スマホが私の元に戻ってきました…
まさかこんなに短いスパンだったとは…
自分にとってストレスのない
無理のないスマホとの距離感がある生活を
していこうかと思っております
では、本日の日経産業新聞から、9面の大学欄からこの記事をピックアップ
『プログラミング基礎教育
小学1年生で実証研究
東洋大など』
東洋大学とDeNAが
佐賀県武雄市内の小学1年生を対象に
プログラミング教育の実証実験を始めるという記事
これは、10月からタブレットを使い
武雄市立山内西小学校の1年生40人に
プログラミングの基礎を教えるというもの
武雄市と言えば、あの樋渡市長の武雄市
TSUTAYA図書館の武雄市
Facebookを活用した市役所HPの武雄市です
武雄市はそれはそれはIT教育に力を入れているようで
4月には市内の全小学校生にデジタル教育用のタブレットを配布
といったことまでしているそうです
今回の取り組みでは、東洋大の現代社会総合研究所が手掛ける
「ICT教育研究プロジェクト」に参加するDeNAが専用ソフトを開発
1ヶ月に2回ほど講師を派遣し、小学生にゲームなどの簡単なアプリ開発を
教えるとのこと
改めてスゴいことをおもしろくやってくれるなぁと感じます
私の場合、高校の数学の教科書にBASICについて書かれていても
授業で教えることはなく、大学の授業で始めてC言語を知り
四苦八苦しながら学んでいたというものです
それを今度は小学生がやるだなんて、エッジの効いたところは
とことんエッジを貫いているなぁと感じる次第です
DeNAのプレスリリースによれば、「ビジュアルプログラミング」と呼ばれる
テキストを使用せず、視覚的な要素の組み合わせ操作により
ゲームをはじめとするアプリケーションを開発できる言語
といったものを用いるそうです
たしかに、それだと小学1年生でも遊ぶ気持ちで
プログラミングに触れることができるのかもしれません…
そこから少しずつモノの見方や考え方、論理的思考の重要性
などといったことを学んでいくのでしょうか
今回は東洋大学が関わるということで
そのあたりを実証研究というわけですね
今回の授業を受けた誰もがプログラマーなりIT業界に
将来進むわけではないですが、よりよいものを学び取って
柔軟性のある人間になっていってもらいものです
この実証研究の成果とやらを楽しみに待ちたいものです
まさかこんなに短いスパンだったとは…
自分にとってストレスのない
無理のないスマホとの距離感がある生活を
していこうかと思っております
では、本日の日経産業新聞から、9面の大学欄からこの記事をピックアップ
『プログラミング基礎教育
小学1年生で実証研究
東洋大など』
東洋大学とDeNAが
佐賀県武雄市内の小学1年生を対象に
プログラミング教育の実証実験を始めるという記事
これは、10月からタブレットを使い
武雄市立山内西小学校の1年生40人に
プログラミングの基礎を教えるというもの
武雄市と言えば、あの樋渡市長の武雄市
TSUTAYA図書館の武雄市
Facebookを活用した市役所HPの武雄市です
武雄市はそれはそれはIT教育に力を入れているようで
4月には市内の全小学校生にデジタル教育用のタブレットを配布
といったことまでしているそうです
今回の取り組みでは、東洋大の現代社会総合研究所が手掛ける
「ICT教育研究プロジェクト」に参加するDeNAが専用ソフトを開発
1ヶ月に2回ほど講師を派遣し、小学生にゲームなどの簡単なアプリ開発を
教えるとのこと
改めてスゴいことをおもしろくやってくれるなぁと感じます
私の場合、高校の数学の教科書にBASICについて書かれていても
授業で教えることはなく、大学の授業で始めてC言語を知り
四苦八苦しながら学んでいたというものです
それを今度は小学生がやるだなんて、エッジの効いたところは
とことんエッジを貫いているなぁと感じる次第です
DeNAのプレスリリースによれば、「ビジュアルプログラミング」と呼ばれる
テキストを使用せず、視覚的な要素の組み合わせ操作により
ゲームをはじめとするアプリケーションを開発できる言語
といったものを用いるそうです
たしかに、それだと小学1年生でも遊ぶ気持ちで
プログラミングに触れることができるのかもしれません…
そこから少しずつモノの見方や考え方、論理的思考の重要性
などといったことを学んでいくのでしょうか
今回は東洋大学が関わるということで
そのあたりを実証研究というわけですね
今回の授業を受けた誰もがプログラマーなりIT業界に
将来進むわけではないですが、よりよいものを学び取って
柔軟性のある人間になっていってもらいものです
この実証研究の成果とやらを楽しみに待ちたいものです