
昨日、念願の九重(ココノエ)夢大吊橋へ妻と一緒に行った。バイクのタンデムツーリングは軽く却下されたので、車で出発した。
片道130kmの道のりで、3時間ちんたら走って1pm頃到着したが、平日で、正月明けということもあり、思ったほど混雑していなかった。
橋を往復したあと、車で移動して、風景のスケッチを描いた。
道路の脇には、所々雪が残っており、絵を描くにはちょっと辛かった。 夢吊橋は観光用に作られたもので、今の時期、通行券の販売は午後3時で終了し、4時を過ぎると、係員が橋の両側のゲートを閉めてさっさと帰っていく。
吊橋は、歩行者専用の吊橋としては長さ(390m)、高さ(173m)ともに
日本一で、一度は行ってみる価値があると思った。
片道130kmの道のりで、3時間ちんたら走って1pm頃到着したが、平日で、正月明けということもあり、思ったほど混雑していなかった。
橋を往復したあと、車で移動して、風景のスケッチを描いた。
道路の脇には、所々雪が残っており、絵を描くにはちょっと辛かった。 夢吊橋は観光用に作られたもので、今の時期、通行券の販売は午後3時で終了し、4時を過ぎると、係員が橋の両側のゲートを閉めてさっさと帰っていく。
吊橋は、歩行者専用の吊橋としては長さ(390m)、高さ(173m)ともに
日本一で、一度は行ってみる価値があると思った。
素敵な年賀状も拝見させてもらいました。
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします
「九重夢大吊橋」私も昨年9月に行って来ましたよ
ホント!!四季折々に行って見たいなぁ~~と思え る所ですね
それにしても、見たものをその場でスケッチが出来 るなんて・・・素敵ですね
吊大橋の絵いいですねぇ~~
奥さんの優しい絵も大好きですが、ご主人の描く風 景画も私は大好きです。ファンの一人にいれてくだ さい。
いつも思っていますが、今年もご夫婦仲良く元気で 素敵な家庭生活を続けてくださいね
けっこう怖くなかった?
降りてからしばらくは地面が揺れてる感覚やったのを覚えてるよ。
さすがに、この時期にタンデムは却下されるやろう(笑
ライダーには辛い季節やね、、、
でも長野いたときは、地面凍ってのれんかったから、それを思うと今は年中乗れるだけでも幸せかな~
でも母さんがデジカメで撮影した父さんの橋を渡る姿を見ると、顔はひきつっているし、手摺を掴む手に異常に力が入っていた。
橋をメインロープに吊るワイヤーが小指くらいの太さしかなく、数も少ないのが恐かった。
明日の名古屋は雪の予報がでてたけど、バイクの運転には気をつけてね。