NO BEER,NO LIFE

ホーリーホックの観客動員が一人でも増えますように。
まごわやさしい。

こんなCDを。

2008-10-29 12:05:40 | Weblog
バンプの「present from you」
ケツメの「ケツポリ3&4」
100Sの「OZ」
ブラフマンの「A FORLORN HOPE」
ブラフマンは聞いたことなかったのですが、
今年のフェスの二日目のトリを務めてたので気になりまして。
アルバムで700円くらいだったし。
調べてみたら、ボーカルの人は水戸出身みたい。
奥さんは女優のりょう。
へ~。

ハチワンダイバー。
ドラマは見なかったんですが、マンガは見てまして、
「なにかと仕掛けんなぁ~。」
そんなこと思いました。
以前はガンダム好きなら知ってる?!
安彦良和作画のカードを登場させてて、
今回は音楽。
「High Time」
こいつはなにかな?って読み進めたら、
ミッシェルガンエレファントじゃないっすか!
英語だと「thee michelle gum elephant」
懐かしいーってことで、
引っ張り出してきました。

ジャケットかっこうぃ!
ジャケットだけじゃないけど。
昔より今聞いたほうが俺にフィットしますね。
4枚もアルバム出てきたし、しばらく聞くことになりそうな予感。

抜け出せず…

2008-10-29 12:04:55 | Weblog
アントラーズです。
つまらない、勝てない代表より、
楽しく見れて、勝てるアントラーズです。

京都戦。
新旧13番対決。
興梠のゴール後の背番号アピール、ぐっときますね。
伊野波、フィードがいいっすね。
スピードもあるし。
伊野波、中後、青木とサイドチェンジが、
「おー、やるなー」
青木が右サイドから左足で新井場には驚いた。
左で蹴っちゃうんだ?!
中後良かったすよ。
がんばれ~。

FC東京戦。
東京が良かったですね。
同点で御の字と思ってみてました。
思って?!じゃなく祈って。
東京は、
わさーってボール奪取に来て、
わさーって攻め上がってきます。
鹿島もパパって詰めるんだけど、
スルッと前にフィードされてるとこ見ると、
さすが実力あるチームと実感。
本山痛かったすね。
内田がさらされすぎたかな。
だれかフォローしてやらないと。
久しぶりに石川見ました。
元気そうで何より。
そして、田代ですかね。
ジャンプ見て「おー、高い」
復調してるのかなと。
興梠・田代の2点ともきれいだったです。
まー、まだ首位なので踏ん張ってくれ。

優勝・残留争い、共に熱いっすな。

穴子天丼定食。

2008-10-25 21:40:00 | Weblog
サッカー観戦の時に柏駅で途中下車ぶらり旅です。
「手作りうどん・七味家」
ってところで晩飯。
すごい撮影ミス。あえて掲載。
天丼にうどん。
850円で味もボリュームも満足です。
17時過ぎの時間帯だったのですが、
70歳くらいのお爺さん達6人がすでに酒盛りしてました。
夜は居酒屋なんですね。
黒板にコロッケやら胡麻和えやら100円からありまして、
ぜひとも飲みに来てみたい!
そんな話をしました。
日本酒は東北のお酒の品揃えがよくて、
どこぞのブログでよく書かれてる「田酒」置いてありました。

普段はまったく電車に乗らないので、
買う時に分かっていながら「途中下車できるんですか?」と質問。
「料金割増しになります。」
そりゃそうだ。なんて思ってたら。
「料金変わらずに途中下車できます。」
おぉ、嬉しいお言葉。
渡された切符には、青柳→東川口と書かれてました。
どういったトリックなのか?
水戸→東川口と何が違う?!
なぜに料金変わらない?!

まー、ほんとに電車ってのは危険なもので。
ブルートレインかっこいい!
なんて思ったら最後、
鉄ちゃんの道をひた走りそうな自分がいるのです。

タモリ倶楽部でくるりのボーカルが鉄ちゃんなのを知った。
余談です。

けど、ほんとに危険なのですよ。
一本下駄。
いつ転んで頭打って、目もあてられない出来事が待ちうけてるやら。
そうなったら、線香の一本でもあげてください。

なんでこんなまとめになったのか→こちら

ウズベキスタン戦。

2008-10-16 22:10:47 | Weblog
行ってきましたよ。
「通称・玉スタ」こと、埼玉スタジアム2002。
近くに駅が一つしかないから、すごい混みよう。
特に帰り。

スタジアムに向かう間に、ユニが売ってる露店がありまして、

バルサにユーベにパリ・サンジェルマンを買いました。
安物でちゃちい作りです。
こんな買い物やっていたせいで、
座席に着いたのは、和田あっ子の国歌斉唱の時でした。
スタメンもサブも分からんかったので、
コウロキは?
コオロキはベンチにくらい入ってる?
そればかりが気になって。

試合はつまらなかったと思うんですけど、
現地で見てると、プレーの一つ一つに一喜一憂し過ぎて、
内容よく分かりません。
分からないなりに雑感。
釣男のカンフーキッククリアに、
「あちょー」って掛け声してたら、そのすきを突かれて失点。
どよ~ん。
篤人いかす!
後半は篤人の攻撃なくなったな。
稲本より憲剛だろ。
香川先発より憲剛だろ。
後半途中から前線までボールが運べてないんだから、
岡崎・興梠入れるより、MFにテコ入れしろ。
コウロキが出場して嬉しい。
何もできませんでしたが。
いかんせんボールが来ないし。
今日知ったが、ベンチの岡崎・興梠、ベンチ外の佐藤・巻。
これいかに。結果論だが。
なかなかいいスタジアム。
浦和レッズがうらやましい。
隣の座席の人の口臭が気になって、観戦の邪魔。
今回は電車でのアクセス、混雑はどうにかならんのか。

思い出したのは、そんなところですかね。

そんなユニも、めくってみると、

三人で日本を救ってくれ!なんて。
出来れば代表の翼くんのが欲しかったけど、売り切れで…

せっかく見に行ったのに、勝てなくて残念だね。
って言われたが、残念って気持ちより楽しかった!

新たなシューズをゲットなり!

2008-10-14 20:27:43 | Weblog
ちゃかちゃ、ちゃちゃ、ちゃーん!
いっぽんげた~!
(すみません。ドラえもんをイメージしたつもりです)

画像の通り、一本下駄を手に入れました。
貰いものです。
たぶん、10年とか20年前のもの。
親戚と話をしていたら、知り合いに下駄職人がいると聞いて、
「一本下駄が欲しいんだけど、作ってもらえる?」
なんて聞いたら、
「家に、昔貰った一本下駄あるはずだな」
とそいつを頂きました。

なんかね腰痛にいいと聞いたので、
どういいのかな?と「一本下駄」を検索かけたら、
だいたい、ひっかかるのが、
祭りで天狗のかっこの人が一本下駄を履いて…
コスプレでなんとかってキャラが履いてるから…
そんなのばかりでした。
あと、幼稚園で履かせてる所も多かった。
見つけたところでは、
普通に立ってる時には、腰一点に重さがかかりますが、
一本歯を履くことで常にバランスをとるのに全身でゆれてるため、
腰一点に重さが集中しなくなるから。と。

早速履いてみました。
こんなに(どんなに?)ちぃっちゃい子供のころ、竹馬に苦労したので、
正直、履いて歩けるか不安でしたが、意外と余裕。
普通に履いて、歩けます。
なんで、竹馬と一本下駄が似た感覚に感じたかは不明。直感。
実際に履いて、似た感じはあるなぁ。と友達と話しました。
あと、歩いてはいられますが、
その場に立ち続けるのはかなり難しいです。
5秒できれば、よく出来ました。
10秒できれば、かなりスゴクない?!
そんな難しさ。
いろいろとチャレンジです。
まずはサッカーボールでキャッチボール。
ま、無難にこなせます。が、
ころころボールが曲者です。
しゃがむ時にバランス崩れます。
立ったり座ったりはいいトレーニング。
いい汗かきます。
次にちょっとした坂道。
下りのほうが気を使います。
下りは斜面に対して、垂直に下らないと無理です。
斜面を斜めに行くと危険です。
最後は階段。
5段くらいの公園の階段。

段の上面が凸凹なのが憎たらしい。
下る時、不安が体を支配し、力んでしまい難しい状況に…
かなりバランスを崩したけれど、どうにか降りれた。
怪我せずに済んで一安心。

下駄を脱いで立ってみると、
大地に根を張って立ってる感じ。
足裏全体で体重を感じることができます。
今までにない体感。
あと、普段どれだけ右半身を使ってないのかと実感。
少しは右半身ほぐれたかな。
腰痛、肩こりは軽減されたと感じます。

週末にフットパルケに行けるときは、履いて行こうかな。
「一本下駄のおっさんが水戸駅を闊歩する」
う~ん、やめておこう。

こいつぁ、かなりハマりそう。
けど、これからの時期、寒くて履けそうにない…
ぜひ、体験してみて。

UAE戦。

2008-10-11 14:54:39 | Weblog
ひぃ~、コオロキの実力を世間の目にさらしてしまったぁ~。

驚きました。
玉田が足を気にしてたせいなのか?
予想外に早い交代での出場で。
ん~、やはりアントラーズで先発出場し始めたせいか、
さほど、固いプレーも見れず、一安心。
慣れとは大きいものですな。
以前は鹿島でたまにの先発も気負いすぎのプレーで空回りだったので。
もっと自分で打ってく意識を持ってても良かったですね。
周りに合わせようと意識し過ぎた?!
まー、シュートはね、さほど上手くないので、
今後もあまり期待しないほうが…

北京落選だけの注目のされ方ですが、
反町さんはこうなることを見越して落選させたんですよ。
北京より鹿島でチャンスを活かしたほうがコウロキの!日本の!!ためだ。
ってね。
そして、見事に鹿島でチャンスを活かし、代表まで行った。
非難ばかりされてましたが、
日本の将来のために、先見の明のある凄腕監督さんだったのです。
ありがとう、反町さん!(ペコリ)

試合のほうはUAEが弱くて、特になし。

なっトースト。

2008-10-08 21:47:14 | Weblog
これ、本で見たんですけど、
「出来れば、一人で食事のときに作ったほうが…
チーズが溶けて、納豆の凹凸が何かの卵に見えなくはないから」
なんて感じで書いてありました。
海苔を敷いて、納豆のせて、チーズをかぶせたトーストです。
焼くと納豆の臭いが周囲に漂います。

スーパーサッカーでガンバと鹿島のハイライト見てて嫁さんですら、
「あ~、レッドだねぇ」
と言う場面だったけど、イエローでしたね。
中澤選手長い時間引っ張りすぎです。
審判の人も佐々木あたりの実力ではGKと一対一になっても、得点機とは見ないんですかね?!
「佐々木?誰それ?先発にもなれない若造だろ?!決められるはずないじゃん」
てな具合で。
審判曰く、「山口選手がいたからチャンスとは見なかった」みたいです。
俺の認識では佐々木の斜め後ろに位置していたと思いますが。
その上、説明を求めた選手に囲まれたら、
「これ囲み(集団抗議)だよ」
と審判の武器をチラつかせる始末。
↑茨城新聞に載ってた。
その使い方、いいのかい?!

補足として、先月あたりから主審への集団抗議をすると罰金の対象。

審判の方々も今までどれほどのことを選手に言われてるのか知りませんが、
まー、かなり言われてるから、出来た制度なんでしょうが、
どれほど審判守られてんだよ。
もー、ほんとに鹿島は誤審、サポーターに足を引っ張られてる印象。
協会は金あんだから、誤審検証番組、スカパーとかでつくりゃいいんだよ。
どっかに委託して。金は出すからって。
審判本人とビデオ検証、判定の説明などなど。
見る側も審判の大変さ、難しさ分かるだろうし。
俺だったら、絶対出演しないけど。
審判同士で反省会やってるといってもねぇ。
試合中守られてるなら、試合後はTVで司会者に攻められなさい。

そんでハイライト後に加藤浩二が、
「ガンバ、勝ちたかったですねー」

んん~?!
ガンバだけじゃなく、鹿島も勝ちたかったと思いますが…

鶏肉と卵のみそ煮。

2008-10-07 20:08:03 | Weblog
市の広報誌に市内の若人を紹介するコーナーに親戚が載ってました。
二軒隣に住んでるんですけど。

え~、
広報誌で初めて顔を見ました…


職場の人の息子さんがサッカークラブに入団したらしく、
「まっさん。どうしたら、サッカー上手くなるの?」
なんて聞かれて、困りました。
教わったことも、教えたこともないので。
とりあえず、
「たくさんボールにさわって下さい」
と言ったんですけど、
「そりゃ、わかっけど…」
そーだよね、こんな答え期待してないよね。
けど、簡単に上手くなる練習法があったら、俺が教わりたい。
まー、まだ小学生なので、
「中学生になったら、アルデンテの練習に来るといいかも」
厳しい環境だと、グイッと伸びる人いるからね。
インステップもままならなかったこの中学生、今となってはホーリーホックのユースに入ってるし。
ん~、けどアルデンテじゃ厳しい環境にはならないか。

映画。

2008-10-04 10:46:39 | Weblog
BS朝日で時効警察の再放送が始まったんですよ。
時効警察好きと言いながら、初回を見逃してたんですねぇ。
見ること出来て、良かったです。
婚姻届の件も「じっちゃんの名に賭けて!」解けたってわけです。

「週刊 真木よう子」
すごいタイトルの番組ですよね。
真木よう子、知ってますか?
サマータイムマシン・ブルースに出ていた、
眼鏡をかけた写真部の人です。
俺の知識で知ってる情報はそれくらい。
なんでこの話かっていうと、
時効警察の三木監督が一話だけ担当してるんですね。
その時だけ見たけど、
ん~、なんかいまいち。と言っても過言ではないのだ。
時効警察風に表現しました。

そんでは最近見た映画。

レイクサイドマーダーケース
地下鉄に乗って
殯(もがり)の森
あずみ
あずみ2
どろろ
武士の一分
どら平太
明日の記憶
菊次郎の夏
解夏
日本沈没

どろろとか、CG相手に戦ってるシーンを見ると、
なんだか興ざめしてくる。
意外にどら平太。
時代劇が面白かった。
レイクサイドマーダーケースもなかなか。

首位奪取。

2008-10-02 23:46:50 | Weblog
疲れている中、無失点で大宮戦を切り抜けました。
清水戦も無失点といい感じですね。
伊野波が先発で結果を残してるのが、嬉しい限り。
フィットしてない中田より評価が上がったのでは?!
清水戦のレポートなど読んで驚きだったのが、
青木が前目で、中後が後ろ目の守備的MFコンビ。
俺の勝手なイメージだと逆だったもんで。
スポーツ紙見てたら、今夏、中後には千葉からオファーがあったみたいだし。
この結果を出したから言いますが、
よく残ってくれた。
千葉の下部組織出身ですからね。
前水戸ホーリーホック監督、前田さんが、
「中後は千葉下部組織の時、俺が育ててやったのに、鹿島に行きやがって」
と言ったとか、言わなかったとか…
まだまだ活躍してほしいですね。

試合と別で、一番驚いたんですけど、
コウロキ、代表選出!
いつもカタカナなので、漢字も載せます。
「興梠」
この試合は、まー不満が残る出来かな。
一時期の調子の良さも陰り始めた?!
新井場の猛烈プレスのこぼれはきっちりとシュートまで行ってね。
まだ、FWとしての怖さが物足りないと感じる。

次は俄然、調子を上げているG大阪ですね。
ほんとの正念場!
頑張ってほしいものです。
結果によっては、あっさり首位陥落だし。

しかし、野沢がベンチにすら入ってない…
どうしちゃったんだい?
変態的テクニックに、
ゴール後の変態パフォーマンスが見たいのに。