HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

キンエノコロ(金狗尾)コツブキンエノコロ(小粒金狗尾)

2019-10-14 | イネ・カヤツリグサ・シダ類など

ひとつき前にはかなり金色だった。
ひとつき経って周囲の草はかなり刈り取られた。
それでもまだここには輝きは失い始めているけれどキンエノコログサ。






























▲ シマスズメノヒエは花が終わり殆ど果実、縦横に広がっている。▼





▼ 時折小穂の短いのも混じっている。未熟なのかだろうか。

コツブキンエノコロ(小粒金狗尾)
イネ科エノコログサ属 Setaria pallide-fusca
キンエノコロ(金狗尾)Setaria glauca(= Setaria pumila)
(2019.10.14 玉津町・明石西公園)


▲ 望海浜のキンエノコロ(金狗尾)

花序には『小穂(しょうすい)』と名付けられた構造物がつく。
小穂の基部には『苞穎(ほうえい)』と呼ばれる変形した葉がある。
苞穎の上に『小花(しょうか)』がある。
小花は『小軸(しょうじく)』でつながっている。
小花には『護穎(ごえい)』『内穎(ないえい)』に包まれた、おしべ・めしべがある。
護穎や苞穎についている細長い突起物は『(のぎ)』と呼ばれている。
エノコログサのように小穂の柄にある突起物は芒ではなく、花序の枝が変化したもので『刺毛(しもう)』と呼ばれる。
--------------------------------------------------------------
コツブキンエノコロ(小粒金狗尾)
アキノエノコログサ(秋の狗尾草)キンエノコロ(金狗尾)ムラサキエノコログサ(紫狗尾草)
ムラサキエノコログサ(紫狗尾草)
 エノコログサ(狗尾草) キンエノコロ(金狗尾) アキノエノコログサ(秋の狗尾草)



コメントを投稿