生観戦レポです。
昨日、ジップアリーナ岡山で開催されたSVリーグ、岡山シーガルズのホーム群馬銀行グリーンウィングス戦GAME2の観戦に行ってきました。どちらも今季ホーム最終戦で、津山のトライフープと迷ったのですが、安田新取締役の存在がどうも気になり、シーガルズの方に足を運んでしまいました。
午前中は雨天気だったので、屋外には特にイベントブースも無く、かもめ食堂が2店舗あっただけでした。入り口ゲートの外に何人かスタッフさんがおられましたが、山河社長さんの姿を始めてお見掛けしました。ぜひ、いつも試合会場で来て、来場者と絡んで欲しいですね。この日のMCは翼氏。やはり収まりが良かったですね。できたらMCをすべて翼氏にやって欲しいな。でも今季から横浜でお忙しいのでしょうけど。
入場前に2人の選手(佐伯、山城選手かな)による前説明をやってました。佐伯選手も見時からマイクを手にトーク。試合後イベント「当たりボールで賞品ゲット!」の説明もありました。そして、「GO!シーガルズ!」という選手間の応援コールを選手自らやってました。エースの佐伯選手がこんなに露出されるのはファンも大喜びでしょう。来季もこういうのをどんどんやって欲しいな。確かに試合前の円陣で選手がコールしてますね。選手の応援団長みたいでいいと思います。
この日の相手は順位が1つ下の群馬さん、4連戦の3試合目の昨日、フルセットで負けてちょっとショックでした。この日の応援練習は賑やかでした。IPUのチアリーディング部のメンバーさんも一緒に、通路に最初から立ってくださっているので。1階席通路ですが、今日はなぜかテレビカメラの持ったカメラマンがうろうろしていて、(条件反射で)逃げたくなりました(苦笑)。先発出ました。濱田、田口、甲斐、金田、長瀬、中本、城戸の7選手。おっと小松原選手の名前が無い。休ませているのかな。
第1セット。この日ははそんなに席が埋まってないのに声援が大きかったですね。群馬さん側の支援がやたら大きいので、見てみると、控え選手達が声を張り上げておられました。2階席には群馬さんの大応援団が来ていました。やはり、ビジター側の大応援が聞こえると、試合自体が、盛り上がりますね。
昨日は競り負けましたが、群馬さんにはやはりプレーの荒さが見られました。でも背の高い外国人選手が脅威でした。群馬さんはそれほどスパイクを打ってこない印象。序盤は岡山がリードをキープし、順調に得点を重ねていきました。長瀬、中本選手が活躍してたかな。終盤で小松原選手登場。最後を決めました。25-13、1-0
タイムアウト時に環太平洋大学チアリーディング部「WARRIORS」のパフォーマンス。アリーナイベントとしては、バレーボール体験ブースやキッズスペースがありました。あと、MDPを観てあれっと思ったのが、ユニフォームのレプリカTシャツに袖が付いている点。本物はノースリーブなのに、レプユニは袖有だ。実は袖がある方が着やすかったりします。
第2セット。序盤から同点が続きましたが、すぐに岡山がリードをし始める。やはり岡山の方が自力で勝っているイメージがあるかな。でもGAME1では負けてるし。チャレンジがありましたが、ウィザーズの子たちが曲に合わせて少しダンスというか少し振り付けをしてくれました。ここぞというところで40番が決めてきます。このセットも小松原選手は途中出場。この日はチャレンジが多かったですね。小松原選手の得点が増えてくるが、なぜかすぐに交代で引っ込んでしまう。中盤から岡山がリードを奪うが、また追いつかれる。このパターンで前日も競り負けたか。25-23、2-0
ハーフタイム。「試合会場でお気軽にお声がけ下さい。また見当たらない場合、呼びつけて頂いても構いません。」とSNSに書かれてあったので、思い切って記事にさせていただいたご挨拶をしに、岡山キジ太郎氏と安田取締役を訪ねる。丁寧に相手をしてくれました。もっともっと、ファン、行政など、多くの支援者と近づきたいということだったので、ファンミーティングやって欲しいと提案させていただきました。すると、オンラインがいいかもと。そのうちされるかもしれませんね。
第3セット。2-0だが、競り負けた昨日と同じなので、当てにできなかったです。またしても序盤は接戦。半ばまで同点が続いていきました。この日の観客数は1,003人。この流れは前日と同じでまずいかもと思ってみたり。ここでは金田選手が活躍。半ばから少しリードを広げる。最後はほぼベスメンで押して行きました。なぜ、小松原選手のスパイクが綺麗に決まるのか、やはりコースなのかと思ってみたり。勝ち切りました。25-19、3-0
この日の勝利者インタビューは2人でした。まずは主将の金田選手。2人目は田口選手。田口選手はインタビュー慣れしていない印象。緊張してたのかな。その後、オフィシャル用という集合写真の撮影。宇賀神主将と河本監督いやHCの挨拶。やはり、宇賀神主将は手首の怪我で出場が少なかった模様。その後ホームゲームイベントで、サインボール投げ込み。「当たりボールで賞品ゲット!」ボールに書かれた番号で抽選商品が決まる。何と真っ直ぐ飛んできて、見事キャッチできました。32番の松本選手でした。アブレイズでもキャッチしましたが、いい思い出になりました。
今朝の山陽新聞朝刊の「シーガルズ 最後は快勝」という記事です。
「前衛のブロックと後衛の城戸陽、金田、中本らが連動した堅い守りで流れを引き寄せた。司令と浜田のセンター線やバックアタックを絡めたトス回しが効果的で、アタッカー陣も前後に揺さぶる攻撃を徹底した。」
44試合。今季はたくさん試合を観る事ができました。最後に選手達のお見送り兼募金活動。1回投入した後に振り替えると、小松原選手が合流してきたので、もう一度行って、小松原選手のところで再度投入しました。この素晴らしい取り組みについては、また単独記事でリスペクトさせていただきます。
#がんばろう石川 #がんばろう能登
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます