ツバメ日記

登山と日々の出来事

春麗らかなのに、、、、、

2010-03-22 22:04:49 | インポート

早朝6時過ぎから関東から走って来た7台のトラックの誘導。

Img_2149 

桜はつぼみが膨らみ、

Img_2147

鹿は新芽に春を感じているのに、何で朝っぱらから俺は仕事してんの?

Img_2158_3

いろんな工事が先日より始まって去年作った鹿避けネットも半分の大きさに作り直しました。

Img_2154 

しやけど、何で営業マン以外の職種は10時と3時にしっかり休憩、お昼もしっかり1時間休憩をとるの。                                                   他業種の人と仕事をすると??? ハッ? と感じる事が多い。

Img_2152 

あまりの忙しさに昼食を食べるのを逸したので、近くのスーパーに弁当を買いに行くと昨日は娘と孫を連れて焼肉を食べに行ったので肉はノーサンキューだったのに、トンカツ弁当しか売っていなかった。

Img_2156 

たっぷり18時30分までお仕事をしてしまった。

これもあれも全部、財務課のムカつくアンちゃんとアホ係長のせいやな。        年末にチャッチャッと入札を済ませれば良いものを、チンタラチンタラしてるから当人は3連休なのに、我々は仕事をしている。

休日なのに校内で工事をしている業者のなんと多かった事か!!           年度末だから仕方がないけど、下っ端のアンちゃんは許すけどアホ係長とボケ課長はアカンアカンで!!!!!


ちゃっかりした嫁。

2010-03-17 22:55:44 | インポート

もう、一気に300m位しか歩けないのに親父は交野山の頂上直下にある、荒神さんのお世話のために日課のように山に登る。   ここ最近は中腹のゴルフ場までは単車で行くようだが、先日に検査入院にかこつけた治療を行った。

山に行っている時に、何かあっても困るので母親の分と2台の携帯の新規契約にauに行って来た。

簡単携帯と言っても新規契約でも携帯電話の値段には目を剥く。

チャッカリした嫁はドサクサにまぎれて自分の携帯を機種変更をした。   税込みで6万を越える代物だった。

両親の携帯を含めると10万を越える出費、支払いは思わず12回払いでと御願いした。

Img_2123 

でも私のヘボイ携帯はそのままだった。    最近、ボタンがチッサイからボタンが押しにくいのに嫁さんがポイントを全部使って機種変更したので当分、ヘボ携帯の日々が続く事が決定した。


龍馬を感じる。PART2 東山編

2010-03-13 19:12:52 | インポート

今日は登山の予定で、早起きして吉野家で牛丼を食べて中国道吹田ICから高速に入ると大渋滞だった。   夜が明けてくると、非常に怪しい空模様、NHKの天気予報をチェックすると天気はあまり良くはないらしい。   渋滞の中、思案していると雨が落ちてきた。  一気に気が失せたので宝塚ICでUターンして家に帰った。

登山は天気のよさげな明日にして京都にお出掛け。                             到着駅は祇園四条駅(なんと京都らしい駅名でしょう。)

Img_2062 

駅前には南座。

Img_2061 

今日は花見小路通りは通りません。

Img_2064 

四条通りを八坂神社に向います。

Img_2063 

八坂神社を抜けて円山公園に行きます。

Img_2065

円山公園の片隅にある銅像を見ます。

Img_2070 

Img_2072 

二年坂の御飯屋で湯葉丼で腹ごしらえ。

Img_2073 

維新の道を登って翠紅館跡の横を通って龍馬と慎太郎の墓前にお参りします。  霊山歴史館の入場料を含めて800円の徴収。

Img_2078 

二人が眠る墓前からは京都の街が良く見下ろせます。  たくさんの志士達の墓標があり、木戸孝允こと桂小五郎のお墓もあります。   以前、訪れた時はゆっくりお参りできたのにドラマの影響で観光客が多い。

霊山歴史館では大龍馬展を開催しています。

Img_2076_2

龍馬の眉間を割って命を奪った刀が展示されています。

Img_2079 

室内での闘いの為に暗殺者は小刀の達人でした。  よって凶器も小刀です。

二年坂をぶらついて笹生麩饅頭を買いました。

Img_2083 

Img_2084 

幕末の志士達の密議の場となった料亭「明保野亭」は今でも御食事処として商い中です。

Img_2085 

ここまで来たら清水寺にも参拝しないといけません。                            弁慶の鉄下駄と棍棒が置いてありましたが、本当の話かどうかは不明、、、、

Img_2092 

Img_2090 

Img_2097_2 

堪能の東山で御座いました。

 

                              


みんなの生活。

2010-03-12 23:04:02 | インポート

2年前から、とある30数社からなる団体の幹事役の末席の会計の役を仰せつかっている。  会計報告の細かい数字の羅列に去年は目がかすんだが眼鏡を買い替えなかったので、今年は勘で数字を読み上げようかと思っている。

2年前に私が仰せつかった会計の前任の方は私が、この業界に入った29年前から某会社の創業者社長で研修旅行に飲み会と良く顔を合わせた。   結構、豪快な方で若いコンパニオンのあしらい方も上手な人だった。      

幹事会は事前に役員だけで昨年の会計報告、今年の事業予定の打合せを酒席の前に行う。

その席上で会計報告の打合せをしていると会員会社が1社脱会しているに目が留まった。     なんと会計前任者のその方の会社が倒産して破産宣告を2月にされたとの事だった。

たしか社長さんは70才近くで娘婿と少数の社員で経営をされていたと思う、社員とその家族、年老いた元経営者の今後を考えると何ともいえない気持ちになる。

不渡りを掴まされた問屋、ユーザー先と波紋は広がるし私自身にも心に波が押し寄せる。   何かの時には小さいながらも家くらいは嫁に残してあげたい。     

とにかく65才まで、社員みんなと会社を盛り上げて次にバトンを託したい。         

その時は何十年振りと思えるような、ゆったりした気分でお酒を飲めそう気がする。


嫁のイヤ言、、、、、

2010-03-08 23:29:20 | インポート

昨日、龍馬伝を見ている時、急に電気鬚剃りの掃除と充電を思い出した。   昨朝から充電サインが点灯しまくり。

我が嫁も、福山雅治がオバチャマの琴線にふれるのかチー兄ちゃんの延長線上にある龍馬伝を欠かさず見ている。

最近は 「龍馬が行く」 も読み始めた。

私の電気髭剃りはブラウンの洗浄、充電が全自動のタイプで初代から使い始めて2代目になっている。(もちろんヨドバシカメラのポイントでゲット)

龍馬伝が始まって髭剃りの掃除を思い出したので、スタンバイをすると加尾と龍馬のラブストリーのシーンで髭剃りの洗浄工程が始まってグォォォーと唸り始めたので、テレビの音声が聞き取りにくくなった。   嫁はキッと私を睨みつけて 「何で今頃、掃除すんねん」 と噛みつきそうな表情になったが、グッと堪えたようだ。(大人になった嫁である。)

髭剃り洗浄器は、その後、洗浄、無音、洗浄と4度も龍馬伝中に繰り返した。

嫁さんが、その後、私を睨む事はなかったけれど 「チッ」 という舌打ちを私は何度も耳にした。

ふん、何やねん。