生観戦レポです。
6日にジップアリーナ岡山で開催されたトライフープ岡山のホームさいたま戦の観戦に行ってきました。ファジの試合観戦後、松ちゃん君と16時頃にアリーナに到着。この日は「トマト銀行デー」で仕事関係の方にチケットをお世話になり、その方々と入場することになりました。今回の席は、埼玉さんのベンチの真後ろでした。
この日は最後の岡田選手への寄せ書きコーナーがあり、いつもの後援会の面々がおられました。ともに長くトライフープを観て来た松ちゃん君が寄せ書きを書いてくれました。何も書かれていない真ん中部分は選手など近しい方々が最後にペンを入れるようです。そして、ゲートでは後援会の男性役員さんが応援コール集チラシを配布されていました。
第1クォーター。観客は前日(GAME1)の昨日の方が多かったかな。トマト銀行デーでしたが、トマト銀行さんのカラー・緑色はそんなに目立っていなかったです。岡山は立ち上がりからリード。少しパスミスが見られたかな。さいたまブースターさんの応援はなぜか皿回しをやっていたのが目に留まりました。皿回しといえば昔TVの演芸番組で観たなぁ。岡山は昨日よりも動きが良く、早くからリードを広げていました。岡田選手も登場。GAME1ではMVPだったかな。この日は岡山のフリースローがよく入っていました。22-16
第2クオーター。この日は観客席からの声量が大きかったですね。仕事関係者のおじさん連中は、HOOPSTARのダンスを見ながら、「どの子がかわいい」とか話をしているし(笑)。岡山はいい動きを見せるが、時々パスミスがありました。トライプチャレンジは2本とも外しました。リードはキープできていました。40-30
ハーフタイムに後援会の面々がおられる応援エリアに顔を出しました。するとボランティアの西氏が来ていました。起立応援とか声出しとか無理そうな様子(笑)。岡山マツダの後援会長さんも来られていました。ハーフタイムではトマト銀行さんのイベントがありました。4人の行員さんが登場して、シュートチャレンジをやってました。中島代表も一緒にシュートしていましたが、外されてました。元プロなのに(微笑)。
第3クオーター。さいたまさん2点差まで詰めていました。岡山も果敢に3Pを打つが入らない。この日の観客数は2,771人。松ちゃん君も含めて、仕事関係者の面々は飽きてきた様子。時間とか気にしだしたし。残り時間が少なくなって、急に会場の応援の声量が大きくなりました。ブーイングも大きかったですね。追いつかれました。55-55
第4クオーター。流れが向こうに行った感じ。終盤になって、プレーのスピードが速くなってきました。逆転されてからなかなか差が縮まらない。3点差が縮まらない時間が長く、岡山はプレーが雑になってきました。岡山の外国人選手がそれほど上手くないと辛口な松ちゃんくん。間に3Pを打つが入らず、点差が広がっていきました。試合終了とともに面々は退場していかれました。セレモニーあるよと言ったのですが。71-76
7日の山陽新聞朝刊の記事です。
「トライフープは第3クオーターに10点のリードを追いつかれると71対73に迎えた。第4クオーター終盤にSG向の3点シュートが外れ、万事休した。」
試合後、選手が整列。この日のMVPはティミンズ選手でした。大森HCの挨拶の後に、少し時間を置いて、今季で現役を引退する岡田選手の引退セレモニーが始まりました。最初に後援会からフラッグとアルバムの贈呈。役員さん達がコートに登場して手渡されていました。
その後高校の恩師からの挨拶。岡山のスーパーエースだったそうです。続いて7年間一緒にプレーしていた向井選手から贈る言葉の挨拶。そして、ご家族から花束の贈呈。クラブ発表で、何と18番はクラブ初の永久欠番になったとの事。中島代表から背番号18のタペストリーが手渡された後、奥にクラブの巨大フラッグとともに18番のタペストリーが掲示されていく。すげえなと、
岡田選手は30歳が一区切りと思っていたが、31歳になっても踏ん切りがつかなかった。プレーと練習に満足ができなくなったと挨拶。3人制からはキャリア10年。その後1周。そしてハイタッチ1周。後援会に戻る。埼玉ブースターの人が挨拶に来られました。
まだ帰れません。その後後援会メンバーが集まって、岡田選手と集合写真を撮りました。これもいい思い出になりました。この日は長い1日で、すっかり夜時間になっていました。他のメンバーさんはまだ会場に残って、余韻を楽しまれていたようですが、明日は仕事日。スパっと失礼させていただきました。
#がんばろう石川 #がんばろう能登
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます