
何年か前、八千代町に蛍を見に出掛けた。
その折、真っ暗になった野間川の横を歩いていたとき
マドンナが見つけたこの草。
持って帰る…と言うのを押しとどめたことを思い出している。
どこにでも雑草化してしまっているのだから、大変なことになる。
マンション住まい、プランターで適度な摘み取りをしないといけない草。
スペアは槍、穂状の花の様子からだろう。
(2017.07.17 明石公園・南王子町)
☆
オランダハッカ(ミドリハッカ スペアミント) シソ科ハッカ属 Mentha spicata var. crispa
(2017.07.02 貴崎町)
☆
オランダハッカと違って、花は葉腋に輪生する。
セイヨウハッカ(ペパーミント)
--------------------------------------------------------------
オランダハッカ ペパーミント
同窓の皆様との思い出のオランダハッカ(スペアミント)・・・
スペアは槍ですね。
穂状の花姿を思えば良いのですね。
セイヨウハッカ(ペパーミント)は葉腋にお花が輪生する・・・
良く見かけますが…名前がゴチャゴチャに…
葉の形も少し違いますね。
これで名前と違いをおぼえました。
今まで全てミントにしていましたが
これからはきちんとできそうです。
雌しべがすごく長くて可愛いですね。
ハーブ愛好家なるグループがあるようで、殊更薬効やリラックスできるから…と
難しいことを宣う方たちが多いので、余り区別はしないようにしています。
それでも純粋に植物としては別個のものも多いので
区別できればしておこう…程度に軽く考えているのが良いのかも知れませんね。
難しい事は愛好家にお任せして、出来れば自分なりに区別
その程度のことで十分なのかな、そう思っています。