ITインフライターが日経産業新聞を読み耽る

ITインフライター(ITライター兼インフラエンジニア)のぐっちょんが日経産業新聞で日本の経済や産業を変える人を追いかける

もじがバケたらこうなった…

2013-01-31 23:07:51 | NewsPaper
こんばんは、ぐっちょんです


現在の職場にて
徐々にインフルエンザが猛威を振るいつつあります
よく接している方で2名もA型が出ました
気を付ければなりません…


さて、本日の日経産業新聞から、9面の新製品マーケティング欄からこの記事をピックアップ
『【西川英彦の目】
 食玩「もじバケる」
 観察は革新的創造の元』

超変換!!「もじバケる」という食玩があるんだそうです

食玩なんてもう何年以上も触れていないことでしょうか
この記事を見て初めて知りました

バンダイから発売されているこの食玩「もじバケる」は
2010年5月の発売以来、販売数は1000万個を突破しているそうです
10万個が売れればヒットという玩具市場では特に際立つようです

漢字の形をした玩具を変形させてその字の動物になるというもの
なんとニューヨーク現在美術館(MoMA)の永久収蔵品になっているというのは
とてもビックリいたしました


そもそもは開発担当者が、ご自身の子供が「龍」という文字を書きつつ
「格好良い」と話している光景を観察したことが発端だったそうです

大人にしてみれば、道具として見ている漢字を
子どもの視点でみればそう映るということ
自分もあったかもしれません

大人の目による観察、子どもの目による観察
それは大いに異なっているところもあれば
意外な共通点になっているところもあるかもしれません
そこに気付いて商品として開発することができるか
そこがその企業のキャパシティを世の中に提示できるかどうかの
境目になっているのかもしれません

たかが食玩、されど食玩…
子どもの限られたおこづかいの中で
いかに“格好良い”ものを作り続けられるか
その中での観察というもの、おもしろい内容だと感じる記事でした