▼
  


▲ 学食メニュー ▲
 
▲ 大坂城の石垣にも使われた石丁場跡に残っている石穴跡のある巨石  展望台からの西北望 神呪寺方面 ▲ 
 

 
▲ 神呪寺展望台からの東望・生駒山方面 本堂前の記念撮影 ▲ 
 
▲ アンズ ▼
 

 
▲ クヌギ ▲ 
 

 
▲ ケヤキ コブシの冬芽・葉痕 ▼
 

 
▲ 上二枚はモチツツジ ツバキ 下はハクモクレン ▼
 

 

 
▲ ネコヤナギ ▼
 

 
▲ 関学を抜けて、甲山森林公園に入り、甲山~神呪寺~甲陽園 夙川乗り換えで西宮北口ふじや本店で反省会。▲ 
(2025.03.17 甲東園~甲陽園)

------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
カメラを持った頃の記憶(昔、鉄ちゃんがいました。国鉄編)

大阪街歩き 山の辺の道・北 書寫山・円教寺 六甲秋合宿 山の辺の道・南 宇治さんぽ 小野・浄土寺 六甲春合宿 

ブログ記事一覧-HAYASHI -NO-KO (goo.ne.jp)


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年最初のハイキング・・・。 (こいも)
2025-03-22 14:25:02
林の子さんへ
皆様での今年最初のハイキングでしたか・・・。
たくさんのお花や素敵な風景に迎えられて、
皆様と~っても素敵ですね~~~。
これからもずっとず~っと歩いて楽しんでくださ~い。
こいもは、こちらから応援しております。
今日は素晴らしい姫路城(白鷺城)をひとりでTVで見ておりました。
とても美しいお城ですね。
修学旅行で一度見ておりますが・・・。
思わず「わぁ~綺麗なお城ね~~~♡」と
友と話しながら見学したことが思い出されます。
あの綺麗な白色を持続して行くことが、とても大変なことが良くわかりました。
職人さんたちが、一つ一つ丁寧に作業をして、また美しくなるのですね。
こいもも、修復したいところだらけ・・・になりました。
なんとかしたい~~~です。
返信する
まだまだ歩けます。 (林の子)
2025-03-22 19:30:06
無理して高い山に出掛けようと言うことも無くなりましたし
低山ハイクも少し膝が痛いから下りはキツイ…と言う御仁も出てきて
無理のない程度に歩くことを選択しています。
それでも少し気温が上がればまだ歩ける…と春になって歩き始めました。
姫路城は、お客様がお見えになる度、何度も訪れる場所ですが、
大修理の度に白の漆喰がしっかり補修されいつまで経っても残してほしい白鷺です。
返信する
素晴らしいです・・・。 (こいも)
2025-03-26 18:48:57
林の子さんへ
皆様お揃いで・・・
いついつまでも素敵な皆様でありますように。
こいもも、林の子さんを見習って頑張りたいと思います
今日はTVで園児が列車に向かって手を振るシーンを見ました。
この日で終わるとのこと・・・とっても寂しくなりましたが
園児のために列車はゆ~っくり走り、別れを惜しんでいるかのよう~~~心温まりました。
こちらで見させていただきまして、梅の花を撮りたくなりました。
まだ間に合うと良いのですが・・・
いつもありがとうございます。
返信する
無礼講の間柄。 (林の子)
2025-03-26 21:41:08
同窓の何人かは何時まで経っても気兼ねの無い会話が続くのですが
山仲間は現役当時は体育会系だったのでかなり厳しい上下関係がありました。
それでも60年の歳月を経ると、学年が前後で10年の開きはあっても今では全く気兼ねない、むしろ騒々しすぎるお仲間。
花見など柄には合わない…と言いながらも梅園に潜り込んでいました。
突然の暖かさで遅れていた梅も、ついでに桜も驚く速さで咲き進んでいますね。
場所によっては終わってしまったものもあるでしょうけれど
遅咲きの豊後系の梅は今が盛りです。
https://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/de04043eae9b1261503cd5ea13c6e36e
返信する

コメントを投稿