そぞろ神の物につきて―日本列島徒歩の旅の記録

  (2008年 日本海側)
  (2011年 四国八十八ヶ所)
  (2014・15年 太平洋側)

2015年 徒歩の旅 第2日  千葉市・JR千葉駅へ

2016年03月26日 | 2015年太平洋側の旅-後半
2015年4月2日(木) 晴 (自宅~JR川崎駅~JR新小岩駅
                       ~JR千葉駅~JR川崎駅~自宅)




5時30分、昨日と同様に空身にて自宅出発。空は晴れているが、風が冷たい。

JR川崎駅から電車を乗り継いで、昨日の到達点であるJR新小岩駅へ。

6時50分、新小岩駅出発。


都道315号線(蔵前橋通り)を東進する。街路樹のコブシの花が満開。


7時30分、新中川に架かる上一色橋を渡る。


新中川下流方面。


振り返るとスカイツリーが遠い。


江戸川交差点で、国道14号線(千葉街道)に合流し、

8時5分、江戸川にかかる市川橋を渡る。




橋上より、総武本線。




8時10分、千葉県市川市に入る。




8時20分、JR市川駅の北側に名所三本松跡。松は伐採されて今はない。


8時55分、真間川の両岸は桜の真っ盛り。






河畔の小公園にて小休止。しばしお花見。




9時10分、年代物の蔵があった鬼越二丁目交差点。


9時25分、高層建築が減り、どうも空が広くなっていると思っていたら、気づかないうちに船橋市に入っていて、二子浦の池。遊水池として整備されたかつての「溜」。


9時35分、中山競馬場入口。


9時50分、山野浅間神社。桜のトンネルの参道を行くと、


奥に本堂。


10時50分、船橋市を抜けて、


習志野市へ。


11時20分、谷津干潟。


サギなどの鳥がおり、望遠鏡で観察する人や写真を撮る人などがいた。


湾岸道路の下をくぐり、県道15号線を行く。


12時10分、千葉市に入る。


12時15分、県道から離れ、海岸沿いの「稲毛幕張シーサイドランニングコース」を行く。


遮るものがなくて、ちょっと暑かったが、静かな道をのんびり歩く。海から時折吹くひんやりした風が心地よかった。


12時25分、メッセ大橋。


隣は千葉ロッテマリーンズのフランチャイズ、千葉マリンスタジアム。マリーンズのユニフォームを着た子供たちとすれ違う。


12時45分、幕張海浜公園の海辺で休憩。
春光さんさんと降り注ぎ、東京湾は波がきらめいている。「ひねもす のたりのたりかな」の風情。






12時55分、花見川に架かる美浜大橋。


その後は海岸から離れて、国道14号線に戻り、千葉駅方面へ向かう。


千葉駅周辺は工事のため、道が分かりづらかったが、


14時50分、JR千葉駅へ。


今日はここまでにし、昨日と同様に電車利用で、

16時20分、川崎の自宅に戻った。


2015年 第2日(佐多岬より64日)
歩数  56190歩  (佐多岬より累計  3374949歩)
距離  33km     (佐多岬より累計  2177km)
費用  2093円   (佐多岬より累計  339839円)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。