2023.10.31 画像追加 . . . 本文を読む
時折この色も見る。白花も咲いている。 (2023.10.11 船上)☆ ルコウソウ(縷紅草) ヒルガオ科サツマイモ属 Ipomoea quamoclit(2023.10.28 船上)☆▼ モミジバルコウソウは交雑種、片親のマルバルコウソウの橙色がかっている。▼モミジバルコウソウ(紅葉葉縷紅草) ヒルガオ科サツマイモ属 Ipomoea × . . . 本文を読む
伊川にはこのミゾソバが普通に咲いている。 ミゾソバ(溝蕎麦) タデ科イヌタデ属 Persicaria thunbergii(=Persicaria thunbergii var. stolonifera 、=Polygonum thunbergii 、=Polygonum thunbergii var. hastatotrilobum . . . 本文を読む
低山歩きの途中にも見る。 ヤマラッキョウ(山辣韮)ネギ科(←ユリ科)ネギ属 Allium thunbergii☆ 4 イトラッキョウ(糸辣韮) Allium virgunculaeAPG体系ではハナニラ、ハタケニラと共にネギ科に移っている。(2023.10.25 六甲)------------------------------------------------------- . . . 本文を読む
まだまだ咲き続けている。 スイフヨウ(酔芙蓉)アオイ科フヨウ属 Hibiscus mutabilis 'Versicolor'(2023.10.19 明石公園)☆▲ おしべ・めしべの接点部分 おしべの花糸は殆ど白色、めしべの花柱は薄い肌色なので何となく区別できる。▲----------------------------------------------------- . . . 本文を読む
同じところで同じ花を何度撮っても変わり映えなどしない。そう思いながらも同じ場所で同じ花を撮る。特に秋のミゾソバは葉が広がっただけ花も咲くから何度も撮ってしまう。 (2023.10.17 明石公園)☆ ▲ 伊川には下の画像の右上に見えるミゾソバが普通に広がっている。▼ミゾソバ(溝蕎麦) タデ科イヌタデ属 Persicaria thunbergii(=Per . . . 本文を読む