行雲流水の如く 日本語教師の独り言

30数年前、北京で中国語を学んだのが縁なのか、今度は自分が中国の若者に日本語を教える立場に。

山登りをしながら学生たちと語り合った就職、結婚、人生・・・

2016-12-15 21:51:00 | 日記
担当クラスの女子学生4人に誘われ、今朝、6時から大学の裏にある山に登った。みな4年生で、選択科目が少ないため、平日でも時間がある。まだ真っ暗な朝6時にスタートし、昼食に戻ってくるまで約7時間、山道を歩き、途中でお茶をしながら語り合った。

山道の途中には個人の墓があり、寺があり、字を刻んだ奇石があり、単調ではない。日の出とともに眼下が開け、キャンパスや市街地が一望できる。幹線道路を挟んだ大学の向こうに、地表が大きくえぐられた一角を見つけた。学内にいて時々、激しく響く爆発音は、あの土地造成のために仕掛けられたダイナマイトだと合点がいった。静かなキャンパスにいると気付かない、町の変化を知ることができた。











さすがに女子なのでおしゃべりが途切れない。しばしば現代用語が飛び交い、私には理解不能な内容となる。お構いなしに話がどんどん弾んでいく。来夏に卒業を控え、最も気になるのは就職だ。1人は大学院への進学を決めている。その他は、メディア業界でジャーナリズムの理想を追い求めようとするもの、全く別のビジネスの道を進もうとするもの、さまざまだ。

学部では企業でのインターンが義務付けられているが、その間、給料をもらえない場合、大都市ならば家賃や食費は持ち出しとなる。実家には弟や妹がいるので、これ以上、親に負担をかけたくないと悩む。だがインターンをしなければ、就職の機会もない。ある学生は、同じ広東省の深圳の企業からオファーがあったが、給料が税引き前で5000元しかないので断ったという。家賃と食費だけで2000元以上はかかる。社会保険料もバカにならない。貯金をする余裕もない。

近くの日系企業でどこか手を差し伸べてくれるところはないかと考えるが、知り合いがいないのでどうしようもない。日系企業の多い上海はどうかと思うが、生活費が高いので勧められない。悩みを聞いてあげることしかできない外国人教師の情けなさを痛感する。途中の寺で焼香をし、彼女たちの明るい前途をお祈りするしかなかった。

ある学生が、金持ちの相手を見つけて結婚し、楽な暮らしをしたいと言うと、他の学生が一斉に「そんな計算づくの人生はごめんだ」と反論する。「でも金が金がなければ子どもをいい大学にも入れられない」と聞くと、「それもそうだけど・・・」と認めざるを得ない。厳しい現実を前に、みなが人生の価値観を模索している。学生たちは実によく教師、学校のことを見ている。良くも悪くも、驚くほど社会の仕組みに精通している。大学の授業が、少しでも彼女たちの健全な人生観を育つのに役立ってほしいと願う。



印象的だった言葉がある。大学院進学を決めた学生が、腕輪などに身につける「玉」の話をしてくれた。玉は人の幸運のカギを握っている。そしてまた、長く身につけていると、人の心や体の働きが玉に反映するようになる。体調が悪くなると、それが玉の色にも表れるのだという。それは「人养玉,玉养人(人は玉を育て、玉は人を育てる」と表現される。人は玉を大事にし、玉は親しむうちに人になじみ、持ち主を見守るようになるという意味だ。

ものをいつくしむ気持ち、見えない天の力を信じる心。それは信仰を生む精神の働きなのだろう。有意義な平日の山登りだった。