栂池の夏番外編其の四三日目の朝は雨が降っていた。初日、二日目ともに予報は昼前から雨だったけれど、ほんの少し雨が降っただけ。だから三日目は雨が降るのも仕方無い…と思ったけれど、朝五時半過ぎには上がった。おまけに、山荘の休憩室からは白馬三山から鹿島槍までの山脈が見晴らせた。朝食までは1時間余り、急いで外に出た。山荘宿泊特典…みたいなモノだ。もう、その時点では雲が沸き始めてい . . . 本文を読む
40年前のワンダラーの集まりが毎年5月にある。KUCWV8期会の呼び名で、宿泊先の宿帳には書かれる。今年は久々に神戸、それも当時は泊まることなど考えもしなかった有馬。東日本大震災の被害者、仙台在住の野瀬田さんも参加で、たぶん卒業以来初めて、13人全員が集まった。元気組は林の提案で阪急・芦屋川から荒地山、一軒茶屋経由の有馬越え。普通組は年相応に、ケーブル・徒歩・ロープウエイで有馬。少し宴会開始は遅れ . . . 本文を読む
学生時代の山仲間の集まりが、何年も続いている。「同じ釜の飯」を食べた時代から何十年も経ってる。勲章や飾りも幾つも持っているのだろうけれど、会えば毒舌が飛び交うし何もかも取り払われてしまう。そんな集まりだけれど、KUCWV8期会として綿々と続いている。幹事は持ち回り、去年の仙台での集まりで、今年は淡路・明石組にお鉢が回って来た。今年春の集まりま打ち合わせに、女房殿に車をだして貰って、久し振りに明石海 . . . 本文を読む
クエは、魚の名前だけれど、漢字では九絵、垢穢。魚偏一字では表現する文字は無い。スズキ魚群スズキ目ハタ科マハタ属クエ種 Epinephelus bruneus、本物は見たことがないのだけれど、写真ではグロテスクな見かけ。巷間では高級魚として名高いし、脂の乗った美しい白身は、ゼラチン質がたっぷり含まれた皮やアラの味は絶品。大昔、現役漁師だった同窓に誘われて一度食べたことがあるクエを、紀州・日高まで食べ . . . 本文を読む
会場は京都文化博物館6階(Tel. 075-222-1661)9月25日(金)~9月27日(日)10時~18時(最終日17時) 二人の同窓の、それぞれの展覧会の案内が届けられた。高校時代の同窓が今でもそうして案内を送ってくれるのが嬉しい。間違いなくその会場には、昔からの仲間が顔を出すから、いつの間にか年に何度かのミニ同窓会の招待状にもなっている。人恋しい秋には特にその思いが強い。それぞれの磨きの . . . 本文を読む